From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Mon Jan 5 09:26:00 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Mon, 05 Jan 2004 09:26:00 +0900 Subject: [MUSASHI-users 36] =?iso-2022-jp?b?UmU6IG11c2FzaGkgGyRCJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCTXhNUTQ2QVsbKEI=?= In-Reply-To: <20031231213229.1502452e.machino@yendot.org> References: <20031231213229.1502452e.machino@yendot.org> Message-ID: <200401050026.AA00405@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です Satoshi MACHINO さんは書きました: >On Wed, 31 Dec 2003 20:19:05 +0900 (JST) >"Ryuichiro Munechika" wrote: > >> > rpmでは一発インストールできたのですが、ソースコンパイルはエラー >> > が発生してしまいます。環境はRedHat7.3とGCC3.2です。 >> > (まだソースをいじっていない状態です) >> (snip) >> > お心当たりがあれば、ご指示いただければと思います。 >> >> RedHat7.3 + gcc-2.96でも同じようにコンパイルエラーが発生 >> しますので、ライブラリー関係のエラーだと思います。 > >エラーメッセージから手繰ればすぐわかるはずだと思いますが、 >何も書かれていないので以前にざっと見た時の記憶から書くと、 >libxmlとlibxml2が両方インストールされている環境では >今のmusashiのconfigureではbuild時にエラーになります。 ># 多分、今も変わっていないと思います。 > >libxml2をrequireするはずなのにconfigure.inではlibxmlを呼んでいます。 >sourceのconfigureの方を直すのが正しい方法だと思います。 >あるいはpkgconfなどを使う。 >(この件はkof2003の会場で羽室先生に直接お話してありますが...) はい、この問題は既にCVS上では修正済みです。 ただ、エラーメッセージからすると、iconv関連(エンコード変換)なので、libxml2とは関係ないような気がします。 確認してみます。 >他にもbinaryのパッケージの構成についても修正案を提案してみたのですが >受け入れて戴けなかったのかなぁ... ># 普通はrpmのパッケージでは/usr/local以下は使いません。 ># /usr/local以下はパッケージ管理外です。 はい、まちのさんからのご指摘はよく記憶しております。 ただ、ご指摘をいただいて以来、まだバイナリーパッケージのバージョンアップはおこなっていませんで。。。 次期バージョンでは/usr/binにインストールされるように修正します。 ありがとうございます。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Mon Jan 5 09:29:26 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Mon, 05 Jan 2004 09:29:26 +0900 Subject: [MUSASHI-users 37] =?iso-2022-jp?b?UmU6IG11c2FzaGkgGyRCJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCTXhNUTQ2QVsbKEI=?= In-Reply-To: <20031231220323.5c588955.machino@yendot.org> References: <20031231220323.5c588955.machino@yendot.org> Message-ID: <200401050029.AA00406@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です >ただし、gcc-3.xならばそれでもダメかもしれません。 >cmd/Help/ja/csv2xtHelp.hの63行目以降もこれで正しいのかなぁ... >===== >#define HELPE "\ > csv2xt -F -i dat.txt -o rsl.xt > csv2xt -a顧客コード,日付,商品,数量,金額 -i dat.txt -o rls.xt > csv2xt -F -i dat.txt -l サンプルデータ -c マニュアル用に作成 -o rsl.xt > csv2xt -I header.xt -i dat.txt -o rsl.xt >" >===== >なんかgcc-3以降ではbuildでひっかるような気もするけど... >gcc-2.95ならおそらくbuildできます。 改行の問題でしょうか? Cygwinでのコンパイルを通すために作業をしていますと、全てのヘルプについて、改行をエスケープしていないことが問題でエラーとなることは確認しております。 全て修正を付しております。 いずれにせよ、まだCVSのみ反映されている状態なので、早急に1.0.3のリリースに向けて作業を進めたいと思います。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From machino @ vinelinux.org Mon Jan 5 11:39:12 2004 From: machino @ vinelinux.org (Satoshi MACHINO) Date: Mon, 5 Jan 2004 11:39:12 +0900 Subject: [MUSASHI-users 38] =?iso-2022-jp?b?UmU6IG11c2FzaGkgGyRCJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCTXhNUTQ2QVsbKEI=?= In-Reply-To: <200401050026.AA00405@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <20031231213229.1502452e.machino@yendot.org> <200401050026.AA00405@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <20040105113912.4a591747.machino@vinelinux.org> まちの です。 On Mon, 05 Jan 2004 09:26:00 +0900 Yukinobu Hamuro wrote: > はい、この問題は既にCVS上では修正済みです。 すみません、CVSは見ていませんでした。 > ただ、エラーメッセージからすると、iconv関連(エンコード変換)なので、libxml2とは関係ないような気がします。 > 確認してみます。 まずRedHat系のディストリビューションでは /usr/include/libxml2/libxml以下にlibxml2関係のヘッダ類があります。 (mssXml.hで呼んでいるlibxml/parserInternals.hもここにあります) 最初のエラーメッセージに > In file included from mssHeader.c:10: > ../lib/include/mssXml.h:10:36: libxml/parserInternals.h: No such file or > directory とあります。 メッセージのままですが、libxml/parserInternals.hが 見付からないからその直後のiconvするところで parseできていないというエラーになっているのではないですか? これは先に言った様にlibxml/libxml2の混在環境下で /usr/include/libxmlではないからではないかと... (libxml2の扱い方を良く理解していないので根本的に間違ってるかもしれません) > 次期バージョンでは/usr/binにインストールされるように修正します。 よろしくお願いします。 -- Satoshi MACHINO GnuPG Fingerprint = 815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Mon Jan 5 12:54:02 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Mon, 05 Jan 2004 12:54:02 +0900 Subject: [MUSASHI-users 39] =?iso-2022-jp?b?UmU6IG11c2FzaGkgGyRCJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCTXhNUTQ2QVsbKEI=?= In-Reply-To: <20040105113912.4a591747.machino@vinelinux.org> References: <20040105113912.4a591747.machino@vinelinux.org> Message-ID: <200401050354.AA00413@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です >最初のエラーメッセージに >> In file included from mssHeader.c:10: >> ../lib/include/mssXml.h:10:36: libxml/parserInternals.h: No such file or >> directory >とあります。 >メッセージのままですが、libxml/parserInternals.hが >見付からないからその直後のiconvするところで >parseできていないというエラーになっているのではないですか? >これは先に言った様にlibxml/libxml2の混在環境下で >/usr/include/libxmlではないからではないかと... >(libxml2の扱い方を良く理解していないので根本的に間違ってるかもしれません) なるほど、そうかもしれませんね。 ご指摘ありがとうございました。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From ml @ niji-net.com Mon Jan 5 14:26:50 2004 From: ml @ niji-net.com (Ryuichiro Munechika) Date: Mon, 5 Jan 2004 14:26:50 +0900 (JST) Subject: [MUSASHI-users 40] =?iso-2022-jp?b?UmU6IG11c2FzaGkgIBskQiROGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCTXhNUTQ2QVsbKEI=?= In-Reply-To: <200401050354.AA00413@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <20040105113912.4a591747.machino@vinelinux.org> <200401050354.AA00413@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <34903.211.9.56.126.1073280410.squirrel@www.niji-net.com>  宗近です  私もRedHat7.2とVine 2.6r1でコンパイルして みましたが、同じ個所でエラーになりました。 In file included from mssHeader.c:10: ../lib/include/mssXml.h:10: libxml/parserInternals.h: No such file or directory make[2]: *** [mssHeader.lo] エラー 1 make[2]: 出ます ディレクトリ `/home/munetika/musashi-1.0.2/lib' make[1]: *** [all-recursive] エラー 1 make[1]: 出ます ディレクトリ `/home/munetika/musashi-1.0.2/lib' make: *** [all-recursive] エラー 1  まちのさんのご指摘とおりのことが原因だと考えられます。  私の方でも他の環境(KNOPPIX等)ではコンパイルがとおるか どうか実験してみたいと思います。 -- 宗近龍一郎 大阪府寝屋川市在住 munetika @ niji-net.com (ML用)ml @ niji-net.com From machino @ vinelinux.org Mon Jan 5 22:07:39 2004 From: machino @ vinelinux.org (Satoshi MACHINO) Date: Mon, 5 Jan 2004 22:07:39 +0900 Subject: [MUSASHI-users 41] =?iso-2022-jp?b?UmU6IG11c2FzaGkgGyRCJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCTXhNUTQ2QVsbKEI=?= In-Reply-To: <200401050029.AA00406@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <20031231220323.5c588955.machino@yendot.org> <200401050029.AA00406@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <20040105220739.2c266edf.machino@vinelinux.org> まちの です。 On Mon, 05 Jan 2004 09:29:26 +0900 Yukinobu Hamuro wrote: > >なんかgcc-3以降ではbuildでひっかるような気もするけど... > >gcc-2.95ならおそらくbuildできます。 > > 改行の問題でしょうか? はい、そうです。 手もと確認した時に作った1.0.2用のpatchを添付しておきます。 (先程、未圧縮でpatchを添付したら容量規制に引っかかったのでbzip2圧縮しました) # それともpatch添付はマズイでしょうか? このpatchと[MUSASHI-users 35]のリンクのゴマカシ(?)で とりあえずgcc-3.3.2でbuildの確認はしました。 # リンクで逃げているのでpackageを公開する理由には行きませんが... > 全て修正を付しております。 > いずれにせよ、まだCVSのみ反映されている状態なので、早急に1.0.3のリリースに向けて作業を進めたいと思います。 CVSも方のsourceもsf.jpからcoしてみます。 libxml2のlib絡みも解決できると良いのですが... -- まちの machino @ yendot.org GnuPG Finger Print:815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: musashi-1.0.2.patch.bz2 型: application/x-bzip2 サイズ: 4158 バイト 説明: 無し URL: http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/musashi-users/attachments/20040105/d7340d8e/attachment.bin From ml @ niji-net.com Tue Jan 6 04:47:56 2004 From: ml @ niji-net.com (Ryuichiro Munechika) Date: Tue, 6 Jan 2004 04:47:56 +0900 (JST) Subject: [MUSASHI-users 42] =?iso-2022-jp?b?UmU6IG11c2FzaGkgICA=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJE5NeE1RNDZBWxsoQg==?= In-Reply-To: <34903.211.9.56.126.1073280410.squirrel@www.niji-net.com> References: <20040105113912.4a591747.machino@vinelinux.org><200401050354.AA00413@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> <34903.211.9.56.126.1073280410.squirrel@www.niji-net.com> Message-ID: <65343.221.117.107.57.1073332076.squirrel@www.niji-net.com> 宗近です  追加報告です  KNOPPIX3.3(ベースはDebian)で試したところ同じような エラーになりました。 >  宗近です > >  私もRedHat7.2とVine 2.6r1でコンパイルして > みましたが、同じ個所でエラーになりました。 > > In file included from mssHeader.c:10: > ../lib/include/mssXml.h:10: libxml/parserInternals.h: No such file or > directory > make[2]: *** [mssHeader.lo] エラー 1 > make[2]: 出ます ディレクトリ `/home/munetika/musashi-1.0.2/lib' > make[1]: *** [all-recursive] エラー 1 > make[1]: 出ます ディレクトリ `/home/munetika/musashi-1.0.2/lib' > make: *** [all-recursive] エラー 1 -- 宗近龍一郎 大阪府寝屋川市在住 munetika @ niji-net.com (ML用)ml @ niji-net.com From machino @ yendot.org Tue Jan 6 14:07:56 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Tue, 6 Jan 2004 14:07:56 +0900 Subject: [MUSASHI-users 43] =?iso-2022-jp?b?bXVzYXNoaSBDVlMbJEJIRyROGyhC?= =?iso-2022-jp?b?YnVpbGQbJEI3azJMGyhC?= In-Reply-To: <65343.221.117.107.57.1073332076.squirrel@www.niji-net.com> References: <20040105113912.4a591747.machino@vinelinux.org> <200401050354.AA00413@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> <34903.211.9.56.126.1073280410.squirrel@www.niji-net.com> <65343.221.117.107.57.1073332076.squirrel@www.niji-net.com> Message-ID: <20040106140756.0f80119d.machino@yendot.org> まちの です。 まだ、やってみただけですが sf.jpのCVSからcoしたsourceからbuildしてみました。 試した環境はVineLinux-2.6r3で主な構成は以下のモノです。 gcc-2.95.3 glibc-2.2.4 binutils-2.11.90.0.8 autoconf-2.13 automake-1.4p4 libtool-1.4.2 libxml-1.8.1 libxml2-2.4.21 /usr/include/libxml2/libxml以下にあるlibxml2のヘッダファイルについては configureで自動的に -I/usr/include/libxml2が入り大丈夫のようです。 ===ログの抜粋=== /bin/sh ../libtool --mode=compile gcc -DHAVE_LIBM=1 -DHAVE_LIBMUSASHI=1 -DHAVE_LIBXML2=1 -DHAVE_LIBZ=1 -DHAVE_DIRENT_H=1 -DSTDC_HEADERS=1 -DHAVE_FCNTL_H=1 -DHAVE_LIMITS_H=1 -DHAVE_SYS_TIME_H=1 -DHAVE_UNISTD_H=1 -DHAVE_FNMATCH=1 -DRETSIGTYPE=void -DHAVE_VPRINTF=1 -DHAVE_MKDIR=1 -DHAVE_MKTIME=1 -DHAVE_REGCOMP=1 -DHAVE_STRDUP=1 -DHAVE_STRSTR=1 -I. -I. -I../lib/include -I/usr/include/libxml2 -Wall -O2 -c mssXml.c rm -f .libs/mssXml.lo gcc -DHAVE_LIBM=1 -DHAVE_LIBMUSASHI=1 -DHAVE_LIBXML2=1 -DHAVE_LIBZ=1 -DHAVE_DIRENT_H=1 -DSTDC_HEADERS=1 -DHAVE_FCNTL_H=1 -DHAVE_LIMITS_H=1 -DHAVE_SYS_TIME_H=1 -DHAVE_UNISTD_H=1 -DHAVE_FNMATCH=1 -DRETSIGTYPE=void -DHAVE_VPRINTF=1 -DHAVE_MKDIR=1 -DHAVE_MKTIME=1 -DHAVE_REGCOMP=1 -DHAVE_STRDUP=1 -DHAVE_STRSTR=1 -I. -I. -I../lib/include -I/usr/include/libxml2 -Wall -O2 -Wp,-MD,.deps/mssXml.pp -c mssXml.c -fPIC -DPIC -o .libs/mssXml.lo mv -f .libs/mssXml.lo mssXml.o (cd . && ln -s mssXml.o mssXml.lo) ===ここまで=== でもその少し先で別のエラーになりました...:< ===ログの抜粋=== ... Making all in cmd make[1]: Entering directory `/home/machino/rpm/BUILD/MUSASHI/cmd' (cd .libs && rm -f libmusashi.so && ln -s libmusashi.so.0.0.3 libmusashi.so) ar cru .libs/libmusashi.a mssAgg.o mssCal.o mssHeader.o mssOption.o mssUniq.o mssXml.o mssBase.o mssHash.o mssInput.o mssOutput.o mssValue.o mssXtTag.o mssPMML.o ranlib .libs/libmusashi.a creating libmusashi.la (cd .libs && rm -f libmusashi.la && ln -s ../libmusashi.la libmusashi.la) make[2]: Leaving directory `/home/machino/rpm/BUILD/MUSASHI/lib' make[1]: Leaving directory `/home/machino/rpm/BUILD/MUSASHI/lib' Making all in cmd make[1]: Entering directory `/home/machino/rpm/BUILD/MUSASHI/cmd' cd .. && automake --gnu cmd/Makefile cd .. \ && CONFIG_FILES=cmd/Makefile CONFIG_HEADERS= /bin/sh ./config.status creating cmd/Makefile make[1]: Leaving directory `/home/machino/rpm/BUILD/MUSASHI/cmd' make[1]: Entering directory `/home/machino/rpm/BUILD/MUSASHI/cmd' make[1]: *** No rule to make target `csv2xt. @ OBJEXT@', needed by `csv2xt @ EXEEXT@'. Stop. make[1]: Leaving directory `/home/machino/rpm/BUILD/MUSASHI/cmd' make: *** [all-recursive] Error 1 Bad exit status from /var/tmp/rpm-tmp.22397 (%build) ===ここまで=== こういう話題はsf.jpのBTSに書いた方が良いでしょうか? -- Satoshi MACHINO GnuPG Fingerprint = 815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Tue Jan 6 15:30:52 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Tue, 06 Jan 2004 15:30:52 +0900 Subject: [MUSASHI-users 44] =?iso-2022-jp?b?UmU6IG11c2FzaGkgQ1ZT?= =?iso-2022-jp?b?GyRCSEckThsoQmJ1aWxkGyRCN2syTBsoQg==?= In-Reply-To: <20040106140756.0f80119d.machino@yendot.org> References: <20040106140756.0f80119d.machino@yendot.org> Message-ID: <200401060630.AA00419@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> まちの 様 羽室です 情報ありがとうございます。 現在、version1.0.3リリースの最終段階の作業をしております。 それに伴いまして、CVSの構成にも変更を加えていっています。 ご指摘のエラーについても確認してみます(ただちょっと難しそうなエラーですね)。 また先のメールでご指摘いただきましたCygwin上での日本語の問題は全て解決しております。 さらに、SJIS特有のコードにエスケープ文字(\)が含まれる問題も力技で解決しております。 ただCygwin上でのコンパイル時のWarningをとる作業で少し手間取っています。 今日は私用で作業ができませんが、今晩中にも作業を終わらせようと思っています。 それと勝手なお願いなのですが、リリース前に、RPM,SRPM,tar.gzを送りますので、コンパイルチェックをいただければ助かるのですが、 可能でしょうか? 宗近さん->KNOPPIXでもお願いしたいのですが可能でしょうか? よろしくお願いします。 Satoshi MACHINO さんは書きました: >まちの です。 > >まだ、やってみただけですが >sf.jpのCVSからcoしたsourceからbuildしてみました。 > >試した環境はVineLinux-2.6r3で主な構成は以下のモノです。 > gcc-2.95.3 > glibc-2.2.4 > binutils-2.11.90.0.8 > autoconf-2.13 > automake-1.4p4 > libtool-1.4.2 > libxml-1.8.1 > libxml2-2.4.21 > >/usr/include/libxml2/libxml以下にあるlibxml2のヘッダファイルについては >configureで自動的に -I/usr/include/libxml2が入り大丈夫のようです。 > >===ログの抜粋=== >/bin/sh ../libtool --mode=compile gcc -DHAVE_LIBM=1 -DHAVE_LIBMUSASHI=1 -DHAVE_LIBXML2=1 -DHAVE_LIBZ=1 -DHAVE_DIRENT_H=1 -DSTDC_HEADERS=1 - DHAVE_FCNTL_H=1 -DHAVE_LIMITS_H=1 -DHAVE_SYS_TIME_H=1 -DHAVE_UNISTD_H=1 -DHAVE_FNMATCH=1 -DRETSIGTYPE=void -DHAVE_VPRINTF=1 -DHAVE_MKDIR=1 -DHAVE_MKTIME= 1 -DHAVE_REGCOMP=1 -DHAVE_STRDUP=1 -DHAVE_STRSTR=1 -I. -I. -I../lib/include -I/usr/include/libxml2 -Wall -O2 -c mssXml.c >rm -f .libs/mssXml.lo >gcc -DHAVE_LIBM=1 -DHAVE_LIBMUSASHI=1 -DHAVE_LIBXML2=1 -DHAVE_LIBZ=1 -DHAVE_DIRENT_H=1 -DSTDC_HEADERS=1 -DHAVE_FCNTL_H=1 -DHAVE_LIMITS_H=1 - DHAVE_SYS_TIME_H=1 -DHAVE_UNISTD_H=1 -DHAVE_FNMATCH=1 -DRETSIGTYPE=void -DHAVE_VPRINTF=1 -DHAVE_MKDIR=1 -DHAVE_MKTIME=1 -DHAVE_REGCOMP=1 -DHAVE_STRDUP=1 -DHAVE_STRSTR=1 -I. -I. -I../lib/include -I/usr/include/libxml2 -Wall -O2 -Wp,-MD,.deps/mssXml.pp -c mssXml.c -fPIC -DPIC -o .libs/mssXml.lo >mv -f .libs/mssXml.lo mssXml.o >(cd . && ln -s mssXml.o mssXml.lo) >===ここまで=== > >でもその少し先で別のエラーになりました...:< > >===ログの抜粋=== >... >Making all in cmd >make[1]: Entering directory `/home/machino/rpm/BUILD/MUSASHI/cmd' > >(cd .libs && rm -f libmusashi.so && ln -s libmusashi.so.0.0.3 libmusashi.so) >ar cru .libs/libmusashi.a mssAgg.o mssCal.o mssHeader.o mssOption.o mssUniq.o mssXml.o mssBase.o mssHash.o mssInput.o mssOutput.o mssValue.o mssXtTag.o mssPMML.o >ranlib .libs/libmusashi.a >creating libmusashi.la >(cd .libs && rm -f libmusashi.la && ln -s ../libmusashi.la libmusashi.la) >make[2]: Leaving directory `/home/machino/rpm/BUILD/MUSASHI/lib' >make[1]: Leaving directory `/home/machino/rpm/BUILD/MUSASHI/lib' >Making all in cmd >make[1]: Entering directory `/home/machino/rpm/BUILD/MUSASHI/cmd' >cd .. && automake --gnu cmd/Makefile >cd .. \ > && CONFIG_FILES=cmd/Makefile CONFIG_HEADERS= /bin/sh ./config.status >creating cmd/Makefile >make[1]: Leaving directory `/home/machino/rpm/BUILD/MUSASHI/cmd' >make[1]: Entering directory `/home/machino/rpm/BUILD/MUSASHI/cmd' >make[1]: *** No rule to make target `csv2xt. @ OBJEXT@', needed by `csv2xt @ EXEEXT@'. Stop. >make[1]: Leaving directory `/home/machino/rpm/BUILD/MUSASHI/cmd' >make: *** [all-recursive] Error 1 >Bad exit status from /var/tmp/rpm-tmp.22397 (%build) >===ここまで=== > >こういう話題はsf.jpのBTSに書いた方が良いでしょうか? > >-- >Satoshi MACHINO > >GnuPG Fingerprint = 815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 > >_______________________________________________ >MUSASHI-users mailing list >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From machino @ yendot.org Tue Jan 6 16:08:11 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Tue, 6 Jan 2004 16:08:11 +0900 Subject: [MUSASHI-users 45] =?iso-2022-jp?b?UmU6IG11c2FzaGkgQ1ZT?= =?iso-2022-jp?b?GyRCSEckThsoQmJ1aWxkGyRCN2syTBsoQg==?= In-Reply-To: <200401060630.AA00419@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <20040106140756.0f80119d.machino@yendot.org> <200401060630.AA00419@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <20040106160811.28846a12.machino@yendot.org> まちの です。 On Tue, 06 Jan 2004 15:30:52 +0900 Yukinobu Hamuro wrote: > ご指摘のエラーについても確認してみます(ただちょっと難しそうなエラーですね)。 こちらでももう少し見てみますが、 空き時間にどうこうするレベルではなさそうなので ログだけですが、こちらに先に投げさせていただきました。 > それと勝手なお願いなのですが、リリース前に、RPM,SRPM,tar.gzを送りますので、コンパイルチェックをいただければ助かるのですが、 > 可能でしょうか? はい、大丈夫だと思います。 compileの簡単なチェックで良いなら Vine,FedoraCore1,Mandrake9.2,Turbo10あたりで確認は可能です。 (RPM系なので結果は似たようなモノかと思いますが...) できれば、どこかIP reachableな所に置いて頂いてから ご連絡頂ければダウンロードさせて頂きます。 Linux以外での実績というのはcygwinの他にどの程度あるのでしょうか? > MUSASHI -- Satoshi MACHINO GnuPG Fingerprint = 815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Tue Jan 6 21:20:54 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Tue, 06 Jan 2004 21:20:54 +0900 Subject: [MUSASHI-users 46] =?iso-2022-jp?b?UmU6IG11c2FzaGkgQ1ZT?= =?iso-2022-jp?b?GyRCSEckThsoQmJ1aWxkGyRCN2syTBsoQg==?= In-Reply-To: <20040106160811.28846a12.machino@yendot.org> References: <20040106160811.28846a12.machino@yendot.org> Message-ID: <200401061220.AA00420@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です >はい、大丈夫だと思います。 >compileの簡単なチェックで良いなら >Vine,FedoraCore1,Mandrake9.2,Turbo10あたりで確認は可能です。 >(RPM系なので結果は似たようなモノかと思いますが...) ありがとうございます。 助かります。 >できれば、どこかIP reachableな所に置いて頂いてから >ご連絡頂ければダウンロードさせて頂きます。 了解しました。 でき次第、お知らせさせていただきます。 >Linux以外での実績というのはcygwinの他にどの程度あるのでしょうか? > MUSASHI MUSASHIの前身にあたるコマンド群については、NewsOSやHPunixでの実績がありますが、 MUSASHIになってからはLinux以外での実績は特にありません。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From ml @ niji-net.com Tue Jan 6 21:46:11 2004 From: ml @ niji-net.com (Ryuichiro Munechika) Date: Tue, 6 Jan 2004 21:46:11 +0900 (JST) Subject: [MUSASHI-users 47] =?iso-2022-jp?b?UmU6IG11c2FzaGkgQ1ZTIA==?= =?iso-2022-jp?b?GyRCSEckThsoQiBidWlsZCAbJEI3azJMGyhC?= In-Reply-To: <200401060630.AA00419@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <20040106140756.0f80119d.machino@yendot.org> <200401060630.AA00419@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <63809.221.117.107.57.1073393171.squirrel@www.niji-net.com> 宗近です > それと勝手なお願いなのですが、リリース前に、RPM,SRPM,tar.gzを送りますので、 > コンパイルチェックをいただければ助かるのですが、 > 可能でしょうか? > > 宗近さん->KNOPPIXでもお願いしたいのですが可能でしょうか? > > よろしくお願いします。  はい、良いですよ。  よろしくお願いいたします。 -- 宗近龍一郎 大阪府寝屋川市在住 munetika @ niji-net.com (ML用)ml @ niji-net.com From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Fri Jan 9 00:48:04 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Fri, 09 Jan 2004 00:48:04 +0900 Subject: [MUSASHI-users 48] =?iso-2022-jp?b?TVVTQVNISTEuMC4zGyRCJVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJWwlaiVqITwlORsoQg==?= In-Reply-To: <20040109001910.4e238daa.machino@yendot.org> References: <20040109001910.4e238daa.machino@yendot.org> Message-ID: <200401081548.AA00454@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 皆様 羽室です 現在、MUSASHIの次期バージョン1.0.3のリリースに向け、主要メンバーにて最終チェックを行っています。 そして、ようやくMUSASHI-1.0.3のプレリリースまでこぎつけました。 http://musashi.sourceforge.jp/ から「ダウンロード」を選び、MUSASHI-COREの説明のところに、「(プレリリースはこちらから)」のリンク先に、rpm,srpm,tar.gzの3ファイルを置いておきました。 musashi-1.0.3-0.pre2.i386.rpm musashi-1.0.3-0.pre2.src.rpm musashi-1.0.3-0.pre2.tar.gz 可能ならば、コンパイル&インストールテストをしていただければ助かります。 ちなみに、Cygwin上でのインストール方法は以下の通りです。(こちらの環境はCygwin1.5.5-1で、それ以前のものについては確認しておりません) % ./setdocenc ja-sjis % ./configure % make % make install (EUCを使う環境では、一行目は必要ありません。) また、バイナリrpmのコンパイル環境は、以下の通りです。 TurboLinux WS 7.0 gcc-2.95.3 glibc-2.2.3-19 binutils-2.11.90.0.23-2 autoconf-2.13 automake-1.4-p4 libtool-1.3.5 libxml2-2.4.23-1 今回のリリースの技術的な重要事項は次の3点です。 1) Cygwin上でのコンパイルOKに  ・ただし、コンパイルを通しただけで、動作に関する細かなチェックまではできていません。 2) rpmの全面的な見直し->まちの氏のご協力  ・ (バイナリーインストールでは、/usr/binにインストールされるようになりました。  ・ 従来は、/usr/local/binにインストールされていました。よって、旧バージョンを既にインストールされている環境では、一旦アンインストールする必要があり ます。 3) コンパイルで多くの方が指摘されていたエラー(libxml2関連)を修正しました(それに伴い、autoconf,automakeを全面的に見直しました)。 4) ヘルプファイルとMANドキュメントの一元管理+言語の選択を容易に  ・英語のドキュメントについては、半分くらいは翻訳済み(加藤先生より:引き続き作業を継続いただけるとのこと(3月まで?)) その他の内容としましては以下の通りです。 2003/12/02 xt2arffコマンド追加(weka用データへの変換コマンド) 2003/11/19 xtcntseq 出力項目番号の不具合修正 2003/11/15 pmmldtcls PMMLで記述された決定木モデルによる予測コマンド追加(鷲尾先生より) 2003/11/15 mssCal.c isIn(),isNull()関数追加 2003/11/10 xtclassify NULL値を扱えるように修正 2003/11/05 xtkmean -i を必須パラメータに修正 2003/10/16 xtclassifyカテゴリ属性の分類に関するマイナーバグ修正 2003/09/26 項目delimiterの汎用化(項目区切り文字をTABにすることが簡単に可能、ただしコンパイルが必要) 2003/09/26 xt2xmlに-nオプション追加 2003/09/26 xtbsupdate,xtbsselstrにファイルロック機能を追加 2003/09/02 xtclassifyオプションの整理、PMML対応 2003/08/27 xtasruleコマンド追加 2003/08/27 mssBase.c メッセージの表示機能追加 2003/08/21 mssHash.c ノードを削除する関数を追加 2003/08/18 xtbsselstr,xtbsupdate オプションの与え方を統一 2003/08/18 xtfixlen -fオプションの追加 2003/08/18 xt2xml null データでエラーを修正 ドキュメントが全く間に合っていません。 今後、精力的に整えていきたいと考えています。 また、Cygwinで現在残った問題は、manドキュメントがsjisで表示できないことです。 troffかlessの問題だと思うのですが、確認する根性が少し不足しておりまして、どなたか確認いただけると助かります。 ドキュメントそのもののsjis化はOKです(xtcut.1などのファイルをテキストエディタで開ければ確認できます)。 よろしくお願いします。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From machino @ yendot.org Fri Jan 9 02:21:00 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Fri, 9 Jan 2004 02:21:00 +0900 Subject: [MUSASHI-users 49] =?iso-2022-jp?b?GyRCIVolUCUwJWwlXSE8JUgbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCIVsbKEJSZTogTVVTQVNISTEuMC4zGyRCJVclbCVqJWohPCU5GyhC?= In-Reply-To: <200401081548.AA00454@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <20040109001910.4e238daa.machino@yendot.org> <200401081548.AA00454@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <20040109022100.7ecb510c.machino@yendot.org> まちの です。 On Fri, 09 Jan 2004 00:48:04 +0900 Yukinobu Hamuro wrote: > musashi-1.0.3-0.pre2.i386.rpm > musashi-1.0.3-0.pre2.src.rpm > musashi-1.0.3-0.pre2.tar.gz > > 可能ならば、コンパイル&インストールテストをしていただければ助かります。 