[JM:02705] Re: [POST:DP] GNU libtool libtool.1

Back to archive index
matsuand michio_matsu****@yahoo*****
2021年 7月 23日 (金) 19:44:52 JST


matsuand です。


----- Original Message -----
> From: Yoh-ichi Matsuda <kitty_freak****@yahoo*****>
> To: Linux JM discussion <linux****@lists*****>
> Cc: ribbon <jm****@ribbo*****>
> Date: 2021/7/23, Fri 19:26
> Subject: [JM:02704] Re: [POST:DP] GNU libtool libtool.1
...

>>  informational の訳ですが、 通常 とは違う気がします。
>>  ただ、良い訳が思いつきません。
> 
> 恐らく、 informational をロギングレベル等を想定して訳されたのではないかと思います。
> https://www.infraexpert.com/study/syslog2.html 
> http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT///manual/swx2320/cmdref/maintenance/syslog/logging_trap_informational.html 


syslog 以外にも systemd でも Apache でもログレベルは
ありますが、そんな話を持ち出すのは大層と思います。
もっと単純な話です。

CUI 画面にどんなメッセージが表示されるか。
error と warning と infomational のいずれかということ
と思います。ribon さんへの返信で示します。


> もし、この箇所における informational がロギングレベル等を示すものであれば、「通常」という訳出は正しいと思います。
> そうでない場合は、 "informational messages" を「情報メッセージ」と訳すのが無難であるように思います。
> https://eikaiwa.dmm.com/app/uknow/word/informative/zga0ELstQmCjlQAAAABgAw 


ロギングレベルの話であっても、そうでなくても、
「情報メッセージ」という訳は不適切と思います。
(明確に用語定義できていれば別です。)

「情報メッセージって何ですか?」とユーザーから問われてしまいます。
わざわざ答えなければわからない訳は、原則不適切と考えています。



linuxjm-discuss メーリングリストの案内
Back to archive index