このsrpmとrpmはpre1のsourceからのbuildになっています。 # 名前はpre2ですが、sourceがpre1なままです。 > 2) rpmの全面的な見直し->まちの氏のご協力 すみません、最初のバグは 私がわかりにくいspecにしちゃったからでしょうか... tarball名はmusashi-1.0.3-pre2.tar.gzでもrpmのパッケージは 可能ですので、 1.0.3-pre1, -pre2, -pre3,...1.0.3 の方が良くないでしょうか? changelogもVine用のままですし、 このパッケージとは違うのでちょっとまずいと思います。 musashi-1.0.3-pre2.tar.gzというsource名と想定したspecを添付します。 1.0.3-0.pre2.tar.gzのままで使うならば 添付のspecを修正してください。 4行目 %define srcrel pre2 --->%define srcrel 0.pre2 またpre2からはlibiconv依存はなくなったのでしょうか? (実行時にも必要なくなったのですか) -- まちの machino @ yendot.org machino @ vinelinux.org GnuPG Finger Print:815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: musashi.spec 型: application/octet-stream サイズ: 2345 バイト 説明: 無し URL: http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/musashi-users/attachments/20040109/60507ed3/attachment.obj From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Fri Jan 9 04:14:42 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Fri, 09 Jan 2004 04:14:42 +0900 Subject: [MUSASHI-users 50] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQiFaJVAlMCVsJV0bKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCITwlSCFbGyhCUmU6IE1VU0FTSEkxLjAuMxskQiVXJWwlaiVqGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCITwlORsoQg==?= In-Reply-To: <20040109022100.7ecb510c.machino@yendot.org> References: <20040109022100.7ecb510c.machino@yendot.org> Message-ID: <200401081914.AA00458@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です ご指摘、ありがとうございます。 特にrpmについては不慣れなことが多いため、ご迷惑をかけます。 >このsrpmとrpmはpre1のsourceからのbuildになっています。 ># 名前はpre2ですが、sourceがpre1なままです。 >すみません、最初のバグは >私がわかりにくいspecにしちゃったからでしょうか... とんでもありません。 完全な私のケアレスミスでした。 修正し、以下の3ファイルを上書きでUPしておきましたので、ご確認願います。 ・ musashi-1.0.3-0.pre2.i386.rpm ・ musashi-1.0.3-0.pre2.src.rpm ・ musashi-1.0.3-pre2.tar.gz >tarball名はmusashi-1.0.3-pre2.tar.gzでもrpmのパッケージは >可能ですので、 > 1.0.3-pre1, -pre2, -pre3,...1.0.3 >の方が良くないでしょうか? 上記の通り、tarball名も変更しておきました。 >changelogもVine用のままですし、 >このパッケージとは違うのでちょっとまずいと思います。 >musashi-1.0.3-pre2.tar.gzというsource名と想定したspecを添付します。 どのように書けばよいかわからなかったので、暫定的に修正を加えておきました。 以前にも質問させていただきましたが、そちらで作成されたspecファイルとこちらのものとのChangeLogの連動はどのように考えればよろしいでしょうか? こちらはこちらで独自に書いてもOKと考えてよろしいでしょうか? >1.0.3-0.pre2.tar.gzのままで使うならば >添付のspecを修正してください。 >4行目 > %define srcrel pre2 --->%define srcrel 0.pre2 1.0.3-pre2.tar.gzを採用させていただきました。 なお、今回のspecファイルについては、ChangeLogの部分以外は修正しておりません。 >またpre2からはlibiconv依存はなくなったのでしょうか? >(実行時にも必要なくなったのですか) はい、実行時も含めて必要なくなりました(glibcのiconvを利用しております)。 (ただし、Cygwin環境では依存しております) よろしくお願いします。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From ml @ niji-net.com Fri Jan 9 07:23:20 2004 From: ml @ niji-net.com (Ryuichiro Munechika) Date: Fri, 9 Jan 2004 07:23:20 +0900 (JST) Subject: [MUSASHI-users 51] =?iso-2022-jp?b?UmU6IE1VU0FTSEkxLjAuMyA=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJVclbCVqJWohPCU5GyhC?= In-Reply-To: <200401081548.AA00454@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <20040109001910.4e238daa.machino@yendot.org> <200401081548.AA00454@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <63665.221.117.107.57.1073600600.squirrel@www.niji-net.com> まいパパです  バグレポートですが、羽室先生とも相談してsf.jpのBTS を使えるようにしようと思っています。  が、まだ私がBTSの管理方法を掌握していません ^^; 当面の間は、musashi-usersやmusashi-jpにてバグ レポートお願いいたしますm(__)m -- 宗近龍一郎 大阪府寝屋川市在住 munetika @ niji-net.com (ML用)ml @ niji-net.com From machino @ yendot.org Fri Jan 9 09:20:26 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Fri, 9 Jan 2004 09:20:26 +0900 Subject: [MUSASHI-users 52] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQiFaJVAlMCVsJV0bKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCITwlSCFbGyhCUmU6IE1VU0FTSEkxLjAuMxskQiVXJWwlaiVqGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCITwlORsoQg==?= In-Reply-To: <200401081914.AA00458@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <20040109022100.7ecb510c.machino@yendot.org> <200401081914.AA00458@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <20040109092026.4e709718.machino@yendot.org> まちの です。 On Fri, 09 Jan 2004 04:14:42 +0900 Yukinobu Hamuro wrote: > 修正し、以下の3ファイルを上書きでUPしておきましたので、ご確認願います。 > ・ musashi-1.0.3-0.pre2.i386.rpm > ・ musashi-1.0.3-0.pre2.src.rpm > ・ musashi-1.0.3-pre2.tar.gz tarballの方は上書きでも良いのですが rpmの方はsrpmを含めて、release番号にpre2_1,pre2_2とかあった方が 区別しやすいかもしれませんね。 今回は時間から言って、最初のバージョンをダウンロードされた方は 少なかったんじゃないかと思いますが... > 以前にも質問させていただきましたが、そちらで作成されたspecファイルとこちらのものとのChangeLogの連動はどのように考えればよろしいでしょうか? rpmのchangelogは、あくまでそのrpmの履歴情報である必要があります。 例えばRedhat、Vine、Turbo、Mandrake...とrpmをパッケージ管理に採用している ディストリビューションは多くありますが、それらのパッケージには 同じ名前(や中身)のモノがありますが、changelogは各ディストリ毎に違います。 testバージョンでVine用のタグを振ったモノをお送りしましたが あれはあれで、VinePlusで公開するモノとして お考えくださればと思います。 # その場合のVine用のパッケージのメンテは私が行います。 > こちらはこちらで独自に書いてもOKと考えてよろしいでしょうか? sf.jpで公開されるrpmに関してはMUSASHI開発チームの独自で良いかと 思います。 > >またpre2からはlibiconv依存はなくなったのでしょうか? > >(実行時にも必要なくなったのですか) > はい、実行時も含めて必要なくなりました(glibcのiconvを利用しております)。 > (ただし、Cygwin環境では依存しております) じゃぁlibiconvは蔵入にしておきます... glibcのCVSとかdebianのsidの方には、 すでにcp932/eucJP-msの森山さんpatchが 取り込まれたバージョンのglibcになっています。 # 森山さんのpatchとは... -- Satoshi MACHINO GnuPG Fingerprint = 815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From machino @ vinelinux.org Fri Jan 9 11:24:43 2004 From: machino @ vinelinux.org (Satoshi MACHINO) Date: Fri, 9 Jan 2004 11:24:43 +0900 Subject: [MUSASHI-users 53] =?iso-2022-jp?b?GyRCIVolUCUwJWwlXSE8JUgbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCIVsbKEJsaWJpY29udhskQiRYJE4wTUI4JCw7RCRDJEYkJCReGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJDkbKEI=?= In-Reply-To: <200401081914.AA00458@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <20040109022100.7ecb510c.machino@yendot.org> <200401081914.AA00458@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <20040109112443.2bcef49b.machino@vinelinux.org> まちの です。 On Fri, 09 Jan 2004 04:14:42 +0900 Yukinobu Hamuro wrote: > >またpre2からはlibiconv依存はなくなったのでしょうか? > >(実行時にも必要なくなったのですか) > はい、実行時も含めて必要なくなりました(glibcのiconvを利用しております)。 > (ただし、Cygwin環境では依存しております) SRPMからrebuidした時に configureではiconvをチェックする様に変更されているのですが cmdディレクトリ以下のbuildには gcc -Wall -O2 -o .libs/csv2xt csv2xt.o ../lib/.libs/libmusashi.so /usr/lib/libiconv.so /usr/lib/libmusashi.so /usr/lib/libxml2.so -lz -lm というように"/usr/lib/libiconv.so"をrequireされています。 うまく説明できなかったので誤解されているのかと思いますが glibcのパッケージから提供されているモノは "iconv(/usr/bin/iconv)"であって、"libiconv(/usr/lib/libiconv.so)" ではありません。 もしもMUSAHIの各コマンドで実行時に"liviconv.so"が必要なのであれば やはり"libiconv"は必要という事になります。 iconvはライブラリ化されたモノが必要ですか? と伺えば良かったのかな... ちゃんとMUSASHIのsourceを追えば良いのですが 今はそこまで時間がとれないので 申し訳ありません。 -- Satoshi MACHINO GnuPG Fingerprint = 815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From machino @ vinelinux.org Fri Jan 9 11:38:48 2004 From: machino @ vinelinux.org (Satoshi MACHINO) Date: Fri, 9 Jan 2004 11:38:48 +0900 Subject: [MUSASHI-users 54] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQiFaJVAlMCVsJV0bKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCITwlSCFbGyhCbGliaWNvbnYbJEIkWCROME1COCQsO0QkQyRGGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJCQkXiQ5GyhC?= In-Reply-To: <20040109112443.2bcef49b.machino@vinelinux.org> References: <20040109022100.7ecb510c.machino@yendot.org> <200401081914.AA00458@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> <20040109112443.2bcef49b.machino@vinelinux.org> Message-ID: <20040109113848.432deb4b.machino@vinelinux.org> まちの です。 補足です。 On Fri, 9 Jan 2004 11:24:43 +0900 Satoshi MACHINO wrote: > SRPMからrebuidした時に > configureではiconvをチェックする様に変更されているのですが > cmdディレクトリ以下のbuildには > > gcc -Wall -O2 -o .libs/csv2xt csv2xt.o ../lib/.libs/libmusashi.so /usr/lib/libiconv.so /usr/lib/libmusashi.so /usr/lib/libxml2.so -lz -lm > > というように"/usr/lib/libiconv.so"をrequireされています。 これは環境にlibiconvはインストールされている場合です。 libiconvがインストールされていない環境では 考慮する必要はないと思いますが、1.0.3-pre1までで libiconvが必要であったために、システムにlibiconvを残したまま という事も考えられます。 それとも、このような事は考慮しなくても良いでしょうか? -- Satoshi MACHINO GnuPG Fingerprint = 815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From machino @ yendot.org Fri Jan 9 13:56:59 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Fri, 9 Jan 2004 13:56:59 +0900 Subject: [MUSASHI-users 55] MUSASHI-1.0.3-pre2vl0.26 Message-ID: <20040109135659.7fa46a22.machino@yendot.org> まちの です。 [MUSASHI-users 48],[MUSASHI-users 50]に案内への対応で VineLinux-2.6用のパッケージの更新をしました。 MUSASHIのコマンドがlibiconvからiconv使用への変更にともない 1.0.3-pre1時には必要であったlibiconvは不要になります。 もしも1.0.3-pre1vl0.26をインストールされた方は お手数ですが1.0.3-pre2に更新する前に 独自に登録されたMUSASHIのファイルなどはバックアップ後に # rpm -e libiconv musashi (必要ならlibiconv-devel) にて関連パッケージを削除後に # rpm -ihv musashi でインストールしなおしてください。 これまでMUSASHIをrpmでインストールされていない方は 今回の1.0.3-0.pre2vl0.26だけをインストールすれば良いはずです。 P.S. 公式サイトのsf.jpにあるパッケージでもbuildされた環境は近いため RPMSそのまま、あるいはSRPMのrebuildだけでも使用できるかもしれません。 こちらのパッケージは将来的にはVinePlusなどへ追加する予定です。 ChangeLogはVine用のモノを使用しています。 -- Satoshi MACHINO GnuPG Fingerprint = 815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From plummail2002 @ yahoo.co.jp Fri Jan 9 13:57:12 2004 From: plummail2002 @ yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJWklJCVVGyhC?=) Date: Fri, 9 Jan 2004 13:57:12 +0900 (JST) Subject: [MUSASHI-users 56] =?iso-2022-jp?b?GyRCTCQ+NUJ6OS05cCIoQDgbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCM2glKCVzJTglZyUkISobKEI=?= Message-ID: <20040109045712.015DF10AF94@lists.sourceforge.jp> ??????? ???????????|? k9646jp @ yahoo.co.jp ??? ィ?????M????? ???????????? ?????????e???????? ????????????? http://www.interq.or.jp/wild/yorutomo/ ?????????????????????? ??????????B????????????????????B From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Fri Jan 9 17:28:36 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Fri, 09 Jan 2004 17:28:36 +0900 Subject: [MUSASHI-users 57] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQiFaJVAlMCVsJV0bKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCITwlSCFbGyhCbGliaWNvbnYbJEIkWCROME1COCQsO0QkQyRGGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJCQkXiQ5GyhC?= In-Reply-To: <20040109112443.2bcef49b.machino@vinelinux.org> References: <20040109112443.2bcef49b.machino@vinelinux.org> Message-ID: <200401090828.AA00460@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です >> >またpre2からはlibiconv依存はなくなったのでしょうか? >> >(実行時にも必要なくなったのですか) >> はい、実行時も含めて必要なくなりました(glibcのiconvを利用しております)。 >> (ただし、Cygwin環境では依存しております) > >SRPMからrebuidした時に >configureではiconvをチェックする様に変更されているのですが >cmdディレクトリ以下のbuildには > >gcc -Wall -O2 -o .libs/csv2xt csv2xt.o ../lib/.libs/libmusashi.so /usr/lib/libiconv.so /usr/lib/libmusashi.so /usr/lib/libxml2.so -lz -lm > >というように"/usr/lib/libiconv.so"をrequireされています。 こちらで、rpm --recompile musashi-1.0.3-0.pre2.src.rpm を実行した際のログを見ると、ご指摘のコンパイルについては、以下のようにlibiconvを利用していないようになっています。 なぜでしょうか?? −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− gcc -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I.. -I../help/default -I../lib/include -I/usr/include/libxml2 -Wall -O2 -c csv2xt.c /bin/sh ../libtool --mode=link gcc -Wall -O2 -o csv2xt csv2xt.o ../lib/libmusashi.la -l z -lxml2 -lmusashi -lm mkdir .libs gcc -Wall -O2 -o .libs/csv2xt csv2xt.o ../lib/.libs/libmusashi.so -lz -lxml2 -lmusashi -lm -lz -lxml2 -lmusashi -lm creating csv2xt −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− >うまく説明できなかったので誤解されているのかと思いますが >glibcのパッケージから提供されているモノは >"iconv(/usr/bin/iconv)"であって、"libiconv(/usr/lib/libiconv.so)" >ではありません。 > >もしもMUSAHIの各コマンドで実行時に"liviconv.so"が必要なのであれば >やはり"libiconv"は必要という事になります。 > >iconvはライブラリ化されたモノが必要ですか? >と伺えば良かったのかな... すこし混乱してきました。。。 こちらもiconvについて深くは追えてないのですが、私の解釈は以下のとおりです。 ・glibcのパッケージから提供されるライブラリ(libc.so)には、既にiconv関連の関数(iconv_open()やiconv()など)が既に実装されている。 ・それらの関数が呼び出されたときは、/usr/lib/gconvの下にある各種エンコーディング変換モジュールが動的に呼び出される。 ・すなわちlibiconvライブラリは利用されておらず、必要ない。 ・一方で、Cygwin環境のglibcでは、gconvが付属していない。 ・そのため、libiconv.soが必要となる。 ただ、上でご指摘されたように、SRPMからrebuidした時にlibiconv.soをリンクしているというのは疑問が残りますが。。。 なぜでしょうか? 結論を言うと、MUSASHIのLinux上では、libiconv.soは必要ないと考えます。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Fri Jan 9 17:37:17 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Fri, 09 Jan 2004 17:37:17 +0900 Subject: [MUSASHI-users 58] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQiFaJVAlMCVsJV0bKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCITwlSCFbGyhCUmU6IE1VU0FTSEkxLjAuMxskQiVXJWwlaiVqGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCITwlORsoQg==?= In-Reply-To: <20040109092026.4e709718.machino@yendot.org> References: <20040109092026.4e709718.machino@yendot.org> Message-ID: <200401090837.AA00463@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です >tarballの方は上書きでも良いのですが >rpmの方はsrpmを含めて、release番号にpre2_1,pre2_2とかあった方が >区別しやすいかもしれませんね。 >今回は時間から言って、最初のバージョンをダウンロードされた方は >少なかったんじゃないかと思いますが... ご指摘ごもっともです。今後はそのようにしたいと思います。 >> 以前にも質問させていただきましたが、そちらで作成されたspecファイルとこちらのものとのChangeLogの連動はどのように考えればよろしいでしょうか? > >rpmのchangelogは、あくまでそのrpmの履歴情報である必要があります。 >例えばRedhat、Vine、Turbo、Mandrake...とrpmをパッケージ管理に採用している >ディストリビューションは多くありますが、それらのパッケージには >同じ名前(や中身)のモノがありますが、changelogは各ディストリ毎に違います。 > >testバージョンでVine用のタグを振ったモノをお送りしましたが >あれはあれで、VinePlusで公開するモノとして >お考えくださればと思います。 ># その場合のVine用のパッケージのメンテは私が行います。 > >> こちらはこちらで独自に書いてもOKと考えてよろしいでしょうか? > >sf.jpで公開されるrpmに関してはMUSASHI開発チームの独自で良いかと >思います。 了解しました。 Changelogについては、こちらで独自に書いていきます。 >じゃぁlibiconvは蔵入にしておきます... お願いします。 >glibcのCVSとかdebianのsidの方には、 >すでにcp932/eucJP-msの森山さんpatchが >取り込まれたバージョンのglibcになっています。 ># 森山さんのpatchとは... 了解しました。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Fri Jan 9 17:45:54 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Fri, 09 Jan 2004 17:45:54 +0900 Subject: [MUSASHI-users 59] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQiFaJVAlMCVsJV0bKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCITwlSCFbGyhCbGliaWNvbnYbJEIkWCROME1COCQsO0QkQyRGGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJCQkXiQ5GyhC?= In-Reply-To: <20040109113848.432deb4b.machino@vinelinux.org> References: <20040109113848.432deb4b.machino@vinelinux.org> Message-ID: <200401090845.AA00465@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です。 >これは環境にlibiconvはインストールされている場合です。 >libiconvがインストールされていない環境では >考慮する必要はないと思いますが、1.0.3-pre1までで >libiconvが必要であったために、システムにlibiconvを残したまま >という事も考えられます。 こちらの環境ではlibiconvがインストールされています。 それでも、libiconv.soへの依存コンパイルにはならなかったです。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From machino @ vinelinux.org Fri Jan 9 17:53:00 2004 From: machino @ vinelinux.org (Satoshi MACHINO) Date: Fri, 9 Jan 2004 17:53:00 +0900 Subject: [MUSASHI-users 60] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQiFaJVAlMCVsJV0bKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCITwlSCFbGyhCbGliaWNvbnYbJEIkWCROME1COCQsO0QkQyRGGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJCQkXiQ5GyhC?= In-Reply-To: <200401090828.AA00460@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <20040109112443.2bcef49b.machino@vinelinux.org> <200401090828.AA00460@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <20040109175300.1327d8f8.machino@vinelinux.org> まちの です。 On Fri, 09 Jan 2004 17:28:36 +0900 Yukinobu Hamuro wrote: > こちらで、rpm --recompile musashi-1.0.3-0.pre2.src.rpm > を実行した際のログを見ると、ご指摘のコンパイルについては、以下のようにlibiconvを利用していないようになっています。 > なぜでしょうか?? 補足でも書きましたが 羽室先生のrebuildされたPCにlibiconvはインストールされていますか? 1.0.3-pre1をインストールされていた環境では (この対象が少ないので無視しても良いかもしれません) libiconvがPCにインストールされているはずです。 その状態でrebuildするとconfigureではiconvを探すのでOKなのですが 実際のコマンドをbuild時になぜか -Iされてます。 > ・glibcのパッケージから提供されるライブラリ(libc.so)には、既にiconv関連の関数(iconv_open()やiconv()など)が既に実装されている。 おそらく。 > ・それらの関数が呼び出されたときは、/usr/lib/gconvの下にある各種エンコーディング変換モジュールが動的に呼び出される。 はい。 > ・すなわちlibiconvライブラリは利用されておらず、必要ない。 少なくともlinuxで言えば glibc-2.2.x以降のバージョンであれば libiconvは必ずしも必要ないはずです。 # glibcに含まれるiconvで機能不足な何かがあればlibiconvの方が # 必要になる事は十分考えられます。 > ・一方で、Cygwin環境のglibcでは、gconvが付属していない。 すみません、これはよくわかりませんが おそらくそうなのでしょう。 Linux以外には普通含まれないと思いますし... # FreeBSDとかにもないはずです、そもそもglibcと言わないかな。 > ・そのため、libiconv.soが必要となる。 .soが必要になるかはまた別ではないでしょうか? glibcのiconvはlib化はされていません。 あくまでiconv()のみです。 > ただ、上でご指摘されたように、SRPMからrebuidした時にlibiconv.soをリンクしているというのは疑問が残りますが。。。 > なぜでしょうか? ですから、これはrebuild時にlibiconvがあれば configureでは見ていないけど実際はリンクされるという事だと思います。 # cygnusと同じ状況になる > 結論を言うと、MUSASHIのLinux上では、libiconv.soは必要ないと考えます。 わかりました。 libiconvのない環境では問題なくrebuildできましたので 大勢に問題ないと思います。 お騒がせしました。 -- Satoshi MACHINO GnuPG Fingerprint = 815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Fri Jan 9 18:59:47 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Fri, 09 Jan 2004 18:59:47 +0900 Subject: [MUSASHI-users 61] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQiFaJDRKczlwGyhCMw==?= =?iso-2022-jp?b?GyRCIScbKEJGZWRvcmFDb3JlMRskQiFbGyhCUmU6IE1VU0FTSEktMS4w?= =?iso-2022-jp?b?LjMbJEIlVyVsJWolaiE8JTkjMRsoQg==?= In-Reply-To: <20040109175310.7eaee8bb.machino@yendot.org> References: <20040109175310.7eaee8bb.machino@yendot.org> Message-ID: <200401090959.AA00470@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です musashi-usersに移動して返信します。 >MUSASHI-usersとごっちゃになってきましたが(:P) >動作報告などは向うがよろしいでしょうか? はい、これからはmusashi-usersでお願いします。 (はじめからそうしておけばよかったですね。申し訳ないです。) >ひとまず、修正版の1.0.3-0.pre2は >そのままVine-2.6, FedoraCore1でもrebuild可能でした。 ># libiconv, libiconv-develが入っていない状態でrebuildを実施 了解しました。 ご苦労様です。 >BuildArch: i386がspecにあるのですが >これは非intel環境では動かないという実績あるのでしょうか? >それとも未確認なだけでしょうか? はい、後者の意味です。 >後者であればこのタグを外して >Vine-2.6/PPCなどでrebuildチェックも可能です。 すみません。よく理解できないので質問させてください。 Vine-2.6/PPCはどこに書くのでしょうか? BuildArch: Vine-2.6/PPC とするということでしょうか? こちらの環境なら、TurboWS-7.0/i386となるのでしょうか?? ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Fri Jan 9 19:04:03 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Fri, 09 Jan 2004 19:04:03 +0900 Subject: [MUSASHI-users 62] Re: MUSASHI-1.0.3-pre2vl0.26 In-Reply-To: <20040109135659.7fa46a22.machino@yendot.org> References: <20040109135659.7fa46a22.machino@yendot.org> Message-ID: <200401091004.AA00471@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です ご苦労様です。 石倉さん:Vine2.5で確認をお願いします。 Satoshi MACHINO さんは書きました: >まちの です。 > >[MUSASHI-users 48],[MUSASHI-users 50]に案内への対応で >VineLinux-2.6用のパッケージの更新をしました。 > > > >MUSASHIのコマンドがlibiconvからiconv使用への変更にともない >1.0.3-pre1時には必要であったlibiconvは不要になります。 > >もしも1.0.3-pre1vl0.26をインストールされた方は >お手数ですが1.0.3-pre2に更新する前に >独自に登録されたMUSASHIのファイルなどはバックアップ後に ># rpm -e libiconv musashi (必要ならlibiconv-devel) >にて関連パッケージを削除後に ># rpm -ihv musashi >でインストールしなおしてください。 > >これまでMUSASHIをrpmでインストールされていない方は >今回の1.0.3-0.pre2vl0.26だけをインストールすれば良いはずです。 > >P.S. > 公式サイトのsf.jpにあるパッケージでもbuildされた環境は近いため > RPMSそのまま、あるいはSRPMのrebuildだけでも使用できるかもしれません。 > こちらのパッケージは将来的にはVinePlusなどへ追加する予定です。 > ChangeLogはVine用のモノを使用しています。 > >-- >Satoshi MACHINO > > >GnuPG Fingerprint = 815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 > >_______________________________________________ >MUSASHI-users mailing list >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From machino @ yendot.org Fri Jan 9 23:27:54 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Fri, 9 Jan 2004 23:27:54 +0900 Subject: [MUSASHI-users 63] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQiFaJDRKczlwGyhCMw==?= =?iso-2022-jp?b?GyRCIScbKEJGZWRvcmFDb3JlMRskQiFbGyhCUmU6IE1VU0FTSEktMS4w?= =?iso-2022-jp?b?LjMbJEIlVyVsJWolaiE8JTkjMRsoQg==?= In-Reply-To: <200401090959.AA00470@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <20040109175310.7eaee8bb.machino@yendot.org> <200401090959.AA00470@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <20040109232754.07d5a363.machino@yendot.org> まちの です。 -usersっぽい話題ではない気もしますが続けます。 # 他の人もわからなければ突っ込んでください。 # 聞かれても応えられない事の方が多いと思いますが ;P On Fri, 09 Jan 2004 18:59:47 +0900 Yukinobu Hamuro wrote: > >BuildArch: i386がspecにあるのですが > >これは非intel環境では動かないという実績あるのでしょうか? > >それとも未確認なだけでしょうか? > はい、後者の意味です。 わかりました。 ではppcなどの環境でもチェックしてみますので BuildArchタグは外してみます。 > >Vine-2.6/PPCなどでrebuildチェックも可能です > すみません。よく理解できないので質問させてください。 > Vine-2.6/PPCはどこに書くのでしょうか? ごめんなさい。 混乱させていますね。 「PPCで動いているVineLinux-2.6でもチェック出来ますよ。」 と言いたかっただけです。 > BuildArch: Vine-2.6/PPC > とするということでしょうか? 違います(^^;;; もしも特定のアーキテクチャ用のパッケージを作るなら BuildArch: ppc, alpha と書きます。 このタグにはBuild可能なアーキテクチャだけしか書きません。 ディストリの名称は関係ありません。 # 混乱させる書き方をして申しわけありません。 > こちらの環境なら、TurboWS-7.0/i386となるのでしょうか?? specファイルの中でこういう書き方はしません。 ただ同じディストリでも異なるアーキテクチャで動いているモノはあります。 例えばVine2.6はix86,ppc,alphaがありますし、 debianなどは上記の他にもsparc,hppa,mips,IA64,... などあるので、具体的に何のどのアーキテクチャでのlinux? とかを明記したい場合などに "Vine2.6/ppc"とか"debian(sid)/sparc64"とか 書きました。 -- まちの machino @ yendot.org machino @ vinelinux.org GnuPG Finger Print:815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 -- まちの machino @ vinelinux.org GnuPG Finger Print:815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Sat Jan 10 19:56:32 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Sat, 10 Jan 2004 19:56:32 +0900 Subject: [MUSASHI-users 64] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQiFaJDRKczlwGyhCMw==?= =?iso-2022-jp?b?GyRCIScbKEJGZWRvcmFDb3JlMRskQiFbGyhCUmU6IE1VU0FTSEktMS4w?= =?iso-2022-jp?b?LjMbJEIlVyVsJWolaiE8JTkjMRsoQg==?= In-Reply-To: <20040109232754.07d5a363.machino@yendot.org> References: <20040109232754.07d5a363.machino@yendot.org> Message-ID: <200401101056.AA00474@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です BuildArchのお話、よくわかりました。 こちらではPPCやSPARCなどの環境がないので、当面は、 BuildArch: i386 でいきたいと思います。 ありがとうございました。 Satoshi MACHINO さんは書きました: >まちの です。 > >-usersっぽい話題ではない気もしますが続けます。 ># 他の人もわからなければ突っ込んでください。 ># 聞かれても応えられない事の方が多いと思いますが ;P > >On Fri, 09 Jan 2004 18:59:47 +0900 >Yukinobu Hamuro wrote: > >> >BuildArch: i386がspecにあるのですが >> >これは非intel環境では動かないという実績あるのでしょうか? >> >それとも未確認なだけでしょうか? >> はい、後者の意味です。 > >わかりました。 >ではppcなどの環境でもチェックしてみますので >BuildArchタグは外してみます。 > >> >Vine-2.6/PPCなどでrebuildチェックも可能です >> すみません。よく理解できないので質問させてください。 >> Vine-2.6/PPCはどこに書くのでしょうか? > >ごめんなさい。 >混乱させていますね。 >「PPCで動いているVineLinux-2.6でもチェック出来ますよ。」 >と言いたかっただけです。 > >> BuildArch: Vine-2.6/PPC >> とするということでしょうか? > >違います(^^;;; > >もしも特定のアーキテクチャ用のパッケージを作るなら >BuildArch: ppc, alpha >と書きます。 >このタグにはBuild可能なアーキテクチャだけしか書きません。 >ディストリの名称は関係ありません。 ># 混乱させる書き方をして申しわけありません。 > >> こちらの環境なら、TurboWS-7.0/i386となるのでしょうか?? > >specファイルの中でこういう書き方はしません。 >ただ同じディストリでも異なるアーキテクチャで動いているモノはあります。 >例えばVine2.6はix86,ppc,alphaがありますし、 >debianなどは上記の他にもsparc,hppa,mips,IA64,... >などあるので、具体的に何のどのアーキテクチャでのlinux? >とかを明記したい場合などに > "Vine2.6/ppc"とか"debian(sid)/sparc64"とか >書きました。 > >-- >まちの >machino @ yendot.org >machino @ vinelinux.org >GnuPG Finger Print:815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 >-- >まちの >machino @ vinelinux.org >GnuPG Finger Print:815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 >_______________________________________________ >MUSASHI-users mailing list >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Sat Jan 10 21:09:23 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Sat, 10 Jan 2004 21:09:23 +0900 Subject: [MUSASHI-users 65] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQiFaJVAlMCVsJV0bKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCITwlSCFbGyhCbGliaWNvbnYbJEIkWCROME1COCQsO0QkQyRGGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJCQkXiQ5GyhC?= In-Reply-To: <20040109175300.1327d8f8.machino@vinelinux.org> References: <20040109175300.1327d8f8.machino@vinelinux.org> Message-ID: <200401101209.AA00481@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です >> こちらで、rpm --recompile musashi-1.0.3-0.pre2.src.rpm >> を実行した際のログを見ると、ご指摘のコンパイルについては、以下のようにlibiconvを利用していないようになっています。 >> なぜでしょうか?? > >補足でも書きましたが >羽室先生のrebuildされたPCにlibiconvはインストールされていますか? はい、しております。 >1.0.3-pre1をインストールされていた環境では >(この対象が少ないので無視しても良いかもしれません) >libiconvがPCにインストールされているはずです。 >その状態でrebuildするとconfigureではiconvを探すのでOKなのですが >実際のコマンドをbuild時になぜか -Iされてます。 こちらではlibiconvがある状況でも、-I、リンクはされません。 そちらと少し結果が違うようですね。 いろいろと試してみます。 >少なくともlinuxで言えば >glibc-2.2.x以降のバージョンであれば >libiconvは必ずしも必要ないはずです。 ># glibcに含まれるiconvで機能不足な何かがあればlibiconvの方が ># 必要になる事は十分考えられます。 なるほど。 今のところは問題なさそうですね。 >> ・そのため、libiconv.soが必要となる。 >.soが必要になるかはまた別ではないでしょうか? >glibcのiconvはlib化はされていません。 >あくまでiconv()のみです。 Cygwin環境では必要という意味です。 >わかりました。 >libiconvのない環境では問題なくrebuildできましたので >大勢に問題ないと思います。 >お騒がせしました。 一応、libconvがある環境でもOKなように頑張ってみます。 ありがとうございました。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From ml @ niji-net.com Sun Jan 11 10:40:13 2004 From: ml @ niji-net.com (Ryuichiro Munechika) Date: Sun, 11 Jan 2004 10:40:13 +0900 (JST) Subject: [MUSASHI-users 66] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQiFaJVAlMCVsJV0bKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCITwlSCFbGyhCIGxpYmljb252IBskQiRYJE4wTUI4JCw7RCRDGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJEYkJCReJDkbKEI=?= In-Reply-To: <200401101209.AA00481@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <20040109175300.1327d8f8.machino@vinelinux.org> <200401101209.AA00481@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <63093.210.157.192.3.1073785213.squirrel@www.niji-net.com> まいパパです  昨日からKNOPPIX3.3上にmusashiを導入してリマスタリング しようとチャレンジしていますが、うまくいきません。  やはりこちらも、iconvの問題のようです。  もう一度確認しておきたいのですが、iconvパッケージ(?)に 存在するライブラリーなりヘッダファイルなり最低限必要に なるものを知っておきたいのですが。  ちょっと具体性に欠ける質問かもしれませんが、よろしく お願いいたします。 -- 宗近龍一郎 大阪府寝屋川市在住 munetika @ niji-net.com (ML用)ml @ niji-net.com From machino @ vinelinux.org Mon Jan 12 00:59:36 2004 From: machino @ vinelinux.org (Satoshi MACHINO) Date: Mon, 12 Jan 2004 00:59:36 +0900 Subject: [MUSASHI-users 67] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQiFaJVAlMCVsJV0bKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCITwlSCFbGyhCIGxpYmljb252IBskQiRYJE4wTUI4JCw7RCRDGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJEYkJCReJDkbKEI=?= In-Reply-To: <63093.210.157.192.3.1073785213.squirrel@www.niji-net.com> References: <20040109175300.1327d8f8.machino@vinelinux.org> <200401101209.AA00481@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> <63093.210.157.192.3.1073785213.squirrel@www.niji-net.com> Message-ID: <20040112005936.24ed8311.machino@vinelinux.org> まちの です。 On Sun, 11 Jan 2004 10:40:13 +0900 (JST) "Ryuichiro Munechika" wrote: >  昨日からKNOPPIX3.3上にmusashiを導入してリマスタリング > しようとチャレンジしていますが、うまくいきません。 > >  やはりこちらも、iconvの問題のようです。 うーん、まいパパさんなので、あえて苦言を書きます。 うまくいかない状況を具体的に書いてください。 じゃないと他人はその状況が把握できません。 何をどうして、どういうエラーが出ているのか... musashi-1.0.3がbuild出来ないのでしょうか? iconvの問題とは ・iconvが見付からない ・libiconvとconflictする ・その他 のどれでしょう? >  もう一度確認しておきたいのですが、iconvパッケージ(?)に > 存在するライブラリーなりヘッダファイルなり最低限必要に > なるものを知っておきたいのですが。 iconvだけのsubパッケージはおそらくdebianでもないはずです。 glibcが提供するどれかのパッケージあるはずです。 # Vineだとglibc-commonパッケージにあります。 それにiconvはライブラリではないと前にことわったはずですが... もしかしてiconvってコマンドを知らないとかでしょうか? # man iconvしてみてください(きっとmanにはあるはず) >  ちょっと具体性に欠ける質問かもしれませんが、よろしく > お願いいたします。 KNOPPIX3.3でうまくいっていないという以外 私にはわかりません。 debianのglibcにiconvがないという事はありえないですし、 musashiのbuildは羽室先生が書かれているように libiconvは不要で問題ないようです。 -- まちの machino @ vinelinux.org GnuPG Finger Print:815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From machino @ yendot.org Mon Jan 12 01:19:47 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Mon, 12 Jan 2004 01:19:47 +0900 Subject: [MUSASHI-users 68] =?iso-2022-jp?b?GyRCIVobKEJidWlsZBskQkpzGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCOXAhWxsoQm11c2FoaS0xLjAuMy1wcmUy?= Message-ID: <20040112011947.30f4f762.machino@yendot.org> まちの です。 # このMLはanyone can postなんですかね? 現在のところ以下のディストリビューションで musashi-1.0.3-0.pre2は無事buildできる事を確認しました。 ・Vine-2.5/2.6 ・VineSeed ・FedoraCore1 ・Mandrake-9.2 ・TurboLinux10 いずれも各ディストリビューションが提供している開発環境として toolchainにlibxml2-develが必要になります。 これらは各ディストリのパッケージにありますから CDか適当なftpサイトからダウンロードしてインストールしてください。 rpm系の上記ディストリであれば sf.jpからmusashi-1.0.3-0.pre2.src.rpmをダウンロードして rpmbuild --rebuild musashi-1.0.3.src.rpm または rpm --rebuild musashi-1.0.3-0.pre2.src.rpm すればmusashi-1.0.3-0.pre2.i386.rpmができます。 同様にtarballからのインストールは sourceを展開後にmusashiに移動して configure; makeした後にroot権限でmake installすれば /usr/local以下にインストール出来るはずです。 ただし、自作libiconvのパッケージがインストールされている環境では build時にlibiconvに依存してしまうようです。 羽室先生のTurboLinux7でのlibiconv入り環境では 問題ないとの事ですから、どうやら自作libiconvパッケージが 悪さしている気がします。 -- まちの machino @ yendot.org machino @ vinelinux.org GnuPG Finger Print:815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From ml @ niji-net.com Mon Jan 12 10:42:36 2004 From: ml @ niji-net.com (Ryuichiro Munechika) Date: Mon, 12 Jan 2004 10:42:36 +0900 (JST) Subject: [MUSASHI-users 69] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQiFaJVAlMCVsJV0bKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCITwlSCFbGyhCIGxpYmljb252IBskQiRYJE4wTUI4JCw7RCRDGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJEYkJCReJDkbKEI=?= In-Reply-To: <20040112005936.24ed8311.machino@vinelinux.org> References: <20040109175300.1327d8f8.machino@vinelinux.org><200401101209.AA00481@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp><63093.210.157.192.3.1073785213.squirrel@www.niji-net.com> <20040112005936.24ed8311.machino@vinelinux.org> Message-ID: <55460.219.22.54.1.1073871756.squirrel@www.niji-net.com> まいパパです > まちの です。 > > On Sun, 11 Jan 2004 10:40:13 +0900 (JST) > "Ryuichiro Munechika" wrote: > >>  昨日からKNOPPIX3.3上にmusashiを導入してリマスタリング >> しようとチャレンジしていますが、うまくいきません。 >> >>  やはりこちらも、iconvの問題のようです。 > > うーん、まいパパさんなので、あえて苦言を書きます。 > うまくいかない状況を具体的に書いてください。 > じゃないと他人はその状況が把握できません。  そうですね。申し訳ありませんm(__)m 今日は妻の実家で、明日は東京出張なので時間が取れそうにない のですが、今週のできるだけ早い目の時点で追試をしてみます。 >>  もう一度確認しておきたいのですが、iconvパッケージ(?)に >> 存在するライブラリーなりヘッダファイルなり最低限必要に >> なるものを知っておきたいのですが。 > > iconvだけのsubパッケージはおそらくdebianでもないはずです。 > glibcが提供するどれかのパッケージあるはずです。 > # Vineだとglibc-commonパッケージにあります。 > > それにiconvはライブラリではないと前にことわったはずですが... > もしかしてiconvってコマンドを知らないとかでしょうか? > # man iconvしてみてください(きっとmanにはあるはず)  重ね重ねすいません。 >>  ちょっと具体性に欠ける質問かもしれませんが、よろしく >> お願いいたします。 > > KNOPPIX3.3でうまくいっていないという以外 > 私にはわかりません。 > > debianのglibcにiconvがないという事はありえないですし、 > musashiのbuildは羽室先生が書かれているように > libiconvは不要で問題ないようです。  了解しました。 -- 宗近龍一郎 大阪府寝屋川市在住 munetika @ niji-net.com (ML用)ml @ niji-net.com From sv03041 @ sub.osaka-sandai.ac.jp Tue Jan 13 13:33:29 2004 From: sv03041 @ sub.osaka-sandai.ac.jp (Hiroko Ishikura) Date: Tue, 13 Jan 2004 13:33:29 +0900 Subject: [MUSASHI-users 70] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQiFaGyhCYnVpbGQ=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCSnM5cCFbGyhCbXVzYWhpLTEuMC4zLXByZTI=?= In-Reply-To: <20040112011947.30f4f762.machino@yendot.org> Message-ID: <200401130426.i0D4Qsq21751@postman.osaka-sandai.ac.jp> 石倉です 報告が遅くなり、申し訳ございません。 VineLinux-2.5でのインストール結果を報告致します。 VineLinux-2.5は,libxmlのバージョンが低い(libxml2がない)ので、 VineLinuxのホームページのFTPサイトから libxml2-devel-2.4.21-1vl1.i386.rpm libxml2-2.4.21-1vl1.i386.rpm をダウンロードをして、musashiのインストールを行いました。 musashi-1.0.3-0.pre2vl0.26.src.rpm musashi-1.0.3-0.pre2vl0.26.i386.rpm 両方ともインストール成功致しました。 前回はmanのチェックをしなかったのですが、今回manを試したところ、 :7: warning: can't find special character `wcharb9e0' :7: warning: can't find special character `wcharccdc' :7: warning: can't find special character `wchara4ce' :7: warning: can't find special character `wcharc1aa' :7: warning: can't find special character `wcharc2f2' :10: warning: can't find special character `wcharc8b4' :10: warning: can't find special character `wchara4ad' というメッセージが100行ほど続いて表示されます。 日本語表示がうまくいってないのではないかと思います。 どうしたらよいでしょうか? 動作チェックも本日中に行う予定です。 確認しだい追って報告させていただきます。 > まちの です。 > # このMLはanyone can postなんですかね? > > 現在のところ以下のディストリビューションで > musashi-1.0.3-0.pre2は無事buildできる事を確認しました。 > > ・Vine-2.5/2.6 > ・VineSeed > ・FedoraCore1 > ・Mandrake-9.2 > ・TurboLinux10 > > いずれも各ディストリビューションが提供している開発環境として > toolchainにlibxml2-develが必要になります。 > これらは各ディストリのパッケージにありますから > CDか適当なftpサイトからダウンロードしてインストールしてください。 > > rpm系の上記ディストリであれば > sf.jpからmusashi-1.0.3-0.pre2.src.rpmをダウンロードして > rpmbuild --rebuild musashi-1.0.3.src.rpm > または > rpm --rebuild musashi-1.0.3-0.pre2.src.rpm > すればmusashi-1.0.3-0.pre2.i386.rpmができます。 > > 同様にtarballからのインストールは > sourceを展開後にmusashiに移動して > configure; makeした後にroot権限でmake installすれば > /usr/local以下にインストール出来るはずです。 > > ただし、自作libiconvのパッケージがインストールされている環境では > build時にlibiconvに依存してしまうようです。 > 羽室先生のTurboLinux7でのlibiconv入り環境では > 問題ないとの事ですから、どうやら自作libiconvパッケージが > 悪さしている気がします。 > -- > まちの > machino @ yendot.org > machino @ vinelinux.org > GnuPG Finger Print:815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 > _______________________________________________ > MUSASHI-users mailing list > MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users From sv03041 @ sub.osaka-sandai.ac.jp Tue Jan 13 13:45:03 2004 From: sv03041 @ sub.osaka-sandai.ac.jp (Hiroko Ishikura) Date: Tue, 13 Jan 2004 13:45:03 +0900 Subject: [MUSASHI-users 71] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQiFaGyhCYnVpbGQ=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCSnM5cCFbGyhCbXVzYWhpLTEuMC4zLXByZTI=?= In-Reply-To: <200401130426.i0D4Qsq21751@postman.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <200401130438.i0D4cTq22164@postman.osaka-sandai.ac.jp> 石倉です 先ほどの内容では分かりづらいと思いましたので、もう少しまじめに書きます。 報告が遅くなり、申し訳ございません。 VineLinux-2.5でインストールを行ってみました。 VineLinux-2.5は,libxmlのバージョンが低い(libxml2がない)ので、 VineLinuxのホームページのFTPサイト (http://www.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/VinePlus/2.5/RPMS/i386/)から次の二つの ファイルをダウンロードする必要がありま す。 1) libxml2-2.4.21-1vl1.i386.rpm 2) libxml2-devel-2.4.21-1vl1.i386.rpm バイナリーインストールであれば、1)のみのインストールでOKです。 【バイナリーインストールについて】 # rpm -i libxml2-2.4.21-1vl1.i386.rpm # rpm -i musashi-1.0.3-0.pre1vl0.26.i386.rpm 上記手順にて問題なくインストール完了しました。 【ソースからのBuildについて】 # rpm -i libxml2-devel-2.4.21-1vl1.i386.rpm # rpm --recompile musashi-1.0.3-0.pre1vl0.26.src.rpm 上記手順にて問題なくrecompile完了しました。 ただ、一つ問題があります。 前回はmanのチェックをしなかったのですが、今回manを試したところ :7: warning: can't find special character `wcharb9e0' :7: warning: can't find special character `wcharccdc' :7: warning: can't find special character `wchara4ce' :7: warning: can't find special character `wcharc1aa' :7: warning: can't find special character `wcharc2f2' :10: warning: can't find special character `wcharc8b4' :10: warning: can't find special character `wchara4ad' のようなメッセージが100行ほど続き、マニュアルは表示されるのですが、日本語が うまく表示されません。 日本語表示がうまくいってないのではないかと思います。 何が問題か、ご存知であれば教えていただきたいのですが。 ps.動作チェックも本日中に行う予定ですので、確認しだい追って報告させていただ きます。 From machino @ yendot.org Tue Jan 13 13:57:15 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Tue, 13 Jan 2004 13:57:15 +0900 Subject: [MUSASHI-users 72] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQiFaGyhCYnVpbGQ=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCSnM5cCFbGyhCbXVzYWhpLTEuMC4zLXByZTI=?= In-Reply-To: <200401130438.i0D4cTq22164@postman.osaka-sandai.ac.jp> References: <200401130426.i0D4Qsq21751@postman.osaka-sandai.ac.jp> <200401130438.i0D4cTq22164@postman.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <20040113135715.6016ad77.machino@yendot.org> まちの です。 On Tue, 13 Jan 2004 13:45:03 +0900 "Hiroko Ishikura" wrote: > ただ、一つ問題があります。 > 前回はmanのチェックをしなかったのですが、今回manを試したところ > :7: warning: can't find special character `wcharb9e0' > :7: warning: can't find special character `wcharccdc' > :7: warning: can't find special character `wchara4ce' > :7: warning: can't find special character `wcharc1aa' > :7: warning: can't find special character `wcharc2f2' > :10: warning: can't find special character `wcharc8b4' > :10: warning: can't find special character `wchara4ad' > のようなメッセージが100行ほど続き、マニュアルは表示されるのですが、日本語が > うまく表示されません。 > 日本語表示がうまくいってないのではないかと思います。 > 何が問題か、ご存知であれば教えていただきたいのですが。 確認しました。 全角の記号かなにかの気もしますが... ちょっと調べてみます。 -- Satoshi MACHINO GnuPG Fingerprint = 815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From washio @ ar.sanken.osaka-u.ac.jp Tue Jan 13 18:10:28 2004 From: washio @ ar.sanken.osaka-u.ac.jp (Takashi Washio) Date: Tue, 13 Jan 2004 18:10:28 +0900 Subject: [MUSASHI-users 73] =?iso-2022-jp?b?GyRCP005KUNORz0zWDJxQmgbKEIx?= =?iso-2022-jp?b?ORskQjJzI0EjSSFKJUchPCU/JV4lJCVLJXMlMBsoQiApIBskQiU3GyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJXMlXSU4JSYlYCQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <5.1.1.8.2.20040113180921.0693a670@Sp-Moto01.ar.sanken.osaka-u.ac.jp> MUSASAHIユーザー会 各位 AIシンポジウム(データマイニングシリーズ2003)のご案内です。 MUSASHIの創始者 羽室先生 と 矢田先生 のご講演もあります。 今年は実問題やビジネスとデータマイニングシステムを如何に結合するかと いう観点で、一層実用面を重視した内容になっております。お誘い合わせの 上、多数の方々のご参加をお待ち申し上げております。 担当代表 大阪大学 産業科学研究所 鷲尾 隆 ---------------------------------------------------------------- データマイニング環境はこう整備しろ! 第1日:業務基幹系とマイニング系のソリューションはこうだ! 第2日:業務基幹系とマイニング系連携ソリューションの実例集! 人工知能学会第19回AIシンポジウム(SIG-J) テーマ:ビジネスプロセスに繋がるデータマイニング −概念と実践− 人工知能学会企画委員会・人工知能学会知識ベース研究会(SIG-KBS)共催 日時:3月29日(月)10:30-17:30(懇親会18:00-19:30)       30日(火) 9:30-17:30 場所:学術総合センター 一橋記念講堂 (東京都千代田区一ツ橋2丁目1番2号)    (懇親会:同センター 中会議室) 地図:http//www.nii.ac.jp/map/hitotsubashi-j.html 交通機関:営団地下鉄半蔵門線,都営地下鉄三田線,      都営地下鉄新宿線・神保町駅下車(A8出口から徒歩3分)      営団地下鉄東西線・竹橋駅下車(1B出口から徒歩4分)  人工知能学会では,2000年3月及び2001年3月,2002年4月にそれぞれAIシンポ ジウム「産業界のデータマイニングチャレンジ:データマイニングはこう活かせ!」 及び「データマイニング:データをこう読め!データにこう語らせろ!」,「デー タマイニング・ビジネスプロセスとこう繋げ!」を開催し,製造業から金融・サー ビス・マーケティング・エンターテイメントに至るまで,産業界の業務へのデータ マイニング適用の実相と問題点,その克服と技術的展望,具体的なビジネスプロセ スにデータマイニングを生かすために重要な考慮点,業務プロセス改革について, 講演とパネル討論,展示会を行い,多数の一般ビジネスに携わる方々,技術者,研 究者から大きな反響をいただきました.既に実用化時代を迎え,データマイニング とは何かや適用事例などを紹介する時代は終わりつつあります.  このような中,今回は第4弾として,業務基幹系と情報(マイニング)系の連携 ソリューションに焦点を当てます.現在,産業界の各ユーザがぶつかる壁は,如何 に自分の会社や業務現場に適したマイニングスキームや情報収集環境を実現するか です。そのためには各種ツールの選択や使いこなしのノウハウが重要になると共に, 業務基幹系と情報(マイニング)系の関係整理が非常に重要です.業務基幹系と情 報(マイニング)系の連携には,最近2つの動きがあります. (1)従来のRDB(リレーショナルデータベース)で構築された業務基幹系とマ    イニング系の連動 (2)もう1つはWebや最新のデータベースアーキテクチャであるXMLで構築    された業務基幹系とマイニング系の連動 です。前者にくらべ後者は柔軟な環境を提供する新しい動きです。しかし、前者も 過去の資産は膨大で重要です.現場の状況に応じて両者を使い分けていく必要があ り,今回,大学,産業界各方面の方々と,講演,パネル討論,展示会を通じてこの 議論を展開できれば,マイニングを含むソリューションについて,非常に有意義な 知見を提供できると思っています。  このシンポジウムは2日間に亘ります.1日目はRDBベースとXMLベースの 業務基幹系とマイニング系のソリューションについて,それぞれ講演をいただきま す.その準備として,初にデータマイニングの入門的方法の講演,データマイニン グ環境整備の留意点とデファクトスタンダード動向の講演もあります.2日目は, 業務基幹系とマイニング系連携ソリューションの実例について,産業界,大学各方 面から講演と展示をいただき,最後にソリューションを考える上での留意点や今後 の動向についてパネル討論を行います.このシンポジウムを聴講なさることで,業 務基幹系と情報(マイニング)系のあり方だけでなく,今後の業務基幹系のあり方 についてもお分かりいただけることと思います.皆様のご参加を心よりお待ちして おります.  更に,ご聴講参加の方々と産業界及び大学サイドの講演者の方々の交流のために, 3月29日(月)18:00より講堂隣の会議室で懇親会を予定しております.貴重な情 報収集や意見交換の場として,こちらも奮ってご参加ください. 第1日:業務基幹系とマイニング系のソリューションはこうだ!    10:30     オープニング    10:35〜11:35 Excelベースの軽快マイニング(上田太一郎氏)    11:35〜12:35 データマイニング環境整備の留意点とデファクトスタンダード           (大阪大学 鷲尾 隆)    12:35〜13:45 昼食    13:45〜15:15 ビジネスに適したマイニング環境の構築           (SAS Institute Japan株式会社 石井宏司)    15:15〜15:30 休憩    15:30〜17:30 XMLベースの業務基幹系とマイニングツール連携の実際(仮題)           (大阪産業大学 羽室行信,関西大学 矢田勝俊)    17:30〜18:00 休憩    18:00〜19:30 懇親会 第2日:業務基幹系とマイニング系連携ソリューションの実例集!     9:30〜10:15 フリーウェアWekaによるDMアプリケーションの構築           (静岡大学 阿部秀尚,山口高平)    10:15〜11:00  医療業務基幹系へのデータマイニングの適用           (島根大学 津本周作)    11:00〜11:30 資産を活かし利益を生む 〜Predictive Analytics〜           (SPSS Japan 株式会社)    11:30〜12:00 重篤肝疾患患者の予後予測(仮題)           (日本IBM株式会社 河村佳洋)    12:00〜13:00 昼食    13:00〜13:30 顧客属性・販売情報と問合せテキストを組み合わせた           お客様の声マイニング(仮題)           (野村総合研究所株式会社 蝋山 敬之)    13:30〜14:00 「マイニング技術を活用した営業活動革新           −ナレッジマネジメント支援システムKnowledgeMeister−」           (東芝ソリューション株式会社 牧野 恭子)    14:00〜14:30 Teradataで実現する In-DBS データマイニング(仮題)           (日本NCR株式会社)    14:30〜16:30 展示会(SAS,SPSS,IBM,野村総研,オープンウエア,他)    16:30〜17:30 パネル:業務現場でのデータマイニングソリュ−ションのあり方    17:30     クロージング ・定 員:300名(定員に達し次第締め切らせて頂きます) ・参加費:    人工知能学会会員:5,500円(賛助会員の社員の方も含みます)    非会員     :9,800円    学生会員    :3,000円    学生非会員   :4,000円 ・懇親会費    :2,000円 ※この機会に人工知能学会に入会されると入会金(正会員2,000円,学生会員1,000円) が免除されます. http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai/info/member_join.html このURLから入会手続きができます. 通信欄に「AIシンポジウム第19回時入会」と明記ください. 申込及び問い合わせ先:(社)人工知能学会事務局 〒162- 0821 東京都新宿区津久戸町4- 7 OS ビル402 号室 E-mail: account @ ai-gakkai.or.jp 電話:03-5261-3401 Fax:03-5261-3402 下記の申込書に所定事項を記入の上,事務局まで電子メールまたはファックスにて お申し込み下さい.また,人工知能学会ホームページ http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai/sig/aisympo-019.html からもオンラインでお申し込みになれます.折り返し参加証・請求書等お送りいたし ますので参加費をお振込み下さい.なお,振込用紙には必ず第19回AIシンポジウム 参加費とご記入下さい. 郵便振替口座:00150- 6- 193586 人工知能学会 銀行口座:みずほ銀行飯田橋支店 (普)1668449 (社)人工知能学会 --------------------------------------------------------------------------- 申込書 E-mail: account @ ai-gakkai.or.jp 第19回AIシンポジウム申込書 ○氏名/フリガナ ○参加資格 <会員(会員番号        )>       <賛助会員会社の社員・非会員・入会希望非会員・        学生会員・学生非会員・入会希望学生非会員> ○所属団体名 ○所属部署名 ○所在地 〒 ○TEL・FAX ○E-mail ○懇親会 参加する 参加しない (どちからを残してください) ○パネルで希望する討論内容,その他連絡事項など --------------------------------------------------------------------------- From naoki @ archi.kyoto-u.ac.jp Tue Jan 13 18:23:49 2004 From: naoki @ archi.kyoto-u.ac.jp (Naoki Katoh) Date: Tue, 13 Jan 2004 18:23:49 +0900 Subject: [MUSASHI-users 74] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQj9NOSlDTkc9M1gbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCMnFCaBsoQjE5GyRCMnMjQSNJIUolRyE8JT8lXiUkGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJUslcyUwGyhCICkgGyRCJTclcyVdJTglJiVgJDQbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCMEZGYhsoQg==?= In-Reply-To: <5.1.1.8.2.20040113180921.0693a670@Sp-Moto01.ar.sanken.osaka-u.ac.jp> Message-ID: <001f01c3d9b6$f72db930$0874e40a@isnaokinote> 鷲尾先生 ご案内ありがとうございます。 来年度、学科長なので、その日あたり、新入生ガイダンスがありそうで 参加できるかどうか不明です。都合がつけば参加いたします。 加藤直樹 > Subject: [MUSASHI-users 73] 人工知能学会第19回AI(データマイニング ) シ > ンポジウムご案内 > > MUSASAHIユーザー会 各位 > > AIシンポジウム(データマイニングシリーズ2003)のご案内です。 > MUSASHIの創始者 羽室先生 と 矢田先生 のご講演もあります。 > 今年は実問題やビジネスとデータマイニングシステムを如何に結合するかと > いう観点で、一層実用面を重視した内容になっております。お誘い合わせの > 上、多数の方々のご参加をお待ち申し上げております。 > > 担当代表 大阪大学 産業科学研究所 鷲尾 隆 > > ---------------------------------------------------------------- > > データマイニング環境はこう整備しろ! > > 第1日:業務基幹系とマイニング系のソリューションはこうだ! > 第2日:業務基幹系とマイニング系連携ソリューションの実例集! > > 人工知能学会第19回AIシンポジウム(SIG-J) > テーマ:ビジネスプロセスに繋がるデータマイニング −概念と実践− > > 人工知能学会企画委員会・人工知能学会知識ベース研究会(SIG-KBS)共催 > > 日時:3月29日(月)10:30-17:30(懇親会18:00-19:30) >       30日(火) 9:30-17:30 > 場所:学術総合センター 一橋記念講堂 (東京都千代田区一ツ橋2丁目1番 2号) >    (懇親会:同センター 中会議室) > 地図:http//www.nii.ac.jp/map/hitotsubashi-j.html > 交通機関:営団地下鉄半蔵門線,都営地下鉄三田線, >      都営地下鉄新宿線・神保町駅下車(A8出口から徒歩3分) >      営団地下鉄東西線・竹橋駅下車(1B出口から徒歩4分) > >  人工知能学会では,2000年3月及び2001年3月,2002年4月にそれぞれAIシ > ンポ > ジウム「産業界のデータマイニングチャレンジ:データマイニングはこう活か せ!」 > 及び「データマイニング:データをこう読め!データにこう語らせろ!」, 「デー > タマイニング・ビジネスプロセスとこう繋げ!」を開催し,製造業から金融・ サー > ビス・マーケティング・エンターテイメントに至るまで,産業界の業務への データ > マイニング適用の実相と問題点,その克服と技術的展望,具体的なビジネスプ ロセ > スにデータマイニングを生かすために重要な考慮点,業務プロセス改革につい て, > 講演とパネル討論,展示会を行い,多数の一般ビジネスに携わる方々,技術 者,研 > 究者から大きな反響をいただきました.既に実用化時代を迎え,データマイニ ング > とは何かや適用事例などを紹介する時代は終わりつつあります. > >  このような中,今回は第4弾として,業務基幹系と情報(マイニング)系の 連携 > ソリューションに焦点を当てます.現在,産業界の各ユーザがぶつかる壁は, 如何 > に自分の会社や業務現場に適したマイニングスキームや情報収集環境を実現す るか > です。そのためには各種ツールの選択や使いこなしのノウハウが重要になると 共に, > 業務基幹系と情報(マイニング)系の関係整理が非常に重要です.業務基幹系 と情 > 報(マイニング)系の連携には,最近2つの動きがあります. > (1)従来のRDB(リレーショナルデータベース)で構築された業務基幹系 とマ >    イニング系の連動 > (2)もう1つはWebや最新のデータベースアーキテクチャであるXMLで 構築 >    された業務基幹系とマイニング系の連動 > です。前者にくらべ後者は柔軟な環境を提供する新しい動きです。しかし、前 者も > 過去の資産は膨大で重要です.現場の状況に応じて両者を使い分けていく必要 があ > り,今回,大学,産業界各方面の方々と,講演,パネル討論,展示会を通じて この > 議論を展開できれば,マイニングを含むソリューションについて,非常に有意 義な > 知見を提供できると思っています。 > >  このシンポジウムは2日間に亘ります.1日目はRDBベースとXMLベー スの > 業務基幹系とマイニング系のソリューションについて,それぞれ講演をいただ きま > す.その準備として,初にデータマイニングの入門的方法の講演,データマイ ニン > グ環境整備の留意点とデファクトスタンダード動向の講演もあります.2日目 は, > 業務基幹系とマイニング系連携ソリューションの実例について,産業界,大学 各方 > 面から講演と展示をいただき,最後にソリューションを考える上での留意点や 今後 > の動向についてパネル討論を行います.このシンポジウムを聴講なさること で,業 > 務基幹系と情報(マイニング)系のあり方だけでなく,今後の業務基幹系のあ り方 > についてもお分かりいただけることと思います.皆様のご参加を心よりお待ち して > おります. > >  更に,ご聴講参加の方々と産業界及び大学サイドの講演者の方々の交流のた めに, > 3月29日(月)18:00より講堂隣の会議室で懇親会を予定しております.貴 重な > 情 > 報収集や意見交換の場として,こちらも奮ってご参加ください. > > 第1日:業務基幹系とマイニング系のソリューションはこうだ! >    10:30     オープニング >    10:35〜11:35 Excelベースの軽快マイニング(上田太一郎氏) >    11:35〜12:35 データマイニング環境整備の留意点とデファクトスタン ダー > ド >           (大阪大学 鷲尾 隆) >    12:35〜13:45 昼食 >    13:45〜15:15 ビジネスに適したマイニング環境の構築 >           (SAS Institute Japan株式会社 石井宏司) >    15:15〜15:30 休憩 >    15:30〜17:30 XMLベースの業務基幹系とマイニングツール連携の実際 (仮 > 題) >           (大阪産業大学 羽室行信,関西大学 矢田勝俊) >    17:30〜18:00 休憩 >    18:00〜19:30 懇親会 > > 第2日:業務基幹系とマイニング系連携ソリューションの実例集! >     9:30〜10:15 フリーウェアWekaによるDMアプリケーションの構築 >           (静岡大学 阿部秀尚,山口高平) >    10:15〜11:00  医療業務基幹系へのデータマイニングの適用 >           (島根大学 津本周作) >    11:00〜11:30 資産を活かし利益を生む 〜Predictive Analytics〜 >           (SPSS Japan 株式会社) >    11:30〜12:00 重篤肝疾患患者の予後予測(仮題) >           (日本IBM株式会社 河村佳洋) >    12:00〜13:00 昼食 >    13:00〜13:30 顧客属性・販売情報と問合せテキストを組み合わせた >           お客様の声マイニング(仮題) >           (野村総合研究所株式会社 蝋山 敬之) >    13:30〜14:00 「マイニング技術を活用した営業活動革新 >           −ナレッジマネジメント支援システムKnowledgeMeister −」 >           (東芝ソリューション株式会社 牧野 恭子) >    14:00〜14:30 Teradataで実現する In-DBS データマイニング(仮 題) >           (日本NCR株式会社) >    14:30〜16:30 展示会(SAS,SPSS,IBM,野村総研,オープンウエア,他) >    16:30〜17:30 パネル:業務現場でのデータマイニングソリュ−ション のあ > り方 >    17:30     クロージング > > ・定 員:300名(定員に達し次第締め切らせて頂きます) > ・参加費: >    人工知能学会会員:5,500円(賛助会員の社員の方も含みます) >    非会員     :9,800円 >    学生会員    :3,000円 >    学生非会員   :4,000円 > ・懇親会費    :2,000円 > ※この機会に人工知能学会に入会されると入会金(正会員2,000円,学生会員 1,000 > 円) > が免除されます. > http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai/info/member_join.html > このURLから入会手続きができます. > 通信欄に「AIシンポジウム第19回時入会」と明記ください. > > 申込及び問い合わせ先:(社)人工知能学会事務局 > 〒162- 0821 東京都新宿区津久戸町4- 7 OS ビル402 号室 > E-mail: account @ ai-gakkai.or.jp > 電話:03-5261-3401 Fax:03-5261-3402 > 下記の申込書に所定事項を記入の上,事務局まで電子メールまたはファックス にて > お申し込み下さい.また,人工知能学会ホームページ > http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai/sig/aisympo-019.html > からもオンラインでお申し込みになれます.折り返し参加証・請求書等お送り いた > し > ますので参加費をお振込み下さい.なお,振込用紙には必ず第19回AIシンポ ジウ > ム > 参加費とご記入下さい. > 郵便振替口座:00150- 6- 193586 人工知能学会 > 銀行口座:みずほ銀行飯田橋支店 (普)1668449 (社)人工知能学会 > > ------------------------------------------------------------------------ -- > - > 申込書 > E-mail: account @ ai-gakkai.or.jp > > 第19回AIシンポジウム申込書 > > ○氏名/フリガナ > ○参加資格 <会員(会員番号        )> >       <賛助会員会社の社員・非会員・入会希望非会員・ >        学生会員・学生非会員・入会希望学生非会員> > ○所属団体名 > ○所属部署名 > ○所在地 〒 > ○TEL・FAX > ○E-mail > ○懇親会 参加する 参加しない (どちからを残してください) > ○パネルで希望する討論内容,その他連絡事項など > > > > > > > ------------------------------------------------------------------------ -- > - > > > _______________________________________________ > MUSASHI-users mailing list > MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users From washio @ ar.sanken.osaka-u.ac.jp Tue Jan 13 19:33:15 2004 From: washio @ ar.sanken.osaka-u.ac.jp (Takashi Washio) Date: Tue, 13 Jan 2004 19:33:15 +0900 Subject: [MUSASHI-users 75] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQj9NOSlDTkc9M1gbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCMnFCaBsoQiAxOSAbJEIycyNBI0khSiVHITwlPyVeJSQlSyVzGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJTAbKEIgKSAbJEIlNyVzJV0lOCUmJWAkNDBGRmIbKEI=?= In-Reply-To: <001f01c3d9b6$f72db930$0874e40a@isnaokinote> References: <5.1.1.8.2.20040113180921.0693a670@Sp-Moto01.ar.sanken.osaka-u.ac.jp> Message-ID: <5.1.1.8.2.20040113192823.00d390e0@Sp-Moto01.ar.sanken.osaka-u.ac.jp> 加藤先生 鷲尾です。ご都合を聞かずに設定してしまい申し訳ございません。 本来、先生のご講演もいただきたいところなのですが、ご存知のように かなり現場よりなので、羽室先生と矢田先生にお願いしました。 配布資料など、余ると思いますので、その際はお渡しいたします。 宜しくご容赦ください。 鷲尾 >ご案内ありがとうございます。 >来年度、学科長なので、その日あたり、新入生ガイダンスがありそうで >参加できるかどうか不明です。都合がつけば参加いたします。 >加藤直樹 >> Subject: [MUSASHI-users 73] 人工知能学会第19回AI(データマイニング ) >シ >> ンポジウムご案内 >> >> MUSASAHIユーザー会 各位 >> >> AIシンポジウム(データマイニングシリーズ2003)のご案内です。 >> MUSASHIの創始者 羽室先生 と 矢田先生 のご講演もあります。 >> 今年は実問題やビジネスとデータマイニングシステムを如何に結合するかと >> いう観点で、一層実用面を重視した内容になっております。お誘い合わせの >> 上、多数の方々のご参加をお待ち申し上げております。 >> >> 担当代表 大阪大学 産業科学研究所 鷲尾 隆 >> >> ---------------------------------------------------------------- >> >> データマイニング環境はこう整備しろ! >> >> 第1日:業務基幹系とマイニング系のソリューションはこうだ! >> 第2日:業務基幹系とマイニング系連携ソリューションの実例集! >> >> 人工知能学会第19回AIシンポジウム(SIG-J) >> テーマ:ビジネスプロセスに繋がるデータマイニング −概念と実践− >> >> 人工知能学会企画委員会・人工知能学会知識ベース研究会(SIG-KBS)共催 >> >> 日時:3月29日(月)10:30-17:30(懇親会18:00-19:30) >>       30日(火) 9:30-17:30 >> 場所:学術総合センター 一橋記念講堂 (東京都千代田区一ツ橋2丁目1番 >2号) >>    (懇親会:同センター 中会議室) >> 地図:http//www.nii.ac.jp/map/hitotsubashi-j.html >> 交通機関:営団地下鉄半蔵門線,都営地下鉄三田線, >>      都営地下鉄新宿線・神保町駅下車(A8出口から徒歩3分) >>      営団地下鉄東西線・竹橋駅下車(1B出口から徒歩4分) >> >>  人工知能学会では,2000年3月及び2001年3月,2002年4月にそれぞれAIシ >> ンポ >> ジウム「産業界のデータマイニングチャレンジ:データマイニングはこう活か >せ!」 >> 及び「データマイニング:データをこう読め!データにこう語らせろ!」, >「デー >> タマイニング・ビジネスプロセスとこう繋げ!」を開催し,製造業から金融・ >サー >> ビス・マーケティング・エンターテイメントに至るまで,産業界の業務への >データ >> マイニング適用の実相と問題点,その克服と技術的展望,具体的なビジネスプ >ロセ >> スにデータマイニングを生かすために重要な考慮点,業務プロセス改革につい >て, >> 講演とパネル討論,展示会を行い,多数の一般ビジネスに携わる方々,技術 >者,研 >> 究者から大きな反響をいただきました.既に実用化時代を迎え,データマイニ >ング >> とは何かや適用事例などを紹介する時代は終わりつつあります. >> >>  このような中,今回は第4弾として,業務基幹系と情報(マイニング)系の >連携 >> ソリューションに焦点を当てます.現在,産業界の各ユーザがぶつかる壁は, >如何 >> に自分の会社や業務現場に適したマイニングスキームや情報収集環境を実現す >るか >> です。そのためには各種ツールの選択や使いこなしのノウハウが重要になると >共に, >> 業務基幹系と情報(マイニング)系の関係整理が非常に重要です.業務基幹系 >と情 >> 報(マイニング)系の連携には,最近2つの動きがあります. >> (1)従来のRDB(リレーショナルデータベース)で構築された業務基幹系 >とマ >>    イニング系の連動 >> (2)もう1つはWebや最新のデータベースアーキテクチャであるXMLで >構築 >>    された業務基幹系とマイニング系の連動 >> です。前者にくらべ後者は柔軟な環境を提供する新しい動きです。しかし、前 >者も >> 過去の資産は膨大で重要です.現場の状況に応じて両者を使い分けていく必要 >があ >> り,今回,大学,産業界各方面の方々と,講演,パネル討論,展示会を通じて >この >> 議論を展開できれば,マイニングを含むソリューションについて,非常に有意 >義な >> 知見を提供できると思っています。 >> >>  このシンポジウムは2日間に亘ります.1日目はRDBベースとXMLベー >スの >> 業務基幹系とマイニング系のソリューションについて,それぞれ講演をいただ >きま >> す.その準備として,初にデータマイニングの入門的方法の講演,データマイ >ニン >> グ環境整備の留意点とデファクトスタンダード動向の講演もあります.2日目 >は, >> 業務基幹系とマイニング系連携ソリューションの実例について,産業界,大学 >各方 >> 面から講演と展示をいただき,最後にソリューションを考える上での留意点や >今後 >> の動向についてパネル討論を行います.このシンポジウムを聴講なさること >で,業 >> 務基幹系と情報(マイニング)系のあり方だけでなく,今後の業務基幹系のあ >り方 >> についてもお分かりいただけることと思います.皆様のご参加を心よりお待ち >して >> おります. >> >>  更に,ご聴講参加の方々と産業界及び大学サイドの講演者の方々の交流のた >めに, >> 3月29日(月)18:00より講堂隣の会議室で懇親会を予定しております.貴 >重な >> 情 >> 報収集や意見交換の場として,こちらも奮ってご参加ください. >> >> 第1日:業務基幹系とマイニング系のソリューションはこうだ! >>    10:30     オープニング >>    10:35〜11:35 Excelベースの軽快マイニング(上田太一郎氏) >>    11:35〜12:35 データマイニング環境整備の留意点とデファクトスタン >ダー >> ド >>           (大阪大学 鷲尾 隆) >>    12:35〜13:45 昼食 >>    13:45〜15:15 ビジネスに適したマイニング環境の構築 >>           (SAS Institute Japan株式会社 石井宏司) >>    15:15〜15:30 休憩 >>    15:30〜17:30 XMLベースの業務基幹系とマイニングツール連携の実際 >(仮 >> 題) >>           (大阪産業大学 羽室行信,関西大学 矢田勝俊) >>    17:30〜18:00 休憩 >>    18:00〜19:30 懇親会 >> >> 第2日:業務基幹系とマイニング系連携ソリューションの実例集! >>     9:30〜10:15 フリーウェアWekaによるDMアプリケーションの構築 >>           (静岡大学 阿部秀尚,山口高平) >>    10:15〜11:00  医療業務基幹系へのデータマイニングの適用 >>           (島根大学 津本周作) >>    11:00〜11:30 資産を活かし利益を生む 〜Predictive Analytics〜 >>           (SPSS Japan 株式会社) >>    11:30〜12:00 重篤肝疾患患者の予後予測(仮題) >>           (日本IBM株式会社 河村佳洋) >>    12:00〜13:00 昼食 >>    13:00〜13:30 顧客属性・販売情報と問合せテキストを組み合わせた >>           お客様の声マイニング(仮題) >>           (野村総合研究所株式会社 蝋山 敬之) >>    13:30〜14:00 「マイニング技術を活用した営業活動革新 >>           −ナレッジマネジメント支援システムKnowledgeMeister >−」 >>           (東芝ソリューション株式会社 牧野 恭子) >>    14:00〜14:30 Teradataで実現する In-DBS データマイニング(仮 >題) >>           (日本NCR株式会社) >>    14:30〜16:30 展示会(SAS,SPSS,IBM,野村総研,オープンウエア,他) >>    16:30〜17:30 パネル:業務現場でのデータマイニングソリュ−ション >のあ >> り方 >>    17:30     クロージング >> >> ・定 員:300名(定員に達し次第締め切らせて頂きます) >> ・参加費: >>    人工知能学会会員:5,500円(賛助会員の社員の方も含みます) >>    非会員     :9,800円 >>    学生会員    :3,000円 >>    学生非会員   :4,000円 >> ・懇親会費    :2,000円 >> ※この機会に人工知能学会に入会されると入会金(正会員2,000円,学生会員 >1,000 >> 円) >> が免除されます. >> http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai/info/member_join.html >> このURLから入会手続きができます. >> 通信欄に「AIシンポジウム第19回時入会」と明記ください. >> >> 申込及び問い合わせ先:(社)人工知能学会事務局 >> 〒162- 0821 東京都新宿区津久戸町4- 7 OS ビル402 号室 >> E-mail: account @ ai-gakkai.or.jp >> 電話:03-5261-3401 Fax:03-5261-3402 >> 下記の申込書に所定事項を記入の上,事務局まで電子メールまたはファックス >にて >> お申し込み下さい.また,人工知能学会ホームページ >> http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai/sig/aisympo-019.html >> からもオンラインでお申し込みになれます.折り返し参加証・請求書等お送り >いた >> し >> ますので参加費をお振込み下さい.なお,振込用紙には必ず第19回AIシンポ >ジウ >> ム >> 参加費とご記入下さい. >> 郵便振替口座:00150- 6- 193586 人工知能学会 >> 銀行口座:みずほ銀行飯田橋支店 (普)1668449 (社)人工知能学会 >> >> >------------------------------------------------------------------------ >-- >> - >> 申込書 >> E-mail: account @ ai-gakkai.or.jp >> >> 第19回AIシンポジウム申込書 >> >> ○氏名/フリガナ >> ○参加資格 <会員(会員番号        )> >>       <賛助会員会社の社員・非会員・入会希望非会員・ >>        学生会員・学生非会員・入会希望学生非会員> >> ○所属団体名 >> ○所属部署名 >> ○所在地 〒 >> ○TEL・FAX >> ○E-mail >> ○懇親会 参加する 参加しない (どちからを残してください) >> ○パネルで希望する討論内容,その他連絡事項など >> >> >> >> >> >> >> >------------------------------------------------------------------------ >-- >> - >> >> >> _______________________________________________ >> MUSASHI-users mailing list >> MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > > >_______________________________________________ >MUSASHI-users mailing list >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users From naoki @ archi.kyoto-u.ac.jp Tue Jan 13 19:51:18 2004 From: naoki @ archi.kyoto-u.ac.jp (Naoki Katoh) Date: Tue, 13 Jan 2004 19:51:18 +0900 Subject: [MUSASHI-users 76] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQj9NOSlDTkc9M1gbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCMnFCaBsoQiAxOSAbJEIycyNBI0khSiVHITwlPyVeGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJSQlSyVzJTAbKEIgKSAbJEIlNyVzJV0lOCUmJWAbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJDQwRkZiGyhC?= In-Reply-To: <5.1.1.8.2.20040113192823.00d390e0@Sp-Moto01.ar.sanken.osaka-u.ac.jp> Message-ID: <002f01c3d9c3$2c617360$0874e40a@isnaokinote> 鷲尾先生 新入生ガイダンスの日程を確認しました。31日ですので、 参加できる可能性が出てきました。羽室先生と矢田先生にどんどん 発表して、MUSASHIの普及に貢献してもらいたいと思います。 加藤 > > 加藤先生 > > 鷲尾です。ご都合を聞かずに設定してしまい申し訳ございません。 > 本来、先生のご講演もいただきたいところなのですが、ご存知のように > かなり現場よりなので、羽室先生と矢田先生にお願いしました。 > > 配布資料など、余ると思いますので、その際はお渡しいたします。 > 宜しくご容赦ください。 > > 鷲尾 > > > >ご案内ありがとうございます。 > >来年度、学科長なので、その日あたり、新入生ガイダンスがありそうで > >参加できるかどうか不明です。都合がつけば参加いたします。 > >加藤直樹 > >> Subject: [MUSASHI-users 73] 人工知能学会第19回AI(データマイニン グ ) > >シ > >> ンポジウムご案内 > >> > >> MUSASAHIユーザー会 各位 > >> > >> AIシンポジウム(データマイニングシリーズ2003)のご案内です。 > >> MUSASHIの創始者 羽室先生 と 矢田先生 のご講演もありま す。 > >> 今年は実問題やビジネスとデータマイニングシステムを如何に結合するか と > >> いう観点で、一層実用面を重視した内容になっております。お誘い合わせ の > >> 上、多数の方々のご参加をお待ち申し上げております。 > >> > >> 担当代表 大阪大学 産業科学研究所 鷲尾 隆 > >> > >> ---------------------------------------------------------------- > >> > >> データマイニング環境はこう整備しろ! > >> > >> 第1日:業務基幹系とマイニング系のソリューションはこうだ! > >> 第2日:業務基幹系とマイニング系連携ソリューションの実例集! > >> > >> 人工知能学会第19回AIシンポジウム(SIG-J) > >> テーマ:ビジネスプロセスに繋がるデータマイニング −概念と実践− > >> > >> 人工知能学会企画委員会・人工知能学会知識ベース研究会(SIG-KBS)共催 > >> > >> 日時:3月29日(月)10:30-17:30(懇親会18:00-19:30) > >>       30日(火) 9:30-17:30 > >> 場所:学術総合センター 一橋記念講堂 (東京都千代田区一ツ橋2丁目 1番 > >2号) > >>    (懇親会:同センター 中会議室) > >> 地図:http//www.nii.ac.jp/map/hitotsubashi-j.html > >> 交通機関:営団地下鉄半蔵門線,都営地下鉄三田線, > >>      都営地下鉄新宿線・神保町駅下車(A8出口から徒歩3分) > >>      営団地下鉄東西線・竹橋駅下車(1B出口から徒歩4分) > >> > >>  人工知能学会では,2000年3月及び2001年3月,2002年4月にそれぞれAI > シ > >> ンポ > >> ジウム「産業界のデータマイニングチャレンジ:データマイニングはこう 活か > >せ!」 > >> 及び「データマイニング:データをこう読め!データにこう語らせ ろ!」, > >「デー > >> タマイニング・ビジネスプロセスとこう繋げ!」を開催し,製造業から金 融・ > >サー > >> ビス・マーケティング・エンターテイメントに至るまで,産業界の業務へ の > >データ > >> マイニング適用の実相と問題点,その克服と技術的展望,具体的なビジネ スプ > >ロセ > >> スにデータマイニングを生かすために重要な考慮点,業務プロセス改革に つい > >て, > >> 講演とパネル討論,展示会を行い,多数の一般ビジネスに携わる方々,技 術 > >者,研 > >> 究者から大きな反響をいただきました.既に実用化時代を迎え,データマ イニ > >ング > >> とは何かや適用事例などを紹介する時代は終わりつつあります. > >> > >>  このような中,今回は第4弾として,業務基幹系と情報(マイニング) 系の > >連携 > >> ソリューションに焦点を当てます.現在,産業界の各ユーザがぶつかる壁 は, > >如何 > >> に自分の会社や業務現場に適したマイニングスキームや情報収集環境を実 現す > >るか > >> です。そのためには各種ツールの選択や使いこなしのノウハウが重要にな ると > >共に, > >> 業務基幹系と情報(マイニング)系の関係整理が非常に重要です.業務基 幹系 > >と情 > >> 報(マイニング)系の連携には,最近2つの動きがあります. > >> (1)従来のRDB(リレーショナルデータベース)で構築された業務基 幹系 > >とマ > >>    イニング系の連動 > >> (2)もう1つはWebや最新のデータベースアーキテクチャであるXM Lで > >構築 > >>    された業務基幹系とマイニング系の連動 > >> です。前者にくらべ後者は柔軟な環境を提供する新しい動きです。しか し、前 > >者も > >> 過去の資産は膨大で重要です.現場の状況に応じて両者を使い分けていく 必要 > >があ > >> り,今回,大学,産業界各方面の方々と,講演,パネル討論,展示会を通 じて > >この > >> 議論を展開できれば,マイニングを含むソリューションについて,非常に 有意 > >義な > >> 知見を提供できると思っています。 > >> > >>  このシンポジウムは2日間に亘ります.1日目はRDBベースとXML ベー > >スの > >> 業務基幹系とマイニング系のソリューションについて,それぞれ講演をい ただ > >きま > >> す.その準備として,初にデータマイニングの入門的方法の講演,データ マイ > >ニン > >> グ環境整備の留意点とデファクトスタンダード動向の講演もあります.2 日目 > >は, > >> 業務基幹系とマイニング系連携ソリューションの実例について,産業界, 大学 > >各方 > >> 面から講演と展示をいただき,最後にソリューションを考える上での留意 点や > >今後 > >> の動向についてパネル討論を行います.このシンポジウムを聴講なさるこ と > >で,業 > >> 務基幹系と情報(マイニング)系のあり方だけでなく,今後の業務基幹系 のあ > >り方 > >> についてもお分かりいただけることと思います.皆様のご参加を心よりお 待ち > >して > >> おります. > >> > >>  更に,ご聴講参加の方々と産業界及び大学サイドの講演者の方々の交流 のた > >めに, > >> 3月29日(月)18:00より講堂隣の会議室で懇親会を予定しております. 貴 > >重な > >> 情 > >> 報収集や意見交換の場として,こちらも奮ってご参加ください. > >> > >> 第1日:業務基幹系とマイニング系のソリューションはこうだ! > >>    10:30     オープニング > >>    10:35〜11:35 Excelベースの軽快マイニング(上田太一郎氏) > >>    11:35〜12:35 データマイニング環境整備の留意点とデファクトス タン > >ダー > >> ド > >>           (大阪大学 鷲尾 隆) > >>    12:35〜13:45 昼食 > >>    13:45〜15:15 ビジネスに適したマイニング環境の構築 > >>           (SAS Institute Japan株式会社 石井宏司) > >>    15:15〜15:30 休憩 > >>    15:30〜17:30 XMLベースの業務基幹系とマイニングツール連携の実 際 > >(仮 > >> 題) > >>           (大阪産業大学 羽室行信,関西大学 矢田勝俊) > >>    17:30〜18:00 休憩 > >>    18:00〜19:30 懇親会 > >> > >> 第2日:業務基幹系とマイニング系連携ソリューションの実例集! > >>     9:30〜10:15 フリーウェアWekaによるDMアプリケーションの構築 > >>           (静岡大学 阿部秀尚,山口高平) > >>    10:15〜11:00  医療業務基幹系へのデータマイニングの適用 > >>           (島根大学 津本周作) > >>    11:00〜11:30 資産を活かし利益を生む 〜Predictive Analytics〜 > >>           (SPSS Japan 株式会社) > >>    11:30〜12:00 重篤肝疾患患者の予後予測(仮題) > >>           (日本IBM株式会社 河村佳洋) > >>    12:00〜13:00 昼食 > >>    13:00〜13:30 顧客属性・販売情報と問合せテキストを組み合わせ た > >>           お客様の声マイニング(仮題) > >>           (野村総合研究所株式会社 蝋山 敬之) > >>    13:30〜14:00 「マイニング技術を活用した営業活動革新 > >>           −ナレッジマネジメント支援システム KnowledgeMeister > >−」 > >>           (東芝ソリューション株式会社 牧野 恭子) > >>    14:00〜14:30 Teradataで実現する In-DBS データマイニング (仮 > >題) > >>           (日本NCR株式会社) > >>    14:30〜16:30 展示会(SAS,SPSS,IBM,野村総研,オープンウエア, 他) > >>    16:30〜17:30 パネル:業務現場でのデータマイニングソリュ− ション > >のあ > >> り方 > >>    17:30     クロージング > >> > >> ・定 員:300名(定員に達し次第締め切らせて頂きます) > >> ・参加費: > >>    人工知能学会会員:5,500円(賛助会員の社員の方も含みます) > >>    非会員     :9,800円 > >>    学生会員    :3,000円 > >>    学生非会員   :4,000円 > >> ・懇親会費    :2,000円 > >> ※この機会に人工知能学会に入会されると入会金(正会員2,000円,学生会 員 > >1,000 > >> 円) > >> が免除されます. > >> http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai/info/member_join.html > >> このURLから入会手続きができます. > >> 通信欄に「AIシンポジウム第19回時入会」と明記ください. > >> > >> 申込及び問い合わせ先:(社)人工知能学会事務局 > >> 〒162- 0821 東京都新宿区津久戸町4- 7 OS ビル402 号室 > >> E-mail: account @ ai-gakkai.or.jp > >> 電話:03-5261-3401 Fax:03-5261-3402 > >> 下記の申込書に所定事項を記入の上,事務局まで電子メールまたはファッ クス > >にて > >> お申し込み下さい.また,人工知能学会ホームページ > >> http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai/sig/aisympo-019.html > >> からもオンラインでお申し込みになれます.折り返し参加証・請求書等お 送り > >いた > >> し > >> ますので参加費をお振込み下さい.なお,振込用紙には必ず第19回AIシ ンポ > >ジウ > >> ム > >> 参加費とご記入下さい. > >> 郵便振替口座:00150- 6- 193586 人工知能学会 > >> 銀行口座:みずほ銀行飯田橋支店 (普)1668449 (社)人工知能学会 > >> > >> > >----------------------------------------------------------------------- - > >-- > >> - > >> 申込書 > >> E-mail: account @ ai-gakkai.or.jp > >> > >> 第19回AIシンポジウム申込書 > >> > >> ○氏名/フリガナ > >> ○参加資格 <会員(会員番号        )> > >>       <賛助会員会社の社員・非会員・入会希望非会員・ > >>        学生会員・学生非会員・入会希望学生非会員> > >> ○所属団体名 > >> ○所属部署名 > >> ○所在地 〒 > >> ○TEL・FAX > >> ○E-mail > >> ○懇親会 参加する 参加しない (どちからを残してください) > >> ○パネルで希望する討論内容,その他連絡事項など > >> > >> > >> > >> > >> > >> > >> > >----------------------------------------------------------------------- - > >-- > >> - > >> > >> > >> _______________________________________________ > >> MUSASHI-users mailing list > >> MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp > >> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > > > > > >_______________________________________________ > >MUSASHI-users mailing list > >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp > >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > > > _______________________________________________ > MUSASHI-users mailing list > MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Wed Jan 14 02:28:26 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Wed, 14 Jan 2004 02:28:26 +0900 Subject: [MUSASHI-users 77] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQiFaGyhCYnVpbGQ=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCSnM5cCFbGyhCbXVzYWhpLTEuMC4zLXByZTI=?= In-Reply-To: <20040112011947.30f4f762.machino@yendot.org> References: <20040112011947.30f4f762.machino@yendot.org> Message-ID: <200401131728.AA00492@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です >・Vine-2.5/2.6 >・VineSeed >・FedoraCore1 >・Mandrake-9.2 >・TurboLinux10 ご苦労様です。正式リリースの際には、インストール確認表を新たに作成し、上記ディストリビューションを掲載したいと考えています。 >ただし、自作libiconvのパッケージがインストールされている環境では >build時にlibiconvに依存してしまうようです。 >羽室先生のTurboLinux7でのlibiconv入り環境では >問題ないとの事ですから、どうやら自作libiconvパッケージが >悪さしている気がします。 なるほど。 いずれにせよ、まちのさんのおっしゃる通り、linuxの多くのディストリビューションではlibiconvがインストールされていないので、 大勢には影響はありませんね。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Wed Jan 14 02:40:43 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Wed, 14 Jan 2004 02:40:43 +0900 Subject: [MUSASHI-users 78] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQiFaGyhCYnVpbGQ=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCSnM5cCFbGyhCbXVzYWhpLTEuMC4zLXByZTI=?= In-Reply-To: <200401130438.i0D4cTq22164@postman.osaka-sandai.ac.jp> References: <200401130438.i0D4cTq22164@postman.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <200401131740.AA00494@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です インストールチェックご苦労様です。 こんど昼飯でもご馳走します。 Hiroko Ishikura さんは書きました: >石倉です > >先ほどの内容では分かりづらいと思いましたので、もう少しまじめに書きます。 > >報告が遅くなり、申し訳ございません。 >VineLinux-2.5でインストールを行ってみました。 >VineLinux-2.5は,libxmlのバージョンが低い(libxml2がない)ので、 >VineLinuxのホームページのFTPサイト >(http://www.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/VinePlus/2.5/RPMS/i386/)から次の二つの >ファイルをダウンロードする必要がありま >す。 >1) libxml2-2.4.21-1vl1.i386.rpm >2) libxml2-devel-2.4.21-1vl1.i386.rpm >バイナリーインストールであれば、1)のみのインストールでOKです。 > >【バイナリーインストールについて】 ># rpm -i libxml2-2.4.21-1vl1.i386.rpm ># rpm -i musashi-1.0.3-0.pre1vl0.26.i386.rpm >上記手順にて問題なくインストール完了しました。 > >【ソースからのBuildについて】 ># rpm -i libxml2-devel-2.4.21-1vl1.i386.rpm ># rpm --recompile musashi-1.0.3-0.pre1vl0.26.src.rpm >上記手順にて問題なくrecompile完了しました。 > > >ただ、一つ問題があります。 >前回はmanのチェックをしなかったのですが、今回manを試したところ >:7: warning: can't find special character `wcharb9e0' >:7: warning: can't find special character `wcharccdc' >:7: warning: can't find special character `wchara4ce' >:7: warning: can't find special character `wcharc1aa' >:7: warning: can't find special character `wcharc2f2' >:10: warning: can't find special character `wcharc8b4' >:10: warning: can't find special character `wchara4ad' >のようなメッセージが100行ほど続き、マニュアルは表示されるのですが、日本語が >うまく表示されません。 >日本語表示がうまくいってないのではないかと思います。 >何が問題か、ご存知であれば教えていただきたいのですが。 > >ps.動作チェックも本日中に行う予定ですので、確認しだい追って報告させていただ >きます。 > >_______________________________________________ >MUSASHI-users mailing list >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Wed Jan 14 02:56:05 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Wed, 14 Jan 2004 02:56:05 +0900 Subject: [MUSASHI-users 79] MUSASHI on Solaris Message-ID: <200401131756.AA00496@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です Solaris9(x86プラットフォーム)でのMUSASHIのインストール成功しました。 Solaris8や他のプラットフォームでの確認はとれていませんが、多分、同じような手続きでインストール可能と思います。 GNUツール7つほどインストールする必要があり、若干手続きがややこしいです。 インストールマニュアルは作成していますので、またUPしておきます。 また、それに伴い、ソースとconfigure.inファイルに若干の変更が生じていますので、pre3でUPしたいと思います。 SPECファイルには、pre2以降変更はないでしょうか?<-まちのさん。 変更がありましたら同時に取り入れたいと考えています。 よろしくお願いします。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Wed Jan 14 05:01:25 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Wed, 14 Jan 2004 05:01:25 +0900 Subject: [MUSASHI-users 80] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQj9NOSlDTkc9M1gbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCMnFCaBsoQiAxOSAbJEIycyNBI0khSiVHITwlPyVeJSQlSyVzGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJTAbKEIgKSAbJEIlNyVzJV0lOCUmJWAkNDBGRmIbKEI=?= In-Reply-To: <002f01c3d9c3$2c617360$0874e40a@isnaokinote> References: <002f01c3d9c3$2c617360$0874e40a@isnaokinote> Message-ID: <200401132001.AA00498@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です >羽室先生と矢田先生にどんどん発表して、MUSASHIの普及に貢献してもらいたいと思います。 私もこの一年はしがないプログラマーに成り下がっていますので、普及は皆様にお任せします :P ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Wed Jan 14 07:24:17 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Wed, 14 Jan 2004 07:24:17 +0900 Subject: [MUSASHI-users 81] =?iso-2022-jp?b?GyRCO0NEakhHJSQlcyU5JUgbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCITwlayVeJUslZSUiJWsbKEI=?= Message-ID: <200401132224.AA00500@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です MUSASHI1.0.3のリリースと同時に更新する予定のインストールマニュアルを作成しております。 とりあえず途中経過版を添付します(1.0.3の正式リリースはまだですので、pre2に読み替えていただければOKです)。 動作チェック表は歯抜けになっていますが、できる限り埋めていきたいと考えておりますので、 もし皆様の方で動作確認がとれましたらご一報いただければ助かります。 まちのさん->バイナリRPMのディストリビューション別の名称はどのようにすればよいでしょうか? 何か業界ルールのようなものはありますでしょうか? よろしくお願いします。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: install.html 型: application/octet-stream サイズ: 8564 バイト 説明: 無し URL: http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/musashi-users/attachments/20040114/612dcfde/attachment.obj -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: image.jpg 型: image/jpeg サイズ: 36084 バイト 説明: 無し URL: http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/musashi-users/attachments/20040114/612dcfde/attachment.jpg -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: instCheck.html 型: application/octet-stream サイズ: 5328 バイト 説明: 無し URL: http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/musashi-users/attachments/20040114/612dcfde/attachment-0001.obj From machino @ yendot.org Wed Jan 14 13:04:37 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Wed, 14 Jan 2004 13:04:37 +0900 Subject: [MUSASHI-users 82] Re: MUSASHI on Solaris In-Reply-To: <200401131756.AA00496@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <200401131756.AA00496@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <20040114130437.11e1e121.machino@yendot.org> まちの です。 On Wed, 14 Jan 2004 02:56:05 +0900 Yukinobu Hamuro wrote: > 羽室です > > Solaris9(x86プラットフォーム)でのMUSASHIのインストール成功しました。 ぉ Solarisは大丈夫そうですね。 > また、それに伴い、ソースとconfigure.inファイルに若干の変更が生じていますので、pre3でUPしたいと思います。 > > SPECファイルには、pre2以降変更はないでしょうか?<-まちのさん。 > 変更がありましたら同時に取り入れたいと考えています。 configure.inの変更が影響するか確認できていませんが、 特にspecの方は変更なしで良いかと思います。 まだpreですし、不具合があればリリースまでになんとかするという事にしませんか? -- Satoshi MACHINO GnuPG Fingerprint = 815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From machino @ yendot.org Wed Jan 14 13:26:12 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Wed, 14 Jan 2004 13:26:12 +0900 Subject: [MUSASHI-users 83] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQjtDRGpIRyUkJXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJTklSCE8JWslXiVLJWUlIiVrGyhC?= In-Reply-To: <200401132224.AA00500@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <200401132224.AA00500@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <20040114132612.6caca006.machino@yendot.org> まちの です。 On Wed, 14 Jan 2004 07:24:17 +0900 Yukinobu Hamuro wrote: > MUSASHI1.0.3のリリースと同時に更新する予定のインストールマニュアルを作成しております。 > とりあえず途中経過版を添付します(1.0.3の正式リリースはまだですので、pre2に読み替えていただければOKです)。 お疲れさまです。 ちょっと気になった箇所がありますので それは別便で書きます。 こちらは一般的なコメントを... > まちのさん->バイナリRPMのディストリビューション別の名称はどのようにすればよいでしょうか? > 何か業界ルールのようなものはありますでしょうか? ルールというか各ディストリビューションから提供されるパッケージは RPM系であればredhat以外は独自のサフィックスが付いております。 # RPM間で互換性は保証されず、独自にpatchなど修正があるなど違いを示すため 例えば、 redhat(Fedora),Turbo: hoge-1.0-1.i386.rpm Mandrake: hoge-1.0-1mdk.i386.rpm Vine: hoge-1.0-1vl1.i386.rpm のような感じです。 (package name)-(version)-(release)+(suffix).(arch).rpm ですので、各ディストリ毎にパッケージを用意するのは どのディストリを正式にサポートするかという話になります。 羽室先生の開発環境であろうTurbo7をベースに それ以外はSRPMでのrebuildができればOKとする方が MUSASHIの開発チームには負担が軽くなります。 # ディストリ独自の環境などの問題もuserからは同じレベルで不具合とされるので。 羽室先生には少しお話させて頂いておりますが、 usrs MLでその他のディストリのパッケージを募るのも 一つの方法だと思います。 MUSASHIのパッケージの作業を中心にご協力させて頂きますので こちらに居られる皆様から特にパッケージの対応して欲しいという ディストリビューションがあれば報告ください。 # 希望に添えるかは全く保証の限りではありませんけども。 あるいはユーザの方からのパッケージの提供を申し出て頂ければ それは非常に有難いお話ですし、OSSな開発と言えるのではないでしょうか? -- Satoshi MACHINO GnuPG Fingerprint = 815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From machino @ yendot.org Wed Jan 14 13:59:23 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Wed, 14 Jan 2004 13:59:23 +0900 Subject: [MUSASHI-users 84] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQjtDRGpIRyUkJXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJTklSCE8JWslXiVLJWUlIiVrGyhC?= In-Reply-To: <200401132224.AA00500@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <200401132224.AA00500@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <20040114135923.0b8851ec.machino@yendot.org> まちの です。 こちらで少しマニュアルへのコメントをさせてください。 On Wed, 14 Jan 2004 07:24:17 +0900 Yukinobu Hamuro wrote: > B) RedHat系SRPMSファイルによるインストール > > SRPMによるインストールは、musashi-1.0.3-1.src.rpmのソースファイルからコンパイルを行い、できあがったコマンドをRPMSファイルとしてパッケージ化します。そのパッケージ化されたRPMSファイルを上記A)の手順でインストールします。musashi-1.0.3-1.src.rpmを所定のディレクトリ(注)に置き、以下の手順にてインストールを行います。 > # cd 所定のディレクトリ > # rpm -i musashi-1.0.3-1.src.rpm > # cd ../SPECS > # rpm -bb musashi.spec > # cd ../RPMS > # rpm -i musashi-1.0.3-1.i386.rpm > > >注:Vineなら/usr/src/redhat/SRPMS、Turboなら/var/src/rpm/SRPMS。RPMについてはここに詳しい。 羽室先生の方法で誤りではありませんが、 srpmからrpmを作成する場合ならば以下の方法がお薦めです。 specを修正したり、何か手直しするならば上記の方法になります。 また羽室先生の方法はパッケージ作成時にも管理者権限である必要があります。 パッケージ化の作業時に誤操作などでシステムに影響させないためにも 出来るだけ一般ユーザで作業を行う事をお薦めします。 # わかっていて管理者権限で作業される方は構わないのですが... まずrpmパッケージを扱う作業場所を確保します。 一般ユーザのホームディレクトリ以下にrpmという作業領域を作ります。 ここではホームディレクトリに作りますが、別に他の場所でも構いません。 その場合はpathを適宜読みかえてください。 % cd <--- 自分のホームディレクトリをカレントディレクトリにする % mkdir -p ~/rpm/{SPECS,SOURCES,SRPMS,RPMS/i386,RPMS/noarch,BUILD} % vi .rpmmacros ".rpmmacros"という名称のファイルを作成する。 中身は以下。 ===== .rpmmacrosの内容 ===== %_topdir (homeディレクトリのpath)/rpm ===== ここまで ===== # VineLinuxでは通常にアカウントを作成すると上記作業はdefaultでされています。 % cd rpm/SRPMS (ここにmusashi-1.0.3.src.rpmを置きます) % rpmbuild --rebuild musashi-1.0.3-1.src.rpm または % rpm --rebuild musashi-1.0.3-1.src.rpm これでrpm/RPMS/i386以下にmusashi-1.0.3-1.i386.rpmが生成されます。 パッケージのインストールには管理者権限になり行います。 % su # rpm -i ~/rpm/RPMS/i386/musashi-1.0.3-1.i386.rpm # exit % おそらくbuildチェックできたRPM系のどのディストリでも同じ方法で 対応可能なはずです。 > C) tarballソースからのインストール ... > % ./setdocenc.sh ja-sjis この作業はcygwin以外でも必須でしょうか? (solarisには書かれておりませんけども) > 動作確認 備考 > FedoraCore1 ○ パッケージのbuildは○ですが、標準ではUTF-8なmanがないので manは英語表示になります。 # Fedoraを対応リストに加えるならばUTF-8なmanも必要かもしれません。 # Fedora自体をLANG=ja_JP.eucJPにしている方は問題ないと思います。 -- Satoshi MACHINO GnuPG Fingerprint = 815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From iida @ ecoupon.co.jp Wed Jan 14 14:10:42 2004 From: iida @ ecoupon.co.jp (iida) Date: Wed, 14 Jan 2004 14:10:42 +0900 Subject: [MUSASHI-users 85] =?iso-2022-jp?b?TVVTQVNISRskQiUzJV4lcyVJGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJEskRCQkJEYbKEI=?= Message-ID: <00a601c3da5c$c1fd5f80$d165a8c0@cmc.co.jp> 恐れ入ります。飯田と申します。 MUSASHIコマンドについての質問がございます。 早速ではございますが、 客 分類1 金額 ←フィールド名 A  野菜  50 A  肉   20 A  魚   10 B  肉   20 B  魚   10 というデータを 客 野菜 肉 魚 ←フィールド名 A 50  20 10 B  0  20 10           (クロス集計型) または 客 野菜 肉 魚 ←フィールド名 A  1  1  1 B  0  1  1            (フラグ型) に変換したいのですが、 そのコマンド及びスクリプト例を教えていただけないでしょうか。 お手数お掛けして恐縮ではございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 From washio @ ar.sanken.osaka-u.ac.jp Wed Jan 14 14:56:03 2004 From: washio @ ar.sanken.osaka-u.ac.jp (Takashi Washio) Date: Wed, 14 Jan 2004 14:56:03 +0900 Subject: [MUSASHI-users 86] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQj9NOSlDTkc9M1gbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCMnFCaBsoQiAxOSAbJEIycyNBI0khSiVHITwlPyVeJSQlSyVzGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJTAbKEIgKSAbJEIlNyVzJV0lOCUmJWAkNDBGRmIbKEI=?= In-Reply-To: <002f01c3d9c3$2c617360$0874e40a@isnaokinote> References: <5.1.1.8.2.20040113192823.00d390e0@Sp-Moto01.ar.sanken.osaka-u.ac.jp> Message-ID: <5.1.1.8.2.20040114145443.05de99a8@Sp-Moto01.ar.sanken.osaka-u.ac.jp> 加藤先生 鷲尾です。それは嬉しいです。是非、ご参加いただけると嬉しいです。 例年200〜300人参加されるの、大変な効果があると思います。 宜しくお願いします。 鷲尾 >鷲尾先生 >新入生ガイダンスの日程を確認しました。31日ですので、 >参加できる可能性が出てきました。羽室先生と矢田先生にどんどん >発表して、MUSASHIの普及に貢献してもらいたいと思います。 >加藤 >> >> 加藤先生 >> >> 鷲尾です。ご都合を聞かずに設定してしまい申し訳ございません。 >> 本来、先生のご講演もいただきたいところなのですが、ご存知のように >> かなり現場よりなので、羽室先生と矢田先生にお願いしました。 >> >> 配布資料など、余ると思いますので、その際はお渡しいたします。 >> 宜しくご容赦ください。 >> >> 鷲尾 >> >> >> >ご案内ありがとうございます。 >> >来年度、学科長なので、その日あたり、新入生ガイダンスがありそうで >> >参加できるかどうか不明です。都合がつけば参加いたします。 >> >加藤直樹 >> >> Subject: [MUSASHI-users 73] 人工知能学会第19回AI(データマイニン >グ ) >> >シ >> >> ンポジウムご案内 >> >> >> >> MUSASAHIユーザー会 各位 >> >> >> >> AIシンポジウム(データマイニングシリーズ2003)のご案内です。 >> >> MUSASHIの創始者 羽室先生 と 矢田先生 のご講演もありま >す。 >> >> 今年は実問題やビジネスとデータマイニングシステムを如何に結合するか >と >> >> いう観点で、一層実用面を重視した内容になっております。お誘い合わせ >の >> >> 上、多数の方々のご参加をお待ち申し上げております。 >> >> >> >> 担当代表 大阪大学 産業科学研究所 鷲尾 隆 >> >> >> >> ---------------------------------------------------------------- >> >> >> >> データマイニング環境はこう整備しろ! >> >> >> >> 第1日:業務基幹系とマイニング系のソリューションはこうだ! >> >> 第2日:業務基幹系とマイニング系連携ソリューションの実例集! >> >> >> >> 人工知能学会第19回AIシンポジウム(SIG-J) >> >> テーマ:ビジネスプロセスに繋がるデータマイニング −概念と実践− >> >> >> >> 人工知能学会企画委員会・人工知能学会知識ベース研究会(SIG-KBS)共催 >> >> >> >> 日時:3月29日(月)10:30-17:30(懇親会18:00-19:30) >> >>       30日(火) 9:30-17:30 >> >> 場所:学術総合センター 一橋記念講堂 (東京都千代田区一ツ橋2丁目 >1番 >> >2号) >> >>    (懇親会:同センター 中会議室) >> >> 地図:http//www.nii.ac.jp/map/hitotsubashi-j.html >> >> 交通機関:営団地下鉄半蔵門線,都営地下鉄三田線, >> >>      都営地下鉄新宿線・神保町駅下車(A8出口から徒歩3分) >> >>      営団地下鉄東西線・竹橋駅下車(1B出口から徒歩4分) >> >> >> >>  人工知能学会では,2000年3月及び2001年3月,2002年4月にそれぞれAI >> シ >> >> ンポ >> >> ジウム「産業界のデータマイニングチャレンジ:データマイニングはこう >活か >> >せ!」 >> >> 及び「データマイニング:データをこう読め!データにこう語らせ >ろ!」, >> >「デー >> >> タマイニング・ビジネスプロセスとこう繋げ!」を開催し,製造業から金 >融・ >> >サー >> >> ビス・マーケティング・エンターテイメントに至るまで,産業界の業務へ >の >> >データ >> >> マイニング適用の実相と問題点,その克服と技術的展望,具体的なビジネ >スプ >> >ロセ >> >> スにデータマイニングを生かすために重要な考慮点,業務プロセス改革に >つい >> >て, >> >> 講演とパネル討論,展示会を行い,多数の一般ビジネスに携わる方々,技 >術 >> >者,研 >> >> 究者から大きな反響をいただきました.既に実用化時代を迎え,データマ >イニ >> >ング >> >> とは何かや適用事例などを紹介する時代は終わりつつあります. >> >> >> >>  このような中,今回は第4弾として,業務基幹系と情報(マイニング) >系の >> >連携 >> >> ソリューションに焦点を当てます.現在,産業界の各ユーザがぶつかる壁 >は, >> >如何 >> >> に自分の会社や業務現場に適したマイニングスキームや情報収集環境を実 >現す >> >るか >> >> です。そのためには各種ツールの選択や使いこなしのノウハウが重要にな >ると >> >共に, >> >> 業務基幹系と情報(マイニング)系の関係整理が非常に重要です.業務基 >幹系 >> >と情 >> >> 報(マイニング)系の連携には,最近2つの動きがあります. >> >> (1)従来のRDB(リレーショナルデータベース)で構築された業務基 >幹系 >> >とマ >> >>    イニング系の連動 >> >> (2)もう1つはWebや最新のデータベースアーキテクチャであるXM >Lで >> >構築 >> >>    された業務基幹系とマイニング系の連動 >> >> です。前者にくらべ後者は柔軟な環境を提供する新しい動きです。しか >し、前 >> >者も >> >> 過去の資産は膨大で重要です.現場の状況に応じて両者を使い分けていく >必要 >> >があ >> >> り,今回,大学,産業界各方面の方々と,講演,パネル討論,展示会を通 >じて >> >この >> >> 議論を展開できれば,マイニングを含むソリューションについて,非常に >有意 >> >義な >> >> 知見を提供できると思っています。 >> >> >> >>  このシンポジウムは2日間に亘ります.1日目はRDBベースとXML >ベー >> >スの >> >> 業務基幹系とマイニング系のソリューションについて,それぞれ講演をい >ただ >> >きま >> >> す.その準備として,初にデータマイニングの入門的方法の講演,データ >マイ >> >ニン >> >> グ環境整備の留意点とデファクトスタンダード動向の講演もあります.2 >日目 >> >は, >> >> 業務基幹系とマイニング系連携ソリューションの実例について,産業界, >大学 >> >各方 >> >> 面から講演と展示をいただき,最後にソリューションを考える上での留意 >点や >> >今後 >> >> の動向についてパネル討論を行います.このシンポジウムを聴講なさるこ >と >> >で,業 >> >> 務基幹系と情報(マイニング)系のあり方だけでなく,今後の業務基幹系 >のあ >> >り方 >> >> についてもお分かりいただけることと思います.皆様のご参加を心よりお >待ち >> >して >> >> おります. >> >> >> >>  更に,ご聴講参加の方々と産業界及び大学サイドの講演者の方々の交流 >のた >> >めに, >> >> 3月29日(月)18:00より講堂隣の会議室で懇親会を予定しております. >貴 >> >重な >> >> 情 >> >> 報収集や意見交換の場として,こちらも奮ってご参加ください. >> >> >> >> 第1日:業務基幹系とマイニング系のソリューションはこうだ! >> >>    10:30     オープニング >> >>    10:35〜11:35 Excelベースの軽快マイニング(上田太一郎氏) >> >>    11:35〜12:35 データマイニング環境整備の留意点とデファクトス >タン >> >ダー >> >> ド >> >>           (大阪大学 鷲尾 隆) >> >>    12:35〜13:45 昼食 >> >>    13:45〜15:15 ビジネスに適したマイニング環境の構築 >> >>           (SAS Institute Japan株式会社 石井宏司) >> >>    15:15〜15:30 休憩 >> >>    15:30〜17:30 XMLベースの業務基幹系とマイニングツール連携の実 >際 >> >(仮 >> >> 題) >> >>           (大阪産業大学 羽室行信,関西大学 矢田勝俊) >> >>    17:30〜18:00 休憩 >> >>    18:00〜19:30 懇親会 >> >> >> >> 第2日:業務基幹系とマイニング系連携ソリューションの実例集! >> >>     9:30〜10:15 フリーウェアWekaによるDMアプリケーションの構築 >> >>           (静岡大学 阿部秀尚,山口高平) >> >>    10:15〜11:00  医療業務基幹系へのデータマイニングの適用 >> >>           (島根大学 津本周作) >> >>    11:00〜11:30 資産を活かし利益を生む 〜Predictive Analytics〜 >> >>           (SPSS Japan 株式会社) >> >>    11:30〜12:00 重篤肝疾患患者の予後予測(仮題) >> >>           (日本IBM株式会社 河村佳洋) >> >>    12:00〜13:00 昼食 >> >>    13:00〜13:30 顧客属性・販売情報と問合せテキストを組み合わせ >た >> >>           お客様の声マイニング(仮題) >> >>           (野村総合研究所株式会社 蝋山 敬之) >> >>    13:30〜14:00 「マイニング技術を活用した営業活動革新 >> >>           −ナレッジマネジメント支援システム >KnowledgeMeister >> >−」 >> >>           (東芝ソリューション株式会社 牧野 恭子) >> >>    14:00〜14:30 Teradataで実現する In-DBS データマイニング >(仮 >> >題) >> >>           (日本NCR株式会社) >> >>    14:30〜16:30 展示会(SAS,SPSS,IBM,野村総研,オープンウエア, >他) >> >>    16:30〜17:30 パネル:業務現場でのデータマイニングソリュ− >ション >> >のあ >> >> り方 >> >>    17:30     クロージング >> >> >> >> ・定 員:300名(定員に達し次第締め切らせて頂きます) >> >> ・参加費: >> >>    人工知能学会会員:5,500円(賛助会員の社員の方も含みます) >> >>    非会員     :9,800円 >> >>    学生会員    :3,000円 >> >>    学生非会員   :4,000円 >> >> ・懇親会費    :2,000円 >> >> ※この機会に人工知能学会に入会されると入会金(正会員2,000円,学生会 >員 >> >1,000 >> >> 円) >> >> が免除されます. >> >> http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai/info/member_join.html >> >> このURLから入会手続きができます. >> >> 通信欄に「AIシンポジウム第19回時入会」と明記ください. >> >> >> >> 申込及び問い合わせ先:(社)人工知能学会事務局 >> >> 〒162- 0821 東京都新宿区津久戸町4- 7 OS ビル402 号室 >> >> E-mail: account @ ai-gakkai.or.jp >> >> 電話:03-5261-3401 Fax:03-5261-3402 >> >> 下記の申込書に所定事項を記入の上,事務局まで電子メールまたはファッ >クス >> >にて >> >> お申し込み下さい.また,人工知能学会ホームページ >> >> http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai/sig/aisympo-019.html >> >> からもオンラインでお申し込みになれます.折り返し参加証・請求書等お >送り >> >いた >> >> し >> >> ますので参加費をお振込み下さい.なお,振込用紙には必ず第19回AIシ >ンポ >> >ジウ >> >> ム >> >> 参加費とご記入下さい. >> >> 郵便振替口座:00150- 6- 193586 人工知能学会 >> >> 銀行口座:みずほ銀行飯田橋支店 (普)1668449 (社)人工知能学会 >> >> >> >> >> >>----------------------------------------------------------------------- >- >> >-- >> >> - >> >> 申込書 >> >> E-mail: account @ ai-gakkai.or.jp >> >> >> >> 第19回AIシンポジウム申込書 >> >> >> >> ○氏名/フリガナ >> >> ○参加資格 <会員(会員番号        )> >> >>       <賛助会員会社の社員・非会員・入会希望非会員・ >> >>        学生会員・学生非会員・入会希望学生非会員> >> >> ○所属団体名 >> >> ○所属部署名 >> >> ○所在地 〒 >> >> ○TEL・FAX >> >> ○E-mail >> >> ○懇親会 参加する 参加しない (どちからを残してください) >> >> ○パネルで希望する討論内容,その他連絡事項など >> >> >> >> >> >> >> >> >> >> >> >> >> >> >> >>----------------------------------------------------------------------- >- >> >-- >> >> - >> >> >> >> >> >> _______________________________________________ >> >> MUSASHI-users mailing list >> >> MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >> >> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users >> > >> > >> >_______________________________________________ >> >MUSASHI-users mailing list >> >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >> >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users >> >> >> _______________________________________________ >> MUSASHI-users mailing list >> MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > > >_______________________________________________ >MUSASHI-users mailing list >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users From machino @ vinelinux.org Wed Jan 14 15:57:03 2004 From: machino @ vinelinux.org (Satoshi MACHINO) Date: Wed, 14 Jan 2004 15:57:03 +0900 Subject: [MUSASHI-users 87] =?iso-2022-jp?b?S05PUFBJWBskQiRYJE4lJCVzGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJTklSCE8JWsbKEI=?= In-Reply-To: <55460.219.22.54.1.1073871756.squirrel@www.niji-net.com> References: <20040109175300.1327d8f8.machino@vinelinux.org> <200401101209.AA00481@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> <63093.210.157.192.3.1073785213.squirrel@www.niji-net.com> <20040112005936.24ed8311.machino@vinelinux.org> <55460.219.22.54.1.1073871756.squirrel@www.niji-net.com> Message-ID: <20040114155703.461ebbab.machino@vinelinux.org> まちの です。 On Mon, 12 Jan 2004 10:42:36 +0900 (JST) "Ryuichiro Munechika" wrote: > >>  昨日からKNOPPIX3.3上にmusashiを導入してリマスタリング > >> しようとチャレンジしていますが、うまくいきません。 > >> > >>  やはりこちらも、iconvの問題のようです。 この件ですが、 KNOPPIXはHDDへインストールされた状態での話でしょうか? それともCDかDVDにマスタリングされた状態での話でしょうか? # リマスタリングの話ですからHDDに入れての話ですよね... > > KNOPPIX3.3でうまくいっていないという以外 > > 私にはわかりません。 > > > > debianのglibcにiconvがないという事はありえないですし、 > > musashiのbuildは羽室先生が書かれているように > > libiconvは不要で問題ないようです。 もしも既存にマスタリングされているKNOPPIXなのであれば おそらくlibxml2-develなどが入っていません。 ここにparserInternals.hなどがあるはずです。 ですのでリマスタリングする際にはlibxml2-devel、zlib1g-dev、libc6-devなどの パッケージがインストールされたマスタを作らないとmusashiはmakeできないと思います。 KNOPPIXのリマスタリングの方法はよく知らないので これ以上はすぐには何とも言えませんが... もしもHDDにインストールされた環境での話でしたら 上記パッケージをapt-get installで追加して再度buildしてみてください。 KNOPPIXってHDDにインストールしようとすると 結構面倒なのですね... -- Satoshi MACHINO GnuPG Fingerprint = 815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From machino @ yendot.org Wed Jan 14 16:09:37 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Wed, 14 Jan 2004 16:09:37 +0900 Subject: [MUSASHI-users 88] =?iso-2022-jp?b?TVVTQVNISRskQiRyO0gkJj5lGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJEdMck4pJEQ7MjlNP149cRsoQg==?= Message-ID: <20040114160937.315908e0.machino@yendot.org> まちの です。 MUSASHIをデータマイニングツールして使う上で 知っておいた方が良い知識(プログラムではない方)として 初心者レベルにお薦めの参考図書などありますでしょうか? この程度はマイニングの常識として 知っておいた方が良いよというアドバイスなどありましたら ご紹介ください。 -- Satoshi MACHINO GnuPG Fingerprint = 815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From ml @ niji-net.com Wed Jan 14 16:20:42 2004 From: ml @ niji-net.com (Ryuichiro Munechika) Date: Wed, 14 Jan 2004 16:20:42 +0900 (JST) Subject: [MUSASHI-users 89] =?iso-2022-jp?b?UmU6IEtOT1BQSVggGyRCJFgbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJE4lJCVzJTklSCE8JWsbKEI=?= In-Reply-To: <20040114155703.461ebbab.machino@vinelinux.org> References: <20040109175300.1327d8f8.machino@vinelinux.org><200401101209.AA00481@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp><63093.210.157.192.3.1073785213.squirrel@www.niji-net.com><20040112005936.24ed8311.machino@vinelinux.org><55460.219.22.54.1.1073871756.squirrel@www.niji-net.com> <20040114155703.461ebbab.machino@vinelinux.org> Message-ID: <16912.133.64.1.254.1074064842.squirrel@www.niji-net.com> 宗近です > まちの です。  お疲れ様ですm(__)m >> >>  昨日からKNOPPIX3.3上にmusashiを導入してリマスタリング >> >> しようとチャレンジしていますが、うまくいきません。 >> >> >> >>  やはりこちらも、iconvの問題のようです。 > > この件ですが、 > KNOPPIXはHDDへインストールされた状態での話でしょうか? > それともCDかDVDにマスタリングされた状態での話でしょうか? > # リマスタリングの話ですからHDDに入れての話ですよね... はい。KNOPPIXのCDからHDDにコピーした上でリマスタリング してます。参考文献はきんねこさんの再構築メモです。 http://kinneko.homelinux.net/wiki/KnoppixOwn >> > KNOPPIX3.3でうまくいっていないという以外 >> > 私にはわかりません。 >> > >> > debianのglibcにiconvがないという事はありえないですし、 >> > musashiのbuildは羽室先生が書かれているように >> > libiconvは不要で問題ないようです。 > > もしも既存にマスタリングされているKNOPPIXなのであれば > おそらくlibxml2-develなどが入っていません。 > ここにparserInternals.hなどがあるはずです。 > > ですのでリマスタリングする際にはlibxml2-devel、zlib1g-dev、libc6-devなどの > パッケージがインストールされたマスタを作らないとmusashiはmakeできないと思い > ます。 >  はい。上記のパッケージは含まれていませんでした。  今色々と再構築しているうちに環境がわやになってしまったので もう一度CDのコピーからやり直してみます。 > もしもHDDにインストールされた環境での話でしたら > 上記パッケージをapt-get installで追加して再度buildしてみてください。 > KNOPPIXってHDDにインストールしようとすると > 結構面倒なのですね...  これはyak版の方が楽らしいです。 -- 宗近龍一郎 大阪府寝屋川市在住 munetika @ niji-net.com (ML用)ml @ niji-net.com From akiba @ adm.osaka-sandai.ac.jp Wed Jan 14 17:50:17 2004 From: akiba @ adm.osaka-sandai.ac.jp (akiba) Date: Wed, 14 Jan 2004 17:50:17 +0900 Subject: [MUSASHI-users 90] =?iso-2022-jp?b?UmU6IE1VU0FTSEkbJEIlMyVeGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJXMlSSRLJEQkJCRGGyhC?= References: <00a601c3da5c$c1fd5f80$d165a8c0@cmc.co.jp> Message-ID: <004701c3da7b$73a8c9e0$4094400a@DynaBookSS> 秋葉です。 昨年9月にユーザ会を設立し、先月よりメーリングリストも 稼動し始めました。 MUSASHIコマンドについてのご質問ですが、まさに このような内容の議論を目的としております。 お手数ですが、ユーザ会のメーリングリストに 再度投稿していただけないでしょうか。 ユーザ会の発展の為、ご協力いただければ幸いです。 メーリングリスト(Musashi-jp)の購読申し込みは http://ns.musashi-ug.info/mailman/listinfo/musashi-jp ユーザ会ホームページ http://www.musashi-ug.info ご協力よろしくお願い申し上げます。 > 恐れ入ります。飯田と申します。 > > MUSASHIコマンドについての質問がございます。 > > 早速ではございますが、 > > 客 分類1 金額 ←フィールド名 > A  野菜  50 > A  肉   20 > A  魚   10 > B  肉   20 > B  魚   10 > > というデータを > > 客 野菜 肉 魚 ←フィールド名 > A 50  20 10 > B  0  20 10 >           (クロス集計型) > または > > 客 野菜 肉 魚 ←フィールド名 > A  1  1  1 > B  0  1  1 >            (フラグ型) > > に変換したいのですが、 > そのコマンド及びスクリプト例を教えていただけないでしょうか。 > > お手数お掛けして恐縮ではございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 > _______________________________________________ > MUSASHI-users mailing list > MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > > From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Wed Jan 14 18:48:38 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Wed, 14 Jan 2004 18:48:38 +0900 Subject: [MUSASHI-users 91] Re: MUSASHI on Solaris In-Reply-To: <20040114130437.11e1e121.machino@yendot.org> References: <20040114130437.11e1e121.machino@yendot.org> Message-ID: <200401140948.AA00505@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です >configure.inの変更が影響するか確認できていませんが、 >特にspecの方は変更なしで良いかと思います。 >まだpreですし、不具合があればリリースまでになんとかするという事にしませんか? 了解しました。 とりあえず、そろそろ正式リリースしようかと考えております。 こちらでの作業としましては、宗近さんからのご指摘で、FedoraCoreでは日本語がデフォルトがUTF-8だそうで、Cygwin-Sjisと同様の手順でインストール可能なように変 更を加えます。 以上の変更を加えた後、pre3でリリースします。 また、現在懸案となっている点は、以下の2点だと記憶しております。 ・KNOPPIXでのインストール確認。 ・Cygwin、Vineでのmanの文字化け これらの変更がどのくらいで解決できるかによりますが、 正式リリースは、今週末(1/10前後)を考えております。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Wed Jan 14 19:01:39 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Wed, 14 Jan 2004 19:01:39 +0900 Subject: [MUSASHI-users 92] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQjtDRGpIRyUkJXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJTklSCE8JWslXiVLJWUlIiVrGyhC?= In-Reply-To: <20040114132612.6caca006.machino@yendot.org> References: <20040114132612.6caca006.machino@yendot.org> Message-ID: <200401141001.AA00506@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です ご指摘ありがとうございます。 >> まちのさん->バイナリRPMのディストリビューション別の名称はどのようにすればよいでしょうか? >> 何か業界ルールのようなものはありますでしょうか? > >ルールというか各ディストリビューションから提供されるパッケージは >RPM系であればredhat以外は独自のサフィックスが付いております。 ># RPM間で互換性は保証されず、独自にpatchなど修正があるなど違いを示すため > >例えば、 >redhat(Fedora),Turbo: hoge-1.0-1.i386.rpm >Mandrake: hoge-1.0-1mdk.i386.rpm >Vine: hoge-1.0-1vl1.i386.rpm >のような感じです。 > (package name)-(version)-(release)+(suffix).(arch).rpm 同じディストリビューションでのバージョン違いはどのようにすればよろしいでしょうか? Turbo7とTurbo10など。musashi-1.0.3-1tbw7.i386.rpmといった感じでよろしいでしょうか? また、実際のファイル名は、各ディストリビューションでBuildしたmusashi-1.0.3-1.i386.rpmをrenameするだけでよろしいのでしょうか? >ですので、各ディストリ毎にパッケージを用意するのは >どのディストリを正式にサポートするかという話になります。 >羽室先生の開発環境であろうTurbo7をベースに >それ以外はSRPMでのrebuildができればOKとする方が >MUSASHIの開発チームには負担が軽くなります。 ># ディストリ独自の環境などの問題もuserからは同じレベルで不具合とされるので。 こちらでも複数のディストリビューションがインストールされている環境がすでにあり、かつサーバーは開発環境がインストールされていないために、 rpmsで一発インストールがなくてはならないので、Turbo7とFedora、Vine2.5のRPMSは作ろうと思います(自分のために...)。 >羽室先生には少しお話させて頂いておりますが、 >usrs MLでその他のディストリのパッケージを募るのも >一つの方法だと思います。 その他の環境につきましては、皆さんから投稿いただき、それをUPするという方向で進めたいと思います。 >MUSASHIのパッケージの作業を中心にご協力させて頂きますので >こちらに居られる皆様から特にパッケージの対応して欲しいという >ディストリビューションがあれば報告ください。 ># 希望に添えるかは全く保証の限りではありませんけども。 皆さん、ご要望のディストリビューションがありましたらお知らせください。 >あるいはユーザの方からのパッケージの提供を申し出て頂ければ >それは非常に有難いお話ですし、OSSな開発と言えるのではないでしょうか? そうですね。 本日、増田さんが、どなたかにFreeBSD環境でのインストールを依頼されていました。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Wed Jan 14 19:12:23 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Wed, 14 Jan 2004 19:12:23 +0900 Subject: [MUSASHI-users 93] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQjtDRGpIRyUkJXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJTklSCE8JWslXiVLJWUlIiVrGyhC?= In-Reply-To: <20040114135923.0b8851ec.machino@yendot.org> References: <20040114135923.0b8851ec.machino@yendot.org> Message-ID: <200401141012.AA00507@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です。 Satoshi MACHINO さんは書きました: >まちの です。 > >こちらで少しマニュアルへのコメントをさせてください。 > >On Wed, 14 Jan 2004 07:24:17 +0900 >Yukinobu Hamuro wrote: > > >> B) RedHat系SRPMSファイルによるインストール >> >> SRPMによるインストールは、musashi-1.0.3-1.src.rpmのソースファイルからコンパイルを行い、できあがったコマンドをRPMSファイルとしてパッケージ化します。そ のパッケージ化されたRPMSファイルを上記A)の手順でインストールします。musashi-1.0.3-1.src.rpmを所定のディレクトリ(注)に置き、以下の手順にてインストールを行 います。 >> # cd 所定のディレクトリ >> # rpm -i musashi-1.0.3-1.src.rpm >> # cd ../SPECS >> # rpm -bb musashi.spec >> # cd ../RPMS >> # rpm -i musashi-1.0.3-1.i386.rpm >> >> >>注:Vineなら/usr/src/redhat/SRPMS、Turboなら/var/src/rpm/SRPMS。RPMについてはここに詳しい。 > >羽室先生の方法で誤りではありませんが、 >srpmからrpmを作成する場合ならば以下の方法がお薦めです。 >specを修正したり、何か手直しするならば上記の方法になります。 > >また羽室先生の方法はパッケージ作成時にも管理者権限である必要があります。 >パッケージ化の作業時に誤操作などでシステムに影響させないためにも >出来るだけ一般ユーザで作業を行う事をお薦めします。 ># わかっていて管理者権限で作業される方は構わないのですが... なるほど。 それはそうですね。 >まずrpmパッケージを扱う作業場所を確保します。 >一般ユーザのホームディレクトリ以下にrpmという作業領域を作ります。 >ここではホームディレクトリに作りますが、別に他の場所でも構いません。 >その場合はpathを適宜読みかえてください。 > >% cd <--- 自分のホームディレクトリをカレントディレクトリにする >% mkdir -p ~/rpm/{SPECS,SOURCES,SRPMS,RPMS/i386,RPMS/noarch,BUILD} >% vi .rpmmacros > >".rpmmacros"という名称のファイルを作成する。 >中身は以下。 >===== .rpmmacrosの内容 ===== >%_topdir (homeディレクトリのpath)/rpm > >===== ここまで ===== > ># VineLinuxでは通常にアカウントを作成すると上記作業はdefaultでされています。 > >% cd rpm/SRPMS (ここにmusashi-1.0.3.src.rpmを置きます) >% rpmbuild --rebuild musashi-1.0.3-1.src.rpm >または >% rpm --rebuild musashi-1.0.3-1.src.rpm >これでrpm/RPMS/i386以下にmusashi-1.0.3-1.i386.rpmが生成されます。 > >パッケージのインストールには管理者権限になり行います。 >% su ># rpm -i ~/rpm/RPMS/i386/musashi-1.0.3-1.i386.rpm ># exit >% ありがとうございます。 早速、上記の内容を反映させていただきたいと思います。 それと、非常に根本的なことを伺いたいのですが、こういったご指摘をWebページの内容に反映させるとき、 作者の情報を明記するのがOSSのルールでしょうか? 研究の世界では出所を明確にするのがデフォルトなもので。 >おそらくbuildチェックできたRPM系のどのディストリでも同じ方法で >対応可能なはずです。 了解しました。 石倉さん、Vine2.5でも、一応試してください。 >> C) tarballソースからのインストール >... >> % ./setdocenc.sh ja-sjis > >この作業はcygwin以外でも必須でしょうか? >(solarisには書かれておりませんけども) setdocenc.shスクリプトはmanとhelpのエンコーディングを変える作業をしています。 正式に言えば、Cygwin以外、例えばLinuxでsjisをデフォルトで利用している環境(そのようなものがあるか定かではありませんが) では、必要になってきます。 一般的には、Cygwinのみと考えてよいと思います。 ただ、solarisは問題です。デフォルトのエンコーディングをEUCとUTF-8とで選ぶことができるようなので、 そのあたりの記述も、Solarisのインストールマニュアルには追加しておきます。 >> 動作確認 備考 >> FedoraCore1 ○ > >パッケージのbuildは○ですが、標準ではUTF-8なmanがないので >manは英語表示になります。 ># Fedoraを対応リストに加えるならばUTF-8なmanも必要かもしれません。 ># Fedora自体をLANG=ja_JP.eucJPにしている方は問題ないと思います。 これからUTF-8でもOKなように作業にとりかかります。 いろいろなご指摘、非常に助かります。 ありがとうございました。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Wed Jan 14 20:37:59 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Wed, 14 Jan 2004 20:37:59 +0900 Subject: [MUSASHI-users 94] =?iso-2022-jp?b?UmU6IE1VU0FTSEkbJEIlMyVeGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJXMlSSRLJEQkJCRGGyhC?= In-Reply-To: <00a601c3da5c$c1fd5f80$d165a8c0@cmc.co.jp> References: <00a601c3da5c$c1fd5f80$d165a8c0@cmc.co.jp> Message-ID: <200401141137.AA00508@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です ご無沙汰しております。 お仕事は順調でしょうか? クロス集計については、こちらの学生さんからもしばしば要望があった機能です。 こちらでの対処は、クロス集計は最終段階での表示の話なので、Excelでピボットを使うように言っていました。 とりあえず、xtcross.shというスクリプトコマンドを作成しましたので添付します。 エラーハンドリングなどはきっちり実装していません(今後の課題です)。 特に、横に展開する項目数が256項目を超えたらエラーで落ちると思います。 添付ファイル(cross.tar.gz)を解凍するとcrossというディレクトリができますので、そこに以下の3つのファイルが展開されます。 ・データサンプル(smp.xt) ・スクリプト本体(xtcross.sh) ・利用例スクリプト(test.sh) % ./test.sh にて、ご要望の結果(rsl1.xt,rsl2.xt,rsl3.xt)が作成されます。 ある程度はコメントをつけておきましたので、内容を変更いただければカスタマイズも可能です。 % ./xtcross.sh -h で簡単なヘルプも出力されます。 またxtcross.shは、通常のコマンドと同じようにして利用できます(パイプで連結も可能)ので、 /usr/local/bin(musashi-1.0.2の場合)にコピーしておけば、単に % xtcross.sh で起動できるようになります。 なお、今後、このようなスクリプトコマンドはMUSASHIモジュールとしてユーザ会を中心にして、積極的に開発を進めていく予定です。 利用法、バグ等ありましたら、ご遠慮なくお知らせください。 よろしくお願いします。 iida さんは書きました: >恐れ入ります。飯田と申します。 > >MUSASHIコマンドについての質問がございます。 > >早速ではございますが、 > >客 分類1 金額 ←フィールド名 >A  野菜  50 >A  肉   20 >A  魚   10 >B  肉   20 >B  魚   10 > >というデータを > >客 野菜 肉 魚 ←フィールド名 >A 50  20 10 >B  0  20 10 >          (クロス集計型) >または > >客 野菜 肉 魚 ←フィールド名 >A  1  1  1 >B  0  1  1 >           (フラグ型) > >に変換したいのですが、 >そのコマンド及びスクリプト例を教えていただけないでしょうか。 > >お手数お掛けして恐縮ではございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 >_______________________________________________ >MUSASHI-users mailing list >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: cross.tar.gz 型: application/x-gzip サイズ: 1623 バイト 説明: 無し URL: http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/musashi-users/attachments/20040114/dd022bcc/attachment.bin From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Wed Jan 14 20:47:45 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Wed, 14 Jan 2004 20:47:45 +0900 Subject: [MUSASHI-users 95] =?iso-2022-jp?b?UmU6IE1VU0FTSEkbJEIkcjtIGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJCY+ZSRHTHJOKSREOzI5TT9ePXEbKEI=?= In-Reply-To: <20040114160937.315908e0.machino@yendot.org> References: <20040114160937.315908e0.machino@yendot.org> Message-ID: <200401141147.AA00510@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です 以下のものなどはどうでしょうか? 授業の教科書でも使いました。 データマイニングがマーケティングを変える http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569615783/qid=1074080563/sr=1-13/ref=sr_1_2_13/250-7818834-7380225 データマイニング手法 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4303734306/qid=1074080527/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-7818834-7380225 Satoshi MACHINO さんは書きました: >まちの です。 > >MUSASHIをデータマイニングツールして使う上で >知っておいた方が良い知識(プログラムではない方)として >初心者レベルにお薦めの参考図書などありますでしょうか? > >この程度はマイニングの常識として >知っておいた方が良いよというアドバイスなどありましたら >ご紹介ください。 > >-- >Satoshi MACHINO > > >GnuPG Fingerprint = 815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 > >_______________________________________________ >MUSASHI-users mailing list >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From sv03041 @ sub.osaka-sandai.ac.jp Wed Jan 14 20:58:07 2004 From: sv03041 @ sub.osaka-sandai.ac.jp (Hiroko Ishikura) Date: Wed, 14 Jan 2004 20:58:07 +0900 Subject: [MUSASHI-users 96] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQjtDRGpIRyUkJXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJTklSCE8JWslXiVLJWUlIiVrGyhC?= In-Reply-To: <200401141012.AA00507@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <200401141151.i0EBpTq22114@postman.osaka-sandai.ac.jp> 石倉です > >> B) RedHat系SRPMSファイルによるインストール > >> > >> SRPMによるインストールは、musashi-1.0.3-1.src.rpmのソースファイルからコ > ンパイルを行い、できあがったコマンドをRPMSファイルとしてパッケージ化しま す。 > そ > のパッケージ化されたRPMSファイルを上記A)の手順でインストールします。 > musashi-1.0.3-1.src.rpmを所定のディレクトリ(注)に置き、以下の手順にてイン > ストールを行 > います。 > >> # cd 所定のディレクトリ > >> # rpm -i musashi-1.0.3-1.src.rpm > >> # cd ../SPECS > >> # rpm -bb musashi.spec > >> # cd ../RPMS > >> # rpm -i musashi-1.0.3-1.i386.rpm > >> > > >おそらくbuildチェックできたRPM系のどのディストリでも同じ方法で > >対応可能なはずです。 > 了解しました。 > 石倉さん、Vine2.5でも、一応試してください。 以上の方法で試した結果、Vine2.5でも、インストール成功しました。 From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Wed Jan 14 22:05:26 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Wed, 14 Jan 2004 22:05:26 +0900 Subject: [MUSASHI-users 97] Re: MUSASHI on Solaris In-Reply-To: <200401140948.AA00505@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <200401140948.AA00505@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <200401141305.AA00516@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です すみません。 以下のメールに間違いがありました。 正:「正式リリースは、今週末(1/17前後)を考えております。」 Yukinobu Hamuro さんは書きました: >羽室です > >>configure.inの変更が影響するか確認できていませんが、 >>特にspecの方は変更なしで良いかと思います。 >>まだpreですし、不具合があればリリースまでになんとかするという事にしませんか? >了解しました。 >とりあえず、そろそろ正式リリースしようかと考えております。 >こちらでの作業としましては、宗近さんからのご指摘で、FedoraCoreでは日本語がデフォルトがUTF-8だそうで、Cygwin-Sjisと同様の手順でインストール可能なように変 >更を加えます。 > >以上の変更を加えた後、pre3でリリースします。 > >また、現在懸案となっている点は、以下の2点だと記憶しております。 >・KNOPPIXでのインストール確認。 >・Cygwin、Vineでのmanの文字化け >これらの変更がどのくらいで解決できるかによりますが、 >正式リリースは、今週末(1/10前後)を考えております。 > >---- >Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From machino @ vinelinux.org Wed Jan 14 23:50:13 2004 From: machino @ vinelinux.org (Satoshi MACHINO) Date: Wed, 14 Jan 2004 23:50:13 +0900 Subject: [MUSASHI-users 98] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQjtDRGpIRyUkJXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJTklSCE8JWslXiVLJWUlIiVrGyhC?= In-Reply-To: <200401141001.AA00506@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <20040114132612.6caca006.machino@yendot.org> <200401141001.AA00506@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <20040114235013.22aab307.machino@vinelinux.org> まちの です。 On Wed, 14 Jan 2004 19:01:39 +0900 Yukinobu Hamuro wrote: > > (package name)-(version)-(release)+(suffix).(arch).rpm > 同じディストリビューションでのバージョン違いはどのようにすればよろしいでしょうか? > Turbo7とTurbo10など。musashi-1.0.3-1tbw7.i386.rpmといった感じでよろしいでしょうか? うーん、これは難しい所です。 普通はリリース番号などで差をつけたりします。 例えばVineLinuxではstableな2.6用と開発用のVineSeed用があります。 パッケージによっては同じ名前の同じバージョンのモノもありますが、 お約束としてrpmが誤認しないように (開発向けのSeed用) > (2.6用) となるようにリリース番号を付けています。 # hoge-1.0-0vl2:Seed用、hoge-1.0-0vl1:2.6用という具合 # rpmは 0vl2 > 0vl1 と判断します しかし、ユーザを混乱させる可能性もありますので MUSASHIとしてはできるだけ推奨環境(あるいは動作確認)として ディストリビューション内では1つのバージョンのパッケージを 用意するという方法でも良いのではないかと思います。 推奨環境以外のバージョンで使用したい場合は sourceあるいはsource用のパッケージ(SRPM)などから 再構築する事とすると問題がおおきくなるでしょうか? ここらはプロジェクトの方針という事になるかと思います。 > また、実際のファイル名は、各ディストリビューションでBuildしたmusashi-1.0.3-1.i386.rpmをrenameするだけでよろしいのでしょうか? これはどういう意味でしょうか? Turbo7で構築したパッケージはTurbo10でも使用できるかもしれませんが、 基本的には動作の保証はありません。 ましてや異なるディストリ間でバイナリパッケージをrenameして使う事は トラブルの原因になりかねないので避けるべきです。 # バイナリパッケージは公開を予定するディストリビューション # (バージョン違いも含む)毎に用意しなければなりません # しかも開発環境は個別に必要になります。 > rpmsで一発インストールがなくてはならないので、Turbo7とFedora、Vine2.5のRPMSは作ろうと思います(自分のために...)。 もしも可能ならばVineは2.6r3でお願い致します。 http://vinelinux.orgでも案内しておりますが 2.5のユーザの方には2.6r3への更新をお願いしております。 # Bug fix.も含めて細かな所が異なりますので新規に用意されるのであれば # 特に2.5である必要がないのであれば2.6r3をお薦めします。 > 本日、増田さんが、どなたかにFreeBSD環境でのインストールを依頼されていました。 おそらくいくつか必要になるパッケージを追加すれば 問題なく動くと思います。 FreeBSDの場合はどなたかportsを作れる方がおれば portsを公開でも良いかもしれません。 -- まちの machino @ yendot.org machino @ vinelinux.org GnuPG Finger Print:815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From ebisawa @ aa.uno.ne.jp Thu Jan 15 00:53:13 2004 From: ebisawa @ aa.uno.ne.jp (Sumio Ebisawa) Date: Thu, 15 Jan 2004 00:53:13 +0900 Subject: [MUSASHI-users 99] =?iso-2022-jp?b?UHJlMxskQiROGyhCUmVkSGF0?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJSQlcyU5JUghPCVrGyhC?= Message-ID: <004c01c3dab6$842f9600$3400a8c0@sumioat01> 海老澤と申します。お世話になります。 RedHatでコンパイルしてみました。知識が少ないため、お伝え すべき情報がわからないので、お手数ですがご指示願います。 RedHat 7.3 + GCC 3.2  ・RPMは一発インストール  ・ソースは前回と同じところ(1.0.2)でストップ   (libxmlとlibxml2の関係? わからないです) RedHat Profesional Workstation (Enterprise Linux WS 3に相当)  ・RPMは一発インストール  ・ソースコンパイルも問題なし 参考になりましたら幸いです。 From machino @ yendot.org Thu Jan 15 01:58:24 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Thu, 15 Jan 2004 01:58:24 +0900 Subject: [MUSASHI-users 100] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQjtDRGpIRyUkJXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJTklSCE8JWslXiVLJWUlIiVrGyhC?= In-Reply-To: <200401141012.AA00507@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <20040114135923.0b8851ec.machino@yendot.org> <200401141012.AA00507@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <20040115015824.20933ebb.machino@yendot.org> まちの です。 On Wed, 14 Jan 2004 19:12:23 +0900 Yukinobu Hamuro wrote: > それと、非常に根本的なことを伺いたいのですが、こういったご指摘をWebページの内容に反映させるとき、 > 作者の情報を明記するのがOSSのルールでしょうか? > 研究の世界では出所を明確にするのがデフォルトなもので。 引用あるいは出典ですね。 特に厳密なルールがあるわけではないと思いますが、 記載があった方が親切だと思います。 その場合は作者の情報よりもむしろ MLのログアーカイブのURLや引用先のURLなども示しておく方が 好ましいかと思います。 rpmパッケージの作成に関しては http://vinelinux.org/manuals/using_rpm.html の3.5章の http://vinelinux.org/manuals/using_rpm-3-5.html に先のメールに書いた事とほぼ同様の事が書いてあります。 こちらのURLを紹介戴ければ十分かと思います。 > 正式に言えば、Cygwin以外、例えばLinuxでsjisをデフォルトで利用している環境(そのようなものがあるか定かではありませんが) > では、必要になってきます。 > 一般的には、Cygwinのみと考えてよいと思います。 そうですね。 sjisがデフォルトなUnix系OSといえばHP-UX系ぐらいしか 思い付きません。 # 今のHP-UXは変わっているかも知れませんが... > ># Fedoraを対応リストに加えるならばUTF-8なmanも必要かもしれません。 > ># Fedora自体をLANG=ja_JP.eucJPにしている方は問題ないと思います。 > これからUTF-8でもOKなように作業にとりかかります。 よろしくお願いいます。 ただ、Fedoraに関しては国内にユーザコミュニティはある様ですが 本家の開発コミュニティと連携する所までは出来ていない様なのと RHKKの開発者はfedoraには直接関与していないそうなので 日本語環境という意味では、まだちょっと厳しいかなぁ という感想を持っています。 -- まちの machino @ yendot.org machino @ vinelinux.org GnuPG Finger Print:815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From machino @ vinelinux.org Thu Jan 15 01:58:46 2004 From: machino @ vinelinux.org (Satoshi MACHINO) Date: Thu, 15 Jan 2004 01:58:46 +0900 Subject: [MUSASHI-users 101] =?iso-2022-jp?b?UmU6IFByZTMbJEIkThsoQlJlZEhh?= =?iso-2022-jp?b?dBskQiUkJXMlOSVIITwlaxsoQg==?= In-Reply-To: <004c01c3dab6$842f9600$3400a8c0@sumioat01> References: <004c01c3dab6$842f9600$3400a8c0@sumioat01> Message-ID: <20040115015846.2faccef6.machino@vinelinux.org> まちの です。 On Thu, 15 Jan 2004 00:53:13 +0900 "Sumio Ebisawa" wrote: > RedHat 7.3 + GCC 3.2 >  ・RPMは一発インストール >  ・ソースは前回と同じところ(1.0.2)でストップ >   (libxmlとlibxml2の関係? わからないです) $ rpm -qa|grep libxml2 $ rpm -qa|grep zlib の結果を教えてください。 また出来るだけ表示されたエラーを見せてください。 # errorが出た所の前後20行程度で結構です。 > RedHat Profesional Workstation (Enterprise Linux WS 3に相当) >  ・RPMは一発インストール >  ・ソースコンパイルも問題なし こちらも $ rpm -qa|grep libxml2 $ rpm -qa|grep zlib の結果を教えてください。 またバイナリをインストール後に $ man csv2xt などMUSASHIのコマンドのヘルプが日本語表示されるかどうかも 教えて戴けると助かります。 よろしくお願い致します。 -- まちの machino @ yendot.org machino @ vinelinux.org GnuPG Finger Print:815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From ml @ niji-net.com Thu Jan 15 07:19:15 2004 From: ml @ niji-net.com (Ryuichiro Munechika) Date: Thu, 15 Jan 2004 07:19:15 +0900 (JST) Subject: [MUSASHI-users 102] =?iso-2022-jp?b?S05PUFBJWDMuMyAbJEIkRyUzGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJXMlUSUkJWtALjh5JDckXiQ3JD8bKEI=?= Message-ID: <62069.221.248.113.84.1074118755.squirrel@www.niji-net.com> 宗近です まちのさんからのご指摘のとおり、libxm2-dev等のライブラリを apt-getで導入し(libxml2-devを入れたら他のライブラリも同時 にインストールされました)、後は./configure;make;make install でインストールされるのを確認しました。 動作チェックはこれからなのですが、1.0.3正式リリースまでに 動作確認ディストリビューションのひとつに加えられそうです。 まずは御報告まで。 私の方でもdebパッケージの作り方を調べ、できればdebパッケージ をそろえたいと思いますが。 -- 宗近龍一郎 大阪府寝屋川市在住 munetika @ niji-net.com (ML用)ml @ niji-net.com From ml @ niji-net.com Thu Jan 15 09:20:24 2004 From: ml @ niji-net.com (Ryuichiro Munechika) Date: Thu, 15 Jan 2004 09:20:24 +0900 (JST) Subject: [MUSASHI-users 103] Debian GNU/Linux Woody Message-ID: <64415.221.248.113.84.1074126024.squirrel@www.niji-net.com> 宗近です  現在自宅のマシンにDebian GNU/Linux Woodyの環境を構築 しています。  KNOPPIX3.3の環境でのコンパイルが成功したのでおおよその ことはわかったので、上記の環境でのコンパイルを確認しよう と思います。 -- 宗近龍一郎 大阪府寝屋川市在住 munetika @ niji-net.com (ML用)ml @ niji-net.com From masuda @ wakhok.ac.jp Thu Jan 15 10:04:10 2004 From: masuda @ wakhok.ac.jp (TORU Masuda) Date: Thu, 15 Jan 2004 10:04:10 +0900 Subject: [MUSASHI-users 104] =?iso-2022-jp?b?RnJlZUJTRBskQiRHJE5GMDpuGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCM05HJxsoQg==?= Message-ID: <200401150104.KAA21274@ultra08.wakhok.ac.jp> 増田 徹です。FreeBSDで動作する事を確認しました。 詳細と気になった点は下の通りです。 FreeBSD4.9-RELEASE -libxml2-2.5.11 > portsより導入 -bash2.05b-007 > portsより導入 * lib/include/mssCal.h 10行目付近 #include +#include #include * libxml2 /usr/include 以外にヘッダがある場合、コンパイルが通らない  → xml2-config --cflags --libs を使うように変更した方が良い * gmake(libxml2 の依存関係で入る) BSD make だと make できないので、要注意書き * xtless.sh #!/bin/bash -> #!/usr/bin/env bash ページャが決め打ちなのを、環境変数 PAGER を見るように変更した方が良い * man page /usr/local/man/ja の下に入れないと、jman で化ける ~~ -- TORU Masuda mailto:masuda @ wakhok.ac.jp From ml @ niji-net.com Thu Jan 15 10:54:39 2004 From: ml @ niji-net.com (Ryuichiro Munechika) Date: Thu, 15 Jan 2004 10:54:39 +0900 (JST) Subject: [MUSASHI-users 105] KNOPPIX3.3 with musashi/LAMP Message-ID: <65353.221.248.113.84.1074131679.squirrel@www.niji-net.com> 宗近です  KNOPPIX3.3でmusashiを同梱したCD(イメージ)を作成 しました。 http://www.tigersfan.info/~munetika/myknoppix/  朝のメールにも書いたとおり、コンパイルしただけで 動作確認のサンプルを動かしたわけではないので、どな たかご評価いただけると幸いです。  よろしくお願い申し上げます。 -- 宗近龍一郎 大阪府寝屋川市在住 munetika @ niji-net.com (ML用)ml @ niji-net.com From machino @ yendot.org Thu Jan 15 11:22:10 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Thu, 15 Jan 2004 11:22:10 +0900 Subject: [MUSASHI-users 106] =?iso-2022-jp?b?UmU6IEZyZWVCU0QbJEIkRyROGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCRjA6bjNORycbKEI=?= In-Reply-To: <200401150104.KAA21274@ultra08.wakhok.ac.jp> References: <200401150104.KAA21274@ultra08.wakhok.ac.jp> Message-ID: <20040115112210.4af8784c.machino@yendot.org> まちの です。 On Thu, 15 Jan 2004 10:04:10 +0900 TORU Masuda wrote: > 増田 徹です。FreeBSDで動作する事を確認しました。 ご報告ありがとうございます。 > FreeBSD4.9-RELEASE > -libxml2-2.5.11 > portsより導入 FreeBSDのパッケージ構成を良く知らないので 教えて頂きたいのですが、libxml2のパッケージは -libxml2-2.5.11だけでしょうか? libxml2を使ってmakeする場合などのheaderなどは 別にlibxml2-dev(-devel)とか別に分かれているという事は FreeBSDではないのでしょうか? > * libxml2 > /usr/include 以外にヘッダがある場合、コンパイルが通らない >  → xml2-config --cflags --libs を使うように変更した方が良い これは、ご指摘の通りですね。 > * man page > /usr/local/man/ja の下に入れないと、jman で化ける これで思い出しました。 今のmusashiのmanはdefaultがeuc-jpとしてインストールする仕様に なってます? > 羽室先生 mandirにはenが入り、euc-jpはmandir/jaに入れるべきだと 私も思います。 manの表示が英語/日本語はman(というかgroffかな)が 環境変数などで判断するか、manコマンドとjmanコマンドの 使い分けで切替える事ができます。 # Vineのmanの表示もどうもこれがビンゴっぽい -- Satoshi MACHINO GnuPG Fingerprint = 815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From machino @ vinelinux.org Thu Jan 15 13:30:04 2004 From: machino @ vinelinux.org (Satoshi MACHINO) Date: Thu, 15 Jan 2004 13:30:04 +0900 Subject: [MUSASHI-users 107] =?iso-2022-jp?b?bXVzYXNoaS0xLjAuMxskQiROGyhC?= =?iso-2022-jp?b?bWFu?= Message-ID: <20040115133004.51c3ada1.machino@vinelinux.org> まちの です。 subjectを代えます。 すごく初歩的な事を伺いますが... 今のmusashiのmanは英語への翻訳作業中で 未完成でしょうか? man/enの下になるファイルはまだ翻訳が未完成のモノ (例えばcsv2xtなど) がある状態で正しいのでしょうか? であれば、石倉さんにお願いです。 別DMに添付するspecファイルでVine-2.5のパッケージを rebuildしてチェック頂けないでしょうか? -- Satoshi MACHINO GnuPG Fingerprint = 815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From ml @ niji-net.com Thu Jan 15 16:03:00 2004 From: ml @ niji-net.com (Ryuichiro Munechika) Date: Thu, 15 Jan 2004 16:03:00 +0900 (JST) Subject: [MUSASHI-users 108] =?iso-2022-jp?b?RGViaWFuIEdOVS9MaW51eCBXb29k?= =?iso-2022-jp?b?eSAbJEIkRyROJTMlcyVRJSQlazNORycbKEI=?= Message-ID: <62783.221.248.113.84.1074150180.squirrel@www.niji-net.com>  宗近です  Debian GNU/Linux Woodyの導入に手間取ってコンパイルの 確認報告が遅くなりましたm(__)m 結果としては成功しました。KNOPPIXの時のまちのさんから のご指摘とおり、以下の3つのパッケージが必要となります。 libxml2-devel、zlib1g-dev、libc6-dev  debパッケージも作成しようと思いますが、何せ手探りなので 時間がかかるかもしれません ^^; -- 宗近龍一郎 大阪府寝屋川市在住 munetika @ niji-net.com (ML用)ml @ niji-net.com From s99b248 @ sub.osaka-sandai.ac.jp Thu Jan 15 16:23:26 2004 From: s99b248 @ sub.osaka-sandai.ac.jp (nakahara) Date: Thu, 15 Jan 2004 16:23:26 +0900 Subject: [MUSASHI-users 109] =?iso-2022-jp?b?eHRwYXR0ZXJuGyRCJE48QUxkGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJEckORsoQg==?= Message-ID: こんにちは、中原です xtpattern のパラメータ指定についてなのですが、 xtpattern -k日付、顧客 -f大分類コード -s日付 -i xxa -o xxb というように、-k と -s を同じ項目名(日付)にすると"end by signal (11)" というメッセージがでます。 もちろん-kと-sを同じ項目名(日付)にしていることが原因なのですが、 その場合のエラーメッセージを分りやすくして頂きたいです。 お忙しいことは分っていますが、お願いします。 From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Thu Jan 15 17:40:03 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Thu, 15 Jan 2004 17:40:03 +0900 Subject: [MUSASHI-users 110] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQjtDRGpIRyUkJXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJTklSCE8JWslXiVLJWUlIiVrGyhC?= In-Reply-To: <20040115015824.20933ebb.machino@yendot.org> References: <20040115015824.20933ebb.machino@yendot.org> Message-ID: <200401150840.AA00520@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です >> それと、非常に根本的なことを伺いたいのですが、こういったご指摘をWebページの内容に反映させるとき、 >> 作者の情報を明記するのがOSSのルールでしょうか? >> 研究の世界では出所を明確にするのがデフォルトなもので。 > >引用あるいは出典ですね。 >特に厳密なルールがあるわけではないと思いますが、 >記載があった方が親切だと思います。 >その場合は作者の情報よりもむしろ >MLのログアーカイブのURLや引用先のURLなども示しておく方が >好ましいかと思います。 了解しました。 名前とMLのURLを記載するようにします。 >rpmパッケージの作成に関しては > http://vinelinux.org/manuals/using_rpm.html >の3.5章の > http://vinelinux.org/manuals/using_rpm-3-5.html >に先のメールに書いた事とほぼ同様の事が書いてあります。 >こちらのURLを紹介戴ければ十分かと思います。 了解しました。 >> 正式に言えば、Cygwin以外、例えばLinuxでsjisをデフォルトで利用している環境(そのようなものがあるか定かではありませんが) >> では、必要になってきます。 >> 一般的には、Cygwinのみと考えてよいと思います。 > >そうですね。 >sjisがデフォルトなUnix系OSといえばHP-UX系ぐらいしか >思い付きません。 ># 今のHP-UXは変わっているかも知れませんが... はい、わたしもHP-UXで5,6年前にsjisで動かしている企業を知っています。 レアケースでしょうから、CygwinとSolaris以外の説明では、setdocenc.shのことについては触れないでおきます。 >> ># Fedoraを対応リストに加えるならばUTF-8なmanも必要かもしれません。 >> ># Fedora自体をLANG=ja_JP.eucJPにしている方は問題ないと思います。 >> これからUTF-8でもOKなように作業にとりかかります。 > >よろしくお願いいます。 >ただ、Fedoraに関しては国内にユーザコミュニティはある様ですが >本家の開発コミュニティと連携する所までは出来ていない様なのと >RHKKの開発者はfedoraには直接関与していないそうなので >日本語環境という意味では、まだちょっと厳しいかなぁ >という感想を持っています。 なるほど。 UTF-8化したpre3の作業が少し遅れています。 今晩中にはどうにかしたいと考えています。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Thu Jan 15 17:41:46 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Thu, 15 Jan 2004 17:41:46 +0900 Subject: [MUSASHI-users 111] =?iso-2022-jp?b?UmU6IFByZTMbJEIkThsoQlJlZEhh?= =?iso-2022-jp?b?dBskQiUkJXMlOSVIITwlaxsoQg==?= In-Reply-To: <004c01c3dab6$842f9600$3400a8c0@sumioat01> References: <004c01c3dab6$842f9600$3400a8c0@sumioat01> Message-ID: <200401150841.AA00521@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です 情報ありがとうございます。 users-101へのご返信、よろしくお願いします。 Sumio Ebisawa さんは書きました: >海老澤と申します。お世話になります。 > > >RedHatでコンパイルしてみました。知識が少ないため、お伝え >すべき情報がわからないので、お手数ですがご指示願います。 > >RedHat 7.3 + GCC 3.2 > ・RPMは一発インストール > ・ソースは前回と同じところ(1.0.2)でストップ >  (libxmlとlibxml2の関係? わからないです) > >RedHat Profesional Workstation (Enterprise Linux WS 3に相当) > ・RPMは一発インストール > ・ソースコンパイルも問題なし > > >参考になりましたら幸いです。 > > >_______________________________________________ >MUSASHI-users mailing list >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Thu Jan 15 17:44:02 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Thu, 15 Jan 2004 17:44:02 +0900 Subject: [MUSASHI-users 112] =?iso-2022-jp?b?UmU6IEtOT1BQSVgzLjMg?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJEclMyVzJVElJCVrQC44eSQ3JF4kNyQ/GyhC?= In-Reply-To: <62069.221.248.113.84.1074118755.squirrel@www.niji-net.com> References: <62069.221.248.113.84.1074118755.squirrel@www.niji-net.com> Message-ID: <200401150844.AA00522@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です ごくろうさまです。 チェックリストに加えておきます。 インストールマニュアルに、KNOPPIXについてMLで議論された一連の内容のURLをリンクするようにしておきます。 Ryuichiro Munechika さんは書きました: > 宗近です > > まちのさんからのご指摘のとおり、libxm2-dev等のライブラリを >apt-getで導入し(libxml2-devを入れたら他のライブラリも同時 >にインストールされました)、後は./configure;make;make install >でインストールされるのを確認しました。 > > 動作チェックはこれからなのですが、1.0.3正式リリースまでに >動作確認ディストリビューションのひとつに加えられそうです。 > > まずは御報告まで。 > > 私の方でもdebパッケージの作り方を調べ、できればdebパッケージ >をそろえたいと思いますが。 > > > > >-- >宗近龍一郎 大阪府寝屋川市在住 >munetika @ niji-net.com >(ML用)ml @ niji-net.com >_______________________________________________ >MUSASHI-users mailing list >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Thu Jan 15 17:52:20 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Thu, 15 Jan 2004 17:52:20 +0900 Subject: [MUSASHI-users 113] =?iso-2022-jp?b?UmU6IG11c2FzaGktMS4wLjM=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJE4bKEJtYW4=?= In-Reply-To: <20040115133004.51c3ada1.machino@vinelinux.org> References: <20040115133004.51c3ada1.machino@vinelinux.org> Message-ID: <200401150852.AA00524@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です >すごく初歩的な事を伺いますが... >今のmusashiのmanは英語への翻訳作業中で >未完成でしょうか? はい、未完です。 >man/enの下になるファイルはまだ翻訳が未完成のモノ >(例えばcsv2xtなど) >がある状態で正しいのでしょうか? これには理由があります。 英語への翻訳については、加藤先生がご担当されております。 とりあえず、日本語のmanとhelpをen/にも入れておき、 加藤先生に随時UPDATE(翻訳)ていただき、CVSに登録していただく、という流れにしようと思っています。 ただ、現在CVSへのアクセスが加藤先生の環境でできない状態(調査中とのこと)で、翻訳が進んでおりません。 ということで、1.0.3のリリースには間に合いそうにありません。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Thu Jan 15 17:46:08 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Thu, 15 Jan 2004 17:46:08 +0900 Subject: [MUSASHI-users 114] =?iso-2022-jp?b?UmU6IEZyZWVCU0QbJEIkRyROGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCRjA6bjNORycbKEI=?= In-Reply-To: <20040115112210.4af8784c.machino@yendot.org> References: <20040115112210.4af8784c.machino@yendot.org> Message-ID: <200401150846.AA00523@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です >> * man page >> /usr/local/man/ja の下に入れないと、jman で化ける > >これで思い出しました。 >今のmusashiのmanはdefaultがeuc-jpとしてインストールする仕様に >なってます? > 羽室先生 はい、デフォルトがeuc-jpです。 >mandirにはenが入り、euc-jpはmandir/jaに入れるべきだと >私も思います。 >manの表示が英語/日本語はman(というかgroffかな)が >環境変数などで判断するか、manコマンドとjmanコマンドの >使い分けで切替える事ができます。 ># Vineのmanの表示もどうもこれがビンゴっぽい なるほど!! ありがとうございます。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Thu Jan 15 17:53:52 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Thu, 15 Jan 2004 17:53:52 +0900 Subject: [MUSASHI-users 115] =?iso-2022-jp?b?UmU6IHh0cGF0dGVybhskQiROGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCPEFMZCRHJDkbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: <200401150853.AA00525@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です 報告ありがとうございます。 1.0.3に間に合うかはわかりませんが、対処したいと思います。 nakahara さんは書きました: >こんにちは、中原です > >xtpattern のパラメータ指定についてなのですが、 > >xtpattern -k日付、顧客 -f大分類コード -s日付 -i xxa -o xxb > >というように、-k と -s を同じ項目名(日付)にすると"end by signal (11)" >というメッセージがでます。 > >もちろん-kと-sを同じ項目名(日付)にしていることが原因なのですが、 >その場合のエラーメッセージを分りやすくして頂きたいです。 > >お忙しいことは分っていますが、お願いします。 > >_______________________________________________ >MUSASHI-users mailing list >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Thu Jan 15 17:34:01 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Thu, 15 Jan 2004 17:34:01 +0900 Subject: [MUSASHI-users 113] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQjtDRGpIRyUkJXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJTklSCE8JWslXiVLJWUlIiVrGyhC?= In-Reply-To: <20040114235013.22aab307.machino@vinelinux.org> References: <20040114235013.22aab307.machino@vinelinux.org> Message-ID: <200401150834.AA00519@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です Satoshi MACHINO さんは書きました: >まちの です。 > >On Wed, 14 Jan 2004 19:01:39 +0900 >Yukinobu Hamuro wrote: > >> > (package name)-(version)-(release)+(suffix).(arch).rpm >> 同じディストリビューションでのバージョン違いはどのようにすればよろしいでしょうか? >> Turbo7とTurbo10など。musashi-1.0.3-1tbw7.i386.rpmといった感じでよろしいでしょうか? > >うーん、これは難しい所です。 >普通はリリース番号などで差をつけたりします。 > >例えばVineLinuxではstableな2.6用と開発用のVineSeed用があります。 >パッケージによっては同じ名前の同じバージョンのモノもありますが、 >お約束としてrpmが誤認しないように > (開発向けのSeed用) > (2.6用) >となるようにリリース番号を付けています。 ># hoge-1.0-0vl2:Seed用、hoge-1.0-0vl1:2.6用という具合 ># rpmは 0vl2 > 0vl1 と判断します > >しかし、ユーザを混乱させる可能性もありますので >MUSASHIとしてはできるだけ推奨環境(あるいは動作確認)として >ディストリビューション内では1つのバージョンのパッケージを >用意するという方法でも良いのではないかと思います。 よくわかります。 >推奨環境以外のバージョンで使用したい場合は >sourceあるいはsource用のパッケージ(SRPM)などから >再構築する事とすると問題がおおきくなるでしょうか? >ここらはプロジェクトの方針という事になるかと思います。 開発環境がインストールされていないサーバー機などでは、 SRPMからのbuildは無理なため、 1)開発環境を追加インストールする 2)別マシーンで同じディストリビューションの同じバージョンを開発環境込みで用意する という方法を取らざるをえなくなります。 このような問題もありますので、以前にまちのさんがおっしゃっていたように、 こちらでは、とりあえず推奨環境(TurboLinux7)にてmusashi-1.0.3-1.i386.rpmをリリースするようにします。 そして、その他のディストリ&バージョンのRPMSについては、皆さん(私も含めて)からまちのさんに投稿してもらい、 まちのさんの方でネーミングを考慮してリリースしていただくという流れでいかがでしょうか? >> また、実際のファイル名は、各ディストリビューションでBuildしたmusashi-1.0.3-1.i386.rpmをrenameするだけでよろしいのでしょうか? > >これはどういう意味でしょうか? すみません、説明が足りませんでした。 rpm -bb にてパッケージを作成すると、現在のところspecファイルに基づきrpmsのファイル名は決定されますよね。 ということは、正式リリースでのspecファイルを利用すれば、どのような環境であってもmusashi-1.0.3-1.i386.rpmというRPMSファイルになると思われます。 そこで、RPMSを新たに作成する時に(正式にリリースするとして)、 1) spec ファイルのreleaseを変更してBuildする 2) specを変更せずBuildし、出来上がったRPMSファイルの名称を適切に変更する(ex. mv musashi-1.0.3-1.i386.rpm musashi-1.0.3-1tbw7.i386.rpm) のいずれの方法がよろしいでしょうか? >Turbo7で構築したパッケージはTurbo10でも使用できるかもしれませんが、 >基本的には動作の保証はありません。 >ましてや異なるディストリ間でバイナリパッケージをrenameして使う事は >トラブルの原因になりかねないので避けるべきです。 > ># バイナリパッケージは公開を予定するディストリビューション ># (バージョン違いも含む)毎に用意しなければなりません ># しかも開発環境は個別に必要になります。 はい、よくわかります。 >> rpmsで一発インストールがなくてはならないので、Turbo7とFedora、Vine2.5のRPMSは作ろうと思います(自分のために...)。 > >もしも可能ならばVineは2.6r3でお願い致します。 2.6r3はまちのさんにお任せします。 >http://vinelinux.orgでも案内しておりますが >2.5のユーザの方には2.6r3への更新をお願いしております。 ># Bug fix.も含めて細かな所が異なりますので新規に用意されるのであれば ># 特に2.5である必要がないのであれば2.6r3をお薦めします。 こちらもVine2.5は、2.6にUPしようと思いますので、2.5のRPMSはこちらでは作成しないようにします。 Fedoraのrpmsはまちのさんにお任せしてよろしいでしょうか? ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From masuda @ wakhok.ac.jp Thu Jan 15 18:07:56 2004 From: masuda @ wakhok.ac.jp (TORU Masuda) Date: Thu, 15 Jan 2004 18:07:56 +0900 Subject: [MUSASHI-users 114] =?iso-2022-jp?b?UmU6IEZyZWVCU0QbJEIkRyROGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCRjA6bjNORycbKEI=?= Message-ID: <200401150908.SAA25544@ultra08.wakhok.ac.jp> こんばんわ、増田です。 Satoshi MACHINOさんの<20040115112210.4af8784c.machino @ yendot.org>から >まちの です。 > >On Thu, 15 Jan 2004 10:04:10 +0900 >TORU Masuda wrote: > >> 増田 徹です。FreeBSDで動作する事を確認しました。 > >ご報告ありがとうございます。 > >> FreeBSD4.9-RELEASE >> -libxml2-2.5.11 > portsより導入 > >FreeBSDのパッケージ構成を良く知らないので >教えて頂きたいのですが、libxml2のパッケージは >-libxml2-2.5.11だけでしょうか? >libxml2を使ってmakeする場合などのheaderなどは >別にlibxml2-dev(-devel)とか別に分かれているという事は >FreeBSDではないのでしょうか? FreeBSDではports,packageの両方ともlibxml2-2.5.11のみで "*-dev"はありません。 /usr/local/incude/libxml2/libxml/の下にヘッダー(xml*.h等)は入っている ようです。 またWebからダウンロードできるチュートリアル用のファイルで xtcat,xtless.shは動いているので問題ないと思います。 -- TORU Masuda masuda @ wakhok.ac.jp From machino @ yendot.org Fri Jan 16 00:30:42 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Fri, 16 Jan 2004 00:30:42 +0900 Subject: [MUSASHI-users 115] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQjtDRGpIRyUkJXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJTklSCE8JWslXiVLJWUlIiVrGyhC?= In-Reply-To: <200401150834.AA00519@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <20040114235013.22aab307.machino@vinelinux.org> <200401150834.AA00519@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <20040116003042.64b45580.machino@yendot.org> まちの です。 On Thu, 15 Jan 2004 17:34:01 +0900 Yukinobu Hamuro wrote: > 開発環境がインストールされていないサーバー機などでは、 > SRPMからのbuildは無理なため、 > 1)開発環境を追加インストールする > 2)別マシーンで同じディストリビューションの同じバージョンを開発環境込みで用意する > という方法を取らざるをえなくなります。 はい、それは仕方ないと思います。 > こちらでは、とりあえず推奨環境(TurboLinux7)にてmusashi-1.0.3-1.i386.rpmをリリースするようにします。 これはMUSASHIの推奨はTurbo7で行くという事で 別に問題ないと思います。 > そして、その他のディストリ&バージョンのRPMSについては、皆さん(私も含めて)からまちのさんに投稿してもらい、 > まちのさんの方でネーミングを考慮してリリースしていただくという流れでいかがでしょうか? えっと、この文章の前半部分は異論ありません。 けど後半部分は前半部分と時間軸が一部矛盾してませんか? パッケージの名前はそのパッケージを作成する時点で決まります。 投稿分を再度作り直す作業は二度手間になりますので 基本的には提供分のパッケージはそのまま"as is"で公開してしまうのが 良いのではないでしょうか? 本当は動作チェックもする必要があるのでしょうが それをするには提供されたパッケージを動作させる環境が 逐一必要になりますので、どこかの大きな企業でテスト環境を 豊富に持てるような開発でないと実際には難しいと思います。 > そこで、RPMSを新たに作成する時に(正式にリリースするとして)、 > 1) spec ファイルのreleaseを変更してBuildする > 2) specを変更せずBuildし、出来上がったRPMSファイルの名称を適切に変更する(ex. mv musashi-1.0.3-1.i386.rpm musashi-1.0.3-1tbw7.i386.rpm) > のいずれの方法がよろしいでしょうか? 1)です。 SRPMから生成されるRPMSは誰が行っても必要な環境があれば 同じである必要があります。 できあがったRPMSの名称をmvなどでrenameするのはダメです。 > Fedoraのrpmsはまちのさんにお任せしてよろしいでしょうか? わかりました。 ただ当方のメイン環境はVine(Seed)ですので 自分で融通に利くVine-2.6/Seed用のパッケージは sf.jpで用意されるパッケージとは別のパッケージを Vineのツリー(Plusのパッケージツリー)に取り込もうと思います。 それ以外は、出来る限りsf.jpで公開されるSRPMのrebuildにする (名称はTurbo7で出来るRPMSと同じになりますが、それは仕方ない) のが良いのではないでしょうか。 あるいは提供を受ける時に名称変更したSRPMとRPMSを一緒に 用意してもらう事になりますね。 -- まちの machino @ vinelinux.org GnuPG Finger Print:815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Fri Jan 16 02:34:40 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Fri, 16 Jan 2004 02:34:40 +0900 Subject: [MUSASHI-users 116] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQjtDRGpIRyUkJXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJTklSCE8JWslXiVLJWUlIiVrGyhC?= In-Reply-To: <20040116003042.64b45580.machino@yendot.org> References: <20040116003042.64b45580.machino@yendot.org> Message-ID: <200401151734.AA00528@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です 非常にかゆいところに手の届くご回答ありがとうございます。 おかげさまでRPMに関する疑問がだんだん解決してきました。 FedoraにおけるUTF-8化は、先ほど終えました。 Fedoraにて日本語manが閲覧できています。 これよりCygwinのmanの問題に取り掛かりますので、解決次第pre3としてUPします。 よろしくお願いします。 Satoshi MACHINO さんは書きました: >まちの です。 > >On Thu, 15 Jan 2004 17:34:01 +0900 >Yukinobu Hamuro wrote: > >> 開発環境がインストールされていないサーバー機などでは、 >> SRPMからのbuildは無理なため、 >> 1)開発環境を追加インストールする >> 2)別マシーンで同じディストリビューションの同じバージョンを開発環境込みで用意する >> という方法を取らざるをえなくなります。 > >はい、それは仕方ないと思います。 > >> こちらでは、とりあえず推奨環境(TurboLinux7)にてmusashi-1.0.3-1.i386.rpmをリリースするようにします。 > >これはMUSASHIの推奨はTurbo7で行くという事で >別に問題ないと思います。 > >> そして、その他のディストリ&バージョンのRPMSについては、皆さん(私も含めて)からまちのさんに投稿してもらい、 >> まちのさんの方でネーミングを考慮してリリースしていただくという流れでいかがでしょうか? > >えっと、この文章の前半部分は異論ありません。 >けど後半部分は前半部分と時間軸が一部矛盾してませんか? >パッケージの名前はそのパッケージを作成する時点で決まります。 > >投稿分を再度作り直す作業は二度手間になりますので >基本的には提供分のパッケージはそのまま"as is"で公開してしまうのが >良いのではないでしょうか? > >本当は動作チェックもする必要があるのでしょうが >それをするには提供されたパッケージを動作させる環境が >逐一必要になりますので、どこかの大きな企業でテスト環境を >豊富に持てるような開発でないと実際には難しいと思います。 > >> そこで、RPMSを新たに作成する時に(正式にリリースするとして)、 >> 1) spec ファイルのreleaseを変更してBuildする >> 2) specを変更せずBuildし、出来上がったRPMSファイルの名称を適切に変更する(ex. mv musashi-1.0.3-1.i386.rpm musashi-1.0.3-1tbw7.i386.rpm) >> のいずれの方法がよろしいでしょうか? > >1)です。 >SRPMから生成されるRPMSは誰が行っても必要な環境があれば >同じである必要があります。 >できあがったRPMSの名称をmvなどでrenameするのはダメです。 > >> Fedoraのrpmsはまちのさんにお任せしてよろしいでしょうか? > >わかりました。 >ただ当方のメイン環境はVine(Seed)ですので >自分で融通に利くVine-2.6/Seed用のパッケージは >sf.jpで用意されるパッケージとは別のパッケージを >Vineのツリー(Plusのパッケージツリー)に取り込もうと思います。 > >それ以外は、出来る限りsf.jpで公開されるSRPMのrebuildにする >(名称はTurbo7で出来るRPMSと同じになりますが、それは仕方ない) >のが良いのではないでしょうか。 >あるいは提供を受ける時に名称変更したSRPMとRPMSを一緒に >用意してもらう事になりますね。 >-- >まちの >machino @ vinelinux.org >GnuPG Finger Print:815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 >_______________________________________________ >MUSASHI-users mailing list >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From machino @ yendot.org Fri Jan 16 13:27:09 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Fri, 16 Jan 2004 13:27:09 +0900 Subject: [MUSASHI-users 117] MUSASHI-1.0.3-pre2vl0.26.1 Message-ID: <20040116132709.20fb93bd.machino@yendot.org> まちの です。 [MUSASHI-users 71]で石倉様から報告のあった manの表示の不具合を修正した musashi-1.0.3-0.pre2vl0.26.1 を公開します。 にあります。 0.pre2vl0.26からの変更点は ・enなmanは${_mandir}に、euc-jpなmanは${_mandir}/jaに入るように修正 ・Requires:にbashを追加 です。 上記からダウンロード後に # rpm -Uhv musashi-1.0.3-0.pre2vl0.26.1.i386.rpm でアップグレード可能です。 1.0.3リリースではまた変更があるかもしれませんが manコマンドの使用としては インストール後に、環境変数LANG=ja_JP.eucJPな状態で $ man (manしたいコマンド) すれば日本語のmanが表示され、 $ LANG=C man (manしたいコマンド) すれば英語のmanが表示されるはずなのです。 # 元のmanファイルが英語化されていないモノは # 一部英語では表示されません。 VinePlus/VineSeedPlusには1.0.3の正式リリースを待って 取り込むようにする予定です。 羽室先生へ musashi-1.0.3リリースのtarballが出来た時点で一度連絡ください。 specファイルの調整をしたいと思います。 UTF-8なman追加の変更はリソースの追加だけでしょうか? それともMakefile.amを修正されました? -- Satoshi MACHINO GnuPG Fingerprint = 815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Fri Jan 16 18:50:54 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Fri, 16 Jan 2004 18:50:54 +0900 Subject: [MUSASHI-users 118] Re: MUSASHI-1.0.3-pre2vl0.26.1 In-Reply-To: <20040116132709.20fb93bd.machino@yendot.org> References: <20040116132709.20fb93bd.machino@yendot.org> Message-ID: <200401160950.AA00534@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です > musashi-1.0.3リリースのtarballが出来た時点で一度連絡ください。 とりあえず、あと一時間以内にpre3をリリースしようと思います。 これで最後のプレリリースとなる予定です。 > specファイルの調整をしたいと思います。 了解しました。 > UTF-8なman追加の変更はリソースの追加だけでしょうか? > それともMakefile.amを修正されました? はい、Makefile.am、Configure.inともに修正しております。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Fri Jan 16 20:38:07 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Fri, 16 Jan 2004 20:38:07 +0900 Subject: [MUSASHI-users 119] =?iso-2022-jp?b?TVVTQVNISS0xLjAuMxskQiVXGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJWwlaiVqITwlOSMzGyhC?= Message-ID: <200401161138.AA00535@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です 遅くなりましたが、ようやくプレリリース3をUPしました。 http://musashi.sourceforge.jp/pre-release/ Turbo7,RedHat9,Vine2.5でのインストールはOKでした。 インストールマニュアルは、 1) http://musashi.sourceforge.jp/install-pre.html 2) http://musashi.sourceforge.jp/instCheck.html を参照願います。 pre2からの変更点は、 ・FedoraCore1を意識し、ドキュメントをUTF-8でもOKなように変更 ・users109 ML内容についてのバグfix ・setencdocにてデフォルトエンコーディングの変更とxmlTableのエンコーディングを連動させる です。 これらの変更に伴い、configure.in,Makefile.amを変更しています。 インストールマニュアルはまだ未完成です。まちのさんのご指摘は反映させております。 ご意見をいただければ助かります。 また、2)の方に歯抜けが多いので埋めていきたいと考えています。 ご協力いただければ助かります。 動作チェック用のスクリプトは現在作成中です。 明日にでもUPできればと考えています。 よろしくお願いします。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From ml @ niji-net.com Fri Jan 16 21:55:44 2004 From: ml @ niji-net.com (Ryuichiro Munechika) Date: Fri, 16 Jan 2004 21:55:44 +0900 (JST) Subject: [MUSASHI-users 120] =?iso-2022-jp?b?UmU6IE1VU0FTSEktMS4wLjMg?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJVclbCVqJWohPCU5IzMbKEI=?= In-Reply-To: <200401161138.AA00535@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <200401161138.AA00535@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <55691.219.22.54.1.1074257744.squirrel@www.niji-net.com> 宗近です > 羽室です > > 遅くなりましたが、ようやくプレリリース3をUPしました。 > http://musashi.sourceforge.jp/pre-release/ > Turbo7,RedHat9,Vine2.5でのインストールはOKでした。  お疲れ様でした。  子供がインフルエンザらしい高熱で明日病院にもう一度連れていかないと いけないので、どれくらいお手伝いできるかわからないのですが私の方でも KNOPPIX、Debian等チェックできる環境でのテストはしたいと考えています。 > pre2からの変更点は、 > ・FedoraCore1を意識し、ドキュメントをUTF-8でもOKなように変更 > ・users109 ML内容についてのバグfix > ・setencdocにてデフォルトエンコーディングの変更とxmlTableのエンコーディング > を連動させる > です。 > これらの変更に伴い、configure.in,Makefile.amを変更しています。 > > インストールマニュアルはまだ未完成です。まちのさんのご指摘は反映させておりま > す。 > ご意見をいただければ助かります。 > > また、2)の方に歯抜けが多いので埋めていきたいと考えています。 > ご協力いただければ助かります。 > > 動作チェック用のスクリプトは現在作成中です。 > 明日にでもUPできればと考えています。  私の方ではコンパイルチェックだけでしたので動作チェックのスクリプト があれば助かります。  よろしくお願いいたします。 -- 宗近龍一郎 大阪府寝屋川市在住 munetika @ niji-net.com (ML用)ml @ niji-net.com From yada @ ipcku.kansai-u.ac.jp Fri Jan 16 22:18:06 2004 From: yada @ ipcku.kansai-u.ac.jp (Katsutoshi Yada) Date: Fri, 16 Jan 2004 22:18:06 +0900 Subject: [MUSASHI-users 121] =?iso-2022-jp?b?UmU6IE1VU0FTSEktMS4wLjM=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJVclbCVqJWohPCU5IzMbKEI=?= In-Reply-To: <200401161138.AA00535@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <000001c3dc33$2dc98450$0500a8c0@VAIO> 矢田@関大です。 Turbo10のインストールはOKでした。 明日以降にSolaris8でのインストールを実験します。 Sunのサーバーなので、OKだとインパクトは小さくないです。 ただ問題はこれからテスト期間、入試期間を迎えることです。 また、まったく時間がなくなると思いますが、できるところまででもやります。 取り急ぎ。 From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Sat Jan 17 12:44:16 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Sat, 17 Jan 2004 12:44:16 +0900 Subject: [MUSASHI-users 122] =?iso-2022-jp?b?UmU6IE1VU0FTSEktMS4wLjMg?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJVclbCVqJWohPCU5IzMbKEI=?= In-Reply-To: <55691.219.22.54.1.1074257744.squirrel@www.niji-net.com> References: <55691.219.22.54.1.1074257744.squirrel@www.niji-net.com> Message-ID: <200401170344.AA00539@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です > 子供がインフルエンザらしい高熱で明日病院にもう一度連れていかないと >いけないので、どれくらいお手伝いできるかわからないのですが私の方でも >KNOPPIX、Debian等チェックできる環境でのテストはしたいと考えています。 大変ですね。 テストの件、よろしくお願いします。 また、KNOPPIXとDebian環境でのGNUツールのバージョンを教えていただきたいのですが。 先に送りましたHPの表(autoconfなど)についてです。 > 私の方ではコンパイルチェックだけでしたので動作チェックのスクリプト >があれば助かります。 現在作成中です。 もうしばらくお待ち願います。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Sat Jan 17 13:15:12 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Sat, 17 Jan 2004 13:15:12 +0900 Subject: [MUSASHI-users 123] =?iso-2022-jp?b?UmU6IE1VU0FTSEktMS4wLjM=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJVclbCVqJWohPCU5IzMbKEI=?= In-Reply-To: <000001c3dc33$2dc98450$0500a8c0@VAIO> References: <000001c3dc33$2dc98450$0500a8c0@VAIO> Message-ID: <200401170415.AA00540@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です >Turbo10のインストールはOKでした。 ありがとうございます。 ちなみに、tar.gzのみでしょうか? SRPMについてはどうでしょうか? >明日以降にSolaris8でのインストールを実験します。 よろしくお願いします。 >Sunのサーバーなので、OKだとインパクトは小さくないです。 ですね。 >ただ問題はこれからテスト期間、入試期間を迎えることです。 >また、まったく時間がなくなると思いますが、できるところまででもやります。 >取り急ぎ。 そちらのペースでお願いします。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Sat Jan 17 13:31:01 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Sat, 17 Jan 2004 13:31:01 +0900 Subject: [MUSASHI-users 124] =?iso-2022-jp?b?U1BFQxskQiVVJSElJCVrGyhCc3Jj?= =?iso-2022-jp?b?cmVs?= Message-ID: <200401170431.AA00541@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> まちのさん 羽室です SPECファイルのことで再度確認させていただきたいことがあります。 現在は、以下の通りです。 ----------------------- %define name musashi %define version 1.0.3 %define release 0.pre3 %define srcrel pre3   : Source: %{name}-%{version}-%{srcrel}.tar.gz   : ----------------------- 正式リリースでは、以下のようにsrcrelはなくなると考えてよろしいでしょうか? ----------------------- %define name musashi %define version 1.0.3 %define release 1   : Source: %{name}-%{version}.tar.gz   : ----------------------- また皆さんに投稿いただけるディストリごとのRPMS用のSPECファイルでは、以下(ここではTurboLinux10として)のようになると思われますがどうでしょうか? ----------------------- %define name musashi %define version 1.0.3 %define release 1.tlv10   : Source: %{name}-%{version}.tar.gz   : ----------------------- よろしくお願いします。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From machino @ yendot.org Sat Jan 17 14:53:06 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Sat, 17 Jan 2004 14:53:06 +0900 Subject: [MUSASHI-users 125] =?iso-2022-jp?b?UmU6IFNQRUMbJEIlVSUhJSQbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJWsbKEJzcmNyZWw=?= In-Reply-To: <200401170431.AA00541@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <200401170431.AA00541@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <20040117145306.3891b0a0.machino@yendot.org> まちの です。 On Sat, 17 Jan 2004 13:31:01 +0900 Yukinobu Hamuro wrote: > 正式リリースでは、以下のようにsrcrelはなくなると考えてよろしいでしょうか? > ----------------------- > %define name musashi > %define version 1.0.3 > %define release 1 >   : > Source: %{name}-%{version}.tar.gz >   : > ----------------------- はい、そうなります。 1.0.4の時にpreXというリリースを出さない予定なら上記の修正でも 良いと思います。 リリース前にpreX付きのsourceを出す予定ならば %define version 1.0.3 %define release 1 #%define release 0.pre3 #%define srcrel pre3   : Source: %{name}-%{version}.tar.gz #Source: %{name}-%{version}-%{srcrel}.tar.gz にしておけば次回にpreX出すときにコメントを入れ換えればOKです。 > また皆さんに投稿いただけるディストリごとのRPMS用のSPECファイルでは、以下(ここではTurboLinux10として)のようになると思われますがどうでしょうか? > ----------------------- > %define name musashi > %define version 1.0.3 > %define release 1.tlv10 これですと misashi-1.0.3-1tlv10.i386.rpm という名称になりますが、 今のTurboLinuxのパッケージ名称では リリースタグは数字のみだったと思います。 (RedHatやFedoraも同様) VineやMandrakeはリリースに独自のサフィックスを付けておりますが。 MUSASHIプロジェクトとしてはパッケージ名には 出来るだけ元のディストリビューションの命名作法に沿ったモノの 方が良いのではないかと考えます。 # 敢えて独自の命名を行い、オリジナルのディストリのルールから乖離する # 必要はないと思います。 独自の名称のパッケージを作れば MUSASHIだけの利便性を考えればメリットがありますが オリジナルのディストリのパッケージ管理システムで 問題が起きたりした場合など地雷を残す心配があります。 じゃぁRedHatやTurboやFedoraでは同じRPMSが使えるかと言えば それは出来ないので、パッケージ名は面倒な話なのですが バイナリ形式で公開する以上は、同じ名称で異なるパッケージが 必要になるのは仕方ないと思います。 公開する場所で、どのディストリ用なのかを明示しておくぐらいかなぁ。 sf.jpで公開するSRPMは、出来るだけいろいろなディストリで rebuildだけで利用できるモノになるようにしようと思っています。 Fedoraだけが今はutf8なので、specを一部だけ修正する必要は あるのですが、修正は極力少なくするつもりで作業しています。 # あとで1.0.3-pre3で一度、アナウンスします。 linuxの場合はディストリがいろいろあるんで、本当は各ディストリ毎に パッケージは元のパッケージツリーに取り込んで貰えれば一番良いのですが。 という背景からVine用はsf.jpのパッケージから多少構成が変わっても VinePlus(VineSeedPlus)の正規ツリーに取り込むようにしようと思っています。 その時のパッケージ名は既にこちらでも何度かアナウンスしましたが musashi-(version)-0vl(release).(arch).rpm というVine流の命名則に従うつもりです。 -- まちの machino @ yendot.org machino @ vinelinux.org GnuPG Finger Print:815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Sat Jan 17 17:11:19 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Sat, 17 Jan 2004 17:11:19 +0900 Subject: [MUSASHI-users 126] =?iso-2022-jp?b?UmU6IFNQRUMbJEIlVSUhJSQbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJWsbKEJzcmNyZWw=?= In-Reply-To: <20040117145306.3891b0a0.machino@yendot.org> References: <20040117145306.3891b0a0.machino@yendot.org> Message-ID: <200401170811.AA00545@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Satoshi MACHINO さんは書きました: >まちの です。 > >On Sat, 17 Jan 2004 13:31:01 +0900 >Yukinobu Hamuro wrote: > >> 正式リリースでは、以下のようにsrcrelはなくなると考えてよろしいでしょうか? >> ----------------------- >> %define name musashi >> %define version 1.0.3 >> %define release 1 >>   : >> Source: %{name}-%{version}.tar.gz >>   : >> ----------------------- > >はい、そうなります。 >1.0.4の時にpreXというリリースを出さない予定なら上記の修正でも >良いと思います。 >リリース前にpreX付きのsourceを出す予定ならば >%define version 1.0.3 >%define release 1 >#%define release 0.pre3 >#%define srcrel pre3 >   : >Source: %{name}-%{version}.tar.gz >#Source: %{name}-%{version}-%{srcrel}.tar.gz >にしておけば次回にpreX出すときにコメントを入れ換えればOKです。 なーるほど。 よくわかりました。 >> また皆さんに投稿いただけるディストリごとのRPMS用のSPECファイルでは、以下(ここではTurboLinux10として)のようになると思われますがどうでしょうか? >> ----------------------- >> %define name musashi >> %define version 1.0.3 >> %define release 1.tlv10 > >これですと > misashi-1.0.3-1tlv10.i386.rpm >という名称になりますが、 >今のTurboLinuxのパッケージ名称では >リリースタグは数字のみだったと思います。 >(RedHatやFedoraも同様) >VineやMandrakeはリリースに独自のサフィックスを付けておりますが。 > >MUSASHIプロジェクトとしてはパッケージ名には >出来るだけ元のディストリビューションの命名作法に沿ったモノの >方が良いのではないかと考えます。 ># 敢えて独自の命名を行い、オリジナルのディストリのルールから乖離する ># 必要はないと思います。 なるほど。 以前のメールについても勘違いをしていました。 各ディストリで命名規則が既にあるのですね。 >独自の名称のパッケージを作れば >MUSASHIだけの利便性を考えればメリットがありますが >オリジナルのディストリのパッケージ管理システムで >問題が起きたりした場合など地雷を残す心配があります。 > >じゃぁRedHatやTurboやFedoraでは同じRPMSが使えるかと言えば >それは出来ないので、パッケージ名は面倒な話なのですが >バイナリ形式で公開する以上は、同じ名称で異なるパッケージが >必要になるのは仕方ないと思います。 >公開する場所で、どのディストリ用なのかを明示しておくぐらいかなぁ。 なるほど。そういうことですね。 ということは、もしバイナリパッケージを各ディストリ&バージョンごとに用意するならば、 ディレクトリ名で分けて、rpmファイル名は全て同じという方法しかありませんね。 sf.jpのリリースファイルのページにそのようなディレクトリを作成することはできそうにないので、 WEBページのどこかに置くことも可能だと思います(今回のプレリリースファイルのように)。 あまり重要なことではありませんが、この方法の唯一の欠点は、ダウンロード数がカウントされなくなることです。 >sf.jpで公開するSRPMは、出来るだけいろいろなディストリで >rebuildだけで利用できるモノになるようにしようと思っています。 >Fedoraだけが今はutf8なので、specを一部だけ修正する必要は >あるのですが、修正は極力少なくするつもりで作業しています。 ># あとで1.0.3-pre3で一度、アナウンスします。 了解しました。 よろしくお願いします。 >linuxの場合はディストリがいろいろあるんで、本当は各ディストリ毎に >パッケージは元のパッケージツリーに取り込んで貰えれば一番良いのですが。 そうですね。 TurboやRedHatで取り込んでもらえる可能性はあるでしょうか? >という背景からVine用はsf.jpのパッケージから多少構成が変わっても >VinePlus(VineSeedPlus)の正規ツリーに取り込むようにしようと思っています。 >その時のパッケージ名は既にこちらでも何度かアナウンスしましたが > musashi-(version)-0vl(release).(arch).rpm >というVine流の命名則に従うつもりです。 了解しました。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From machino @ yendot.org Sat Jan 17 18:04:32 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Sat, 17 Jan 2004 18:04:32 +0900 Subject: [MUSASHI-users 127] =?iso-2022-jp?b?UmU6IFNQRUMbJEIlVSUhJSQbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJWsbKEJzcmNyZWw=?= In-Reply-To: <200401170811.AA00545@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <20040117145306.3891b0a0.machino@yendot.org> <200401170811.AA00545@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <20040117180432.06fe7ce6.machino@yendot.org> まちの です。 On Sat, 17 Jan 2004 17:11:19 +0900 Yukinobu Hamuro wrote: > 各ディストリで命名規則が既にあるのですね。 一応はあるはずです。 ですが、 RedHatやTurboの場合はユーザからのパッケージ提供を受けていたか? というと、そのような体制もユーザの要求もなかったからかなという 気がします。 なので開発元の中で不整合が起こらなければ良かったのかなと。 # 勝手な推測です...違うかも知れません。 > ということは、もしバイナリパッケージを各ディストリ&バージョンごとに用意するならば、 > ディレクトリ名で分けて、rpmファイル名は全て同じという方法しかありませんね。 あるいは、前から言っておりますが RPM系としてはsf.jpには推奨とするTurbo7版のrpmとsrpmしか置かない。 代わりにRPM系以外のdebやBSDのportsかpackageなど異なる管理システムの パッケージを**提供があれば**公開する。 これなら、パッケージを揃えられるかはユーザの方からの フィードバックに期待するしかないのですが、 下のダウンロード数の問題も大丈夫? > あまり重要なことではありませんが、この方法の唯一の欠点は、ダウンロード数がカウントされなくなることです。 ダウンロード数はtarballやsourceのパッケージを見るとかでは 無理があるのでしょうか。 最近のユーザには受けが悪いでしょうかねぇ... 各ディストリ毎のパッケージとかはrpmをbzip2とかで圧縮かけて、 その時にアーカイブにディストリがわかる名称にrenameするとかすると また煩わしいのでしょうか? # バイナリのパッケージが使いたい方々の意見はどうでしょう? > ># あとで1.0.3-pre3で一度、アナウンスします。 > 了解しました。 > よろしくお願いします。 1.0.3-0.pre3から修正して1.0.3-0.pre3_1としようかと 思っていますが... > TurboやRedHatで取り込んでもらえる可能性はあるでしょうか? さぁ、これは私にはお答え出来ません。 MUSASHIの知名度と有効性が広まれば 実現無理な話でもないようには思いますが、 どうでしょう? 今後に期待して...!? -- まちの machino @ vinelinux.org GnuPG Finger Print:815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From machino @ yendot.org Sat Jan 17 18:15:54 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Sat, 17 Jan 2004 18:15:54 +0900 Subject: [MUSASHI-users 128] =?iso-2022-jp?b?UmU6IE1VU0FTSEkbJEIkcjtIGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJCY+ZSRHTHJOKSREOzI5TT9ePXEbKEI=?= In-Reply-To: <200401141147.AA00510@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <20040114160937.315908e0.machino@yendot.org> <200401141147.AA00510@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <20040117181554.63c7f167.machino@yendot.org> まちの です。 On Wed, 14 Jan 2004 20:47:45 +0900 Yukinobu Hamuro wrote: > データマイニングがマーケティングを変える > http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569615783/qid=1074080563/sr=1-13/ref=sr_1_2_13/250-7818834-7380225 > > データマイニング手法 > http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4303734306/qid=1074080527/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-7818834-7380225 ご紹介ありがとうございます。 一度、現物を見てみます。 2冊とも見掛けた事はありますが ちゃんと読んだ事はなかったり... 他にも、こういう事は知識として 知っておいた方が有益だよ と言うようなアドバイスはありませんでしょうか? > 皆様 3月の人工知能学会は面白そうなのですが さて出張となると申請が通るかかなり微妙です。 関西なら自己啓発と称して自腹参加も可能なのですが... -- まちの machino @ yendot.org machino @ vinelinux.org GnuPG Finger Print:815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From ml @ niji-net.com Sat Jan 17 18:39:40 2004 From: ml @ niji-net.com (Ryuichiro Munechika) Date: Sat, 17 Jan 2004 18:39:40 +0900 (JST) Subject: [MUSASHI-users 129] =?iso-2022-jp?b?UmU6IE1VU0FTSEktMS4wLjMgIA==?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJVclbCVqJWohPCU5IzMbKEI=?= In-Reply-To: <200401170344.AA00539@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <55691.219.22.54.1.1074257744.squirrel@www.niji-net.com> <200401170344.AA00539@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <61777.221.248.113.84.1074332380.squirrel@www.niji-net.com> 宗近です # KNOPPIXから書いています > 羽室です > >> 子供がインフルエンザらしい高熱で明日病院にもう一度連れていかないと >>いけないので、どれくらいお手伝いできるかわからないのですが私の方でも >>KNOPPIX、Debian等チェックできる環境でのテストはしたいと考えています。 > 大変ですね。 > テストの件、よろしくお願いします。 > また、KNOPPIXとDebian環境でのGNUツールのバージョンを教えていただきたいのです > が。 > 先に送りましたHPの表(autoconfなど)についてです。 やはりインフルエンザのようでした。<長女 来週前半は忙しくなりそうです ^^; Debian GNU/Linux Woodyの環境がおかしくなってしまったのですが KNOPPIX3.3でコンパイル確認しました。 ライブラリー関係ですが、今HPの表を確認できないのですが、まずは今の 環境をわかる範囲で送付いたします。足らないものがあればご指摘ください。 root @ ttyp0[musashi-1.0.3]# dpkg -l |grep gcc ii colorgcc 1.3.2.0-2 Colorizer for GCC warning/error messages ii gcc 3.2.3-1 The GNU C compiler. ii gcc-2.95 2.95.4-17 The GNU C compiler. ii gcc-3.2 3.2.3-8 The GNU C compiler ii gcc-3.2-base 3.2.3-8 The GNU Compiler Collection (base package) ii gcc-3.3-base 3.3.2-0pre4 The GNU Compiler Collection (base package) ii libgcc1 3.3.2-0pre4 GCC support library root @ ttyp0[musashi-1.0.3]# dpkg -l |grep make ii automake1.7 1.7.7-1 A tool for generating GNU Standards-complian ii devscripts 2.7.2 Scripts to make the life of a Debian Package ii dh-make 0.34 Debianizing Tool for debhelper ii make 3.80-2 The GNU version of the "make" utility. ii makedev 2.3.1-63 Creates device files in /dev ii wmaker 0.80.1-6 NeXTSTEP-like window manager for X ii wmaker-data 0.8-2 Several free icons for use with WindowMaker ii wmakerconf 2.8.1-1 GTK+ based configuration tool for Window Mak ii wmakerconf-dat 0.62.0-1 Datafile for wmakerconf, a configuration too root @ ttyp0[musashi-1.0.3]# dpkg -l |grep xml ii libxml2 2.6.3-1 GNOME XML library ii libxml2-dev 2.6.3-1 Development files for the GNOME XML library ii libxml2-utils 2.5.7-1 XML utilities root @ ttyp0[musashi-1.0.3]# dpkg -l |grep autoconf ii autoconf 2.57-10 automatic configure script builder ii knoppix-autoco 0.1-16 Fixed knoppix-autoconfig for Japanese. >> 私の方ではコンパイルチェックだけでしたので動作チェックのスクリプト >>があれば助かります。 > 現在作成中です。 > もうしばらくお待ち願います。 承知しました。よろしくお願いいたします。 あと、プレスリリースに向けて動作確認できたディストリビューションを メールのログから拾っておきます。 -- 宗近龍一郎 大阪府寝屋川市在住 munetika @ niji-net.com (ML用)ml @ niji-net.com From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Sat Jan 17 21:42:46 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Sat, 17 Jan 2004 21:42:46 +0900 Subject: [MUSASHI-users 130] =?iso-2022-jp?b?GyRCRjA6bjNORyclOSUvJWobKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJVclSBsoQg==?= Message-ID: <200401171242.AA00548@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です 動作確認スクリプトをUPしました。 以前にお知らせしましたインストールマニュアルのページに手順を説明しておきました。 ご参照いただき、動作確認いただければ助かります。 http://musashi.sourceforge.jp/install-pre.html 動作確認リストもできる限りうめていきたいと考えております。 リストをご確認の上、ご協力願います。 http://musashi.sourceforge.jp/instCheck.html よろしくお願いします。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From yada @ ipcku.kansai-u.ac.jp Sat Jan 17 22:28:43 2004 From: yada @ ipcku.kansai-u.ac.jp (Katsutoshi Yada) Date: Sat, 17 Jan 2004 22:28:43 +0900 Subject: [MUSASHI-users 131] =?iso-2022-jp?b?UmU6IE1VU0FTSEktMS4wLjM=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJVclbCVqJWohPCU5IzMbKEI=?= In-Reply-To: <200401161138.AA00535@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <000301c3dcfd$d3a37f50$0500a8c0@VAIO> 矢田@関大です。 ターボ10は、ソースからのコンパイル、SRPM、すべてうまくいきました。 今のところ、支障はありません。 動作チェックのスクリプトですが、一部、ファイルが見つからないなど、スクリプト の問題はありますが、コマンドの問題ではなさそうです。 さて、Solarisで8ですが、makeに失敗しました。 止まったところは、 ld: fatal: library -liconv: not found ld: fatal: File processing errors. No output written to .libs/libmusashi.so. 0.0.3 というメッセージでした。 今日のできる作業はここまでです。 取り急ぎ、報告まで。 From machino @ yendot.org Sat Jan 17 22:40:00 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Sat, 17 Jan 2004 22:40:00 +0900 Subject: [MUSASHI-users 132] =?iso-2022-jp?b?UmU6IE1VU0FTSEktMS4wLjM=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJVclbCVqJWohPCU5IzMbKEI=?= In-Reply-To: <000301c3dcfd$d3a37f50$0500a8c0@VAIO> References: <200401161138.AA00535@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> <000301c3dcfd$d3a37f50$0500a8c0@VAIO> Message-ID: <20040117224000.15d01551.machino@yendot.org> まちの です。 On Sat, 17 Jan 2004 22:28:43 +0900 "Katsutoshi Yada" wrote: > ターボ10は、ソースからのコンパイル、SRPM、すべてうまくいきました。 > 今のところ、支障はありません。 ありがとうございます。 > さて、Solarisで8ですが、makeに失敗しました。 > 止まったところは、 > ld: fatal: library -liconv: not found > ld: fatal: File processing errors. No output written to .libs/libmusashi.so. > 0.0.3 > というメッセージでした。 エラーメッセージに出ております。 libiconvが見付からないのが原因かと思います。 (出来ればエラーメッセージをもう少し長めに示して欲しい所です) 羽室先生が作成されたマニュアルには libiconv-1.8-sol9-intel-local.gz とありますが、これはsol9用なので sol8用のlibiconvはインストールされておりますでしょうか? また、FreeBSDの動作報告にもありましたが makeはGNU make(gmake)が必要になります。 これもインストール用マニュアルには make-3.80-sol9-intel-local とありますがsol8用のGNU makeがインストールされている必要があります。 あと気になるのはbuildされているユーザ権限で 作業されているディレクトリに書き込みする権限はありますか? > 今日のできる作業はここまでです。 > 取り急ぎ、報告まで。 ありがとうございました。 -- まちの machino @ yendot.org machino @ vinelinux.org GnuPG Finger Print:815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From ebisawa @ aa.uno.ne.jp Sat Jan 17 22:59:32 2004 From: ebisawa @ aa.uno.ne.jp (Sumio Ebisawa) Date: Sat, 17 Jan 2004 22:59:32 +0900 Subject: [MUSASHI-users 133] =?iso-2022-jp?b?UmU6IFByZTMbJEIkThsoQlJlZEhh?= =?iso-2022-jp?b?dBskQiUkJXMlOSVIITwlaxsoQg==?= References: <004c01c3dab6$842f9600$3400a8c0@sumioat01> <200401150841.AA00521@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <003a01c3dd02$469dddd0$3400a8c0@sumioat01> 海老澤と申します。お世話になります。 ご連絡が遅れてしまい、申し訳ございません。まちの様のメール (RedHatのインストール状況)について、次の通りご返答いたします。 >> RedHat 7.3 + GCC 3.2 > $ rpm -qa|grep libxml2 > $ rpm -qa|grep zlib > の結果を教えてください。 > また出来るだけ表示されたエラーを見せてください。 > # errorが出た所の前後20行程度で結構です。 rpmの実行結果 $ rpm -qa |grep libxml2 libxml2-2.4.19-4 $ rpm -qa |grep zlib zlib-1.1.4-8.7x zlib-devel-1.1.4-8.7x エラーログ In file included from mssHeader.c:11: ../lib/include/mssXml.h:10:36: libxml/parserInternals.h: No such file or directory In file included from mssHeader.c:11: ../lib/include/mssXml.h:28: parse error before "iconv_t" ../lib/include/mssXml.h:29: parse error before "iconv_t" ../lib/include/mssXml.h:30: parse error before "iconv_t" ../lib/include/mssXml.h:31: parse error before "iconv_t" ../lib/include/mssXml.h:33: parse error before "iconv_t" ../lib/include/mssXml.h:34: parse error before "iconv_t" ../lib/include/mssXml.h:35: parse error before "iconv_t" ../lib/include/mssXml.h:36: parse error before "iconv_t" ../lib/include/mssXml.h:37: parse error before "iconv_t" ../lib/include/mssXml.h:38: parse error before "iconv_t" ../lib/include/mssXml.h:39: parse error before "iconv_t" ../lib/include/mssXml.h:41: parse error before "iconv_t" ../lib/include/mssXml.h:42: parse error before "iconv_t" ../lib/include/mssXml.h:43: parse error before "iconv_t" ../lib/include/mssXml.h:44: parse error before "iconv_t" ../lib/include/mssXml.h:46: parse error before "iconv_t" ../lib/include/mssXml.h:47: parse error before "iconv_t" ../lib/include/mssXml.h:48: parse error before "iconv_t" ../lib/include/mssXml.h:49: parse error before "iconv_t" make[3]: *** [mssHeader.lo] Error 1 make[3]: Leaving directory `/home/sebisawa/musashi/install/musashi-1.0.3/lib' make[2]: *** [all-recursive] Error 1 make[2]: Leaving directory `/home/sebisawa/musashi/install/musashi-1.0.3/lib' make[1]: *** [all-recursive] Error 1 make[1]: Leaving directory `/home/sebisawa/musashi/install/musashi-1.0.3' make: *** [all-recursive-am] Error 2 >> RedHat Profesional Workstation (Enterprise Linux WS 3に相当) > こちらも > $ rpm -qa|grep libxml2 > $ rpm -qa|grep zlib > の結果を教えてください。 $ rpm -qa |grep libxml2 libxml2-2.5.10-5 libxml2-devel-2.5.10-5 libxml2-python-2.5.10-5 $ rpm -qa |grep zlib zlib-devel-1.1.4-8.1 zlib-1.1.4-8.1 > またバイナリをインストール後に > $ man csv2xt > などMUSASHIのコマンドのヘルプが日本語表示されるかどうかも > 教えて戴けると助かります。 ヘルプは、rpmでもソースコンパイルでも日本語で表示されました。 特に問題はないようです。 From machino @ yendot.org Sat Jan 17 23:12:24 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Sat, 17 Jan 2004 23:12:24 +0900 Subject: [MUSASHI-users 134] =?iso-2022-jp?b?UmU6IFByZTMbJEIkThsoQlJlZEhh?= =?iso-2022-jp?b?dBskQiUkJXMlOSVIITwlaxsoQg==?= In-Reply-To: <003a01c3dd02$469dddd0$3400a8c0@sumioat01> References: <004c01c3dab6$842f9600$3400a8c0@sumioat01> <200401150841.AA00521@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> <003a01c3dd02$469dddd0$3400a8c0@sumioat01> Message-ID: <20040117231224.4acae9e7.machino@yendot.org> まちの です。 On Sat, 17 Jan 2004 22:59:32 +0900 "Sumio Ebisawa" wrote: > ご連絡が遅れてしまい、申し訳ございません。まちの様のメール > (RedHatのインストール状況)について、次の通りご返答いたします。 ありがとうございます。 > >> RedHat 7.3 + GCC 3.2 ... > $ rpm -qa |grep libxml2 > libxml2-2.4.19-4 これと > >> RedHat Profesional Workstation (Enterprise Linux WS 3に相当) ... > $ rpm -qa |grep libxml2 > libxml2-2.5.10-5 > libxml2-devel-2.5.10-5 > libxml2-python-2.5.10-5 の違いがおわかり戴けるでしょうか? libxml2には実行用のファイル類がありますが libxml2を利用するsourceをbuildするために必要なヘッダファイル類は libxml2-develパッケージに含まれております。 ですので、musashiをsource(SRPMのrebuildを含む)からbuildする場合は libxml2-develが必要になります。 今のmusashiのSRPMにはSPECファイルの中でbuildに必要になる RPMパッケージをBuildPrereqタグで指定してありますので rebuildする場合はこれらのパッケージがインストールされていない場合は 依存関係のエラーでrebuildが実行されない様になっております。 > ヘルプは、rpmでもソースコンパイルでも日本語で表示されました。 > 特に問題はないようです。 わかりました。 御報告ありがとうございました。 -- まちの machino @ yendot.org machino @ vinelinux.org GnuPG Finger Print:815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From yada @ ipcku.kansai-u.ac.jp Sat Jan 17 23:18:30 2004 From: yada @ ipcku.kansai-u.ac.jp (Katsutoshi Yada) Date: Sat, 17 Jan 2004 23:18:30 +0900 Subject: [MUSASHI-users 135] =?iso-2022-jp?b?UmU6IE1VU0FTSEktMS4wLjM=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJVclbCVqJWohPCU5IzMbKEI=?= In-Reply-To: <20040117224000.15d01551.machino@yendot.org> Message-ID: <000901c3dd04$cb795500$6f18d99e@RCSS11> 矢田@関大です。 > > さて、Solarisで8ですが、makeに失敗しました。 > > 止まったところは、 > > ld: fatal: library -liconv: not found > > ld: fatal: File processing errors. No output written to > > .libs/libmusashi.so. 0.0.3 > > というメッセージでした。 > > エラーメッセージに出ております。 > libiconvが見付からないのが原因かと思います。 > (出来ればエラーメッセージをもう少し長めに示して欲しい所です) エラーメッセージはliconvですが、同じものですか? libiconvと同じものならわかるのですが。 次回はもう少し、メッセージを長く写してきます。 特殊な環境でやっていて、FDなど一切使えないのです。 手で写してきているんです。(T_T) > 羽室先生が作成されたマニュアルには > libiconv-1.8-sol9-intel-local.gz > とありますが、これはsol9用なので > sol8用のlibiconvはインストールされておりますでしょうか? solaris8用のlibiconvをインストールしました。 > また、FreeBSDの動作報告にもありましたが > makeはGNU make(gmake)が必要になります。 > これもインストール用マニュアルには > make-3.80-sol9-intel-local > とありますがsol8用のGNU makeがインストールされている必要があります。 HPで記載されてある7つのツールとlibxml2もインストール済みです。 > あと気になるのはbuildされているユーザ権限で > 作業されているディレクトリに書き込みする権限はありますか? ルート権限でしました。 後日、また再度、インストールしてみます。 どこかでミスがあるかもしれませんので。 その上でエラーメッセージをもう少しちゃんと写してきます。 それでは。 取り急ぎ。 From machino @ yendot.org Sun Jan 18 00:35:25 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Sun, 18 Jan 2004 00:35:25 +0900 Subject: [MUSASHI-users 136] =?iso-2022-jp?b?UmU6IE1VU0FTSEktMS4wLjM=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJVclbCVqJWohPCU5IzMbKEI=?= In-Reply-To: <000901c3dd04$cb795500$6f18d99e@RCSS11> References: <20040117224000.15d01551.machino@yendot.org> <000901c3dd04$cb795500$6f18d99e@RCSS11> Message-ID: <20040118003525.290a1589.machino@yendot.org> まちの です。 On Sat, 17 Jan 2004 23:18:30 +0900 "Katsutoshi Yada" wrote: > エラーメッセージはliconvですが、同じものですか? > libiconvと同じものならわかるのですが。 makeをかける前のconfigureの所で liconv ... yes のような記述は確認できますでしょうか? > 次回はもう少し、メッセージを長く写してきます。 > 特殊な環境でやっていて、FDなど一切使えないのです。 > 手で写してきているんです。(T_T) ひとつの方法として $ make 2>&1|tee ./build.log のようにすれば、カレントディレクトリにbuild.logという 名前のファイルにログが残ります。 > > sol8用のlibiconvはインストールされておりますでしょうか? > solaris8用のlibiconvをインストールしました。 インストールしたライブラリにpathは通っていますでしょうか? > > 作業されているディレクトリに書き込みする権限はありますか? > ルート権限でしました。 rootでの実行なら書き込み権の問題は起こらないと思いますが typoしたり、操作を間違うと必要なファイルを削除したりとか 危ない事もあるので、make installする時までは 一般ユーザ権限で行う方が良くないでしょうか? # server機のroot権限をお持ちの方には釈迦に説法ではありますが... > 後日、また再度、インストールしてみます。 > どこかでミスがあるかもしれませんので。 よろしくお願い致します。 > その上でエラーメッセージをもう少しちゃんと写してきます。 書き写しは大変なのでファイルに落として、 そのファイルを転送という方法は使えませんでしょうか? serverの運用ルールで許可されていない場合は仕方ありませんけども。 -- まちの machino @ yendot.org machino @ vinelinux.org GnuPG Finger Print:815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From machino @ yendot.org Sun Jan 18 00:57:52 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Sun, 18 Jan 2004 00:57:52 +0900 Subject: [MUSASHI-users 137] =?iso-2022-jp?b?VmluZS0yLjYbJEIkSBsoQkZlZG9y?= =?iso-2022-jp?b?YUNvcmUxGyRCTVEkTiVRJUMlMSE8JTgbKEI=?= In-Reply-To: <200401161138.AA00535@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <200401161138.AA00535@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <20040118005752.15eb1a18.machino@yendot.org> まちの です。 On Fri, 16 Jan 2004 20:38:07 +0900 Yukinobu Hamuro wrote: > 遅くなりましたが、ようやくプレリリース3をUPしました。 > http://musashi.sourceforge.jp/pre-release/ > Turbo7,RedHat9,Vine2.5でのインストールはOKでした。 pre3のリリースにあわせて Vine-2.6用とFedoraCore1用のパッケージを作成しました。 http://www.pluto.dti.ne.jp/~machino/musashi/ に各ディレクトリ別に置いて置きます。 Vine用が 1.0.3-0.pre3vl0.26 Fedora用が 1.0.3-0.pre3_1 にしてあります。 sf.jpのpre3のパッケージからの主な変更点は 1)日本語manファイルがFedoraではutf8、それ以外のlinuxではeuc-jpなので SPECの中でdocenc.shを使う場合を切替え可能にした。 そのためSRPMはFedoraと他で一ヶ所だけ書き換えないと rebuildしても日本語manが化けます。 具体的にはSPECファイルの8行目を Fedoraでは%define docenc 1 それ以外では%define docenc 0 に設定して戴くだけです。 2)抜けていたいくつかのドキュメントをdocdirに追加 3)CopyrightタグからLicenseタグに変更 です。 ところで今、FedoraCore1を使おう、あるいは使っている方は こちらにどの程度いらっしゃいますか? 要望が少なく、SRPMをTurbo7用との一本化を優先するならば 上記1)の変更はpendingしても良いかもしれません。 tarballからの導入はマニュアルにも記載されていますし... -- まちの machino @ yendot.org machino @ vinelinux.org GnuPG Finger Print:815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From ml @ niji-net.com Sun Jan 18 01:24:59 2004 From: ml @ niji-net.com (Ryuichiro Munechika) Date: Sun, 18 Jan 2004 01:24:59 +0900 (JST) Subject: [MUSASHI-users 138] =?iso-2022-jp?b?UmU6IFZpbmUtMi42IBskQiRIGyhC?= =?iso-2022-jp?b?IEZlZG9yYUNvcmUxIBskQk1RJE4lUSVDJTEhPCU4GyhC?= In-Reply-To: <20040118005752.15eb1a18.machino@yendot.org> References: <200401161138.AA00535@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> <20040118005752.15eb1a18.machino@yendot.org> Message-ID: <62675.221.248.113.84.1074356699.squirrel@www.niji-net.com> 宗近です > まちの です。  お疲れ様です > ところで今、FedoraCore1を使おう、あるいは使っている方は > こちらにどの程度いらっしゃいますか?  今のところ、FedoraCore1は様子見ですね。  ただ、自宅の環境には今まさにセットアップしているところ なのでテストは可能ですが。 -- 宗近龍一郎 大阪府寝屋川市在住 munetika @ niji-net.com (ML用)ml @ niji-net.com From ml @ niji-net.com Sun Jan 18 13:08:51 2004 From: ml @ niji-net.com (Ryuichiro Munechika) Date: Sun, 18 Jan 2004 13:08:51 +0900 (JST) Subject: [MUSASHI-users 139] =?iso-2022-jp?b?UHJlMyAbJEIkThsoQiBGZWRvcmFD?= =?iso-2022-jp?b?b3JlMSAbJEIlJCVzJTklSCE8JWsbKEI=?= Message-ID: <55632.219.22.54.1.1074398931.squirrel@www.niji-net.com> 宗近です  マシンの調子がおかしく組みなおしとかしていたので 報告が遅れました。 # 検証用の2台のうち1台はお亡くなりになってしまいました ^^; FedoraCore1へのインストールですが成功しました。  念のためライブラリーのバージョン等をお知らせしておきます。 [root @ fc1 musashi-1.0.3]# rpm -qa|grep zlib zlib-devel-1.2.0.7-2 zlib-1.2.0.7-2 [root @ fc1 musashi-1.0.3]# rpm -qa|grep libxml2 libxml2-devel-2.5.11-1 libxml2-python-2.5.11-1 libxml2-2.5.11-1 [root @ fc1 musashi-1.0.3]# rpm -qa|grep gcc gcc-3.3.2-1 libgcc-3.3.2-1 gcc-gnat-3.3.2-1 gcc-g77-3.3.2-1 gcc-java-3.3.2-1 gcc-c++-3.3.2-1 gcc32-3.2.3-6 -- 宗近龍一郎 大阪府寝屋川市在住 munetika @ niji-net.com (ML用)ml @ niji-net.com From machino @ yendot.org Mon Jan 19 00:03:06 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Mon, 19 Jan 2004 00:03:06 +0900 Subject: [MUSASHI-users 140] =?iso-2022-jp?b?VHVyYm8xMBskQk1RJEgbKEJNYW5k?= =?iso-2022-jp?b?cmFrZS05LjIbJEJNUSROJVElQyUxITwlOBsoQg==?= Message-ID: <20040119000306.623c105d.machino@yendot.org> まちの です。 にTurboLinux10とMandrake-9.2用の musashi-1.0.3-pre3のパッケージを用意しました。 いずれも[MUSASHI-users 137]に合わせたパッケージです。 # manはeuc-jpがdefaultでインストールされるはずです。 また、[MUSASHI-users 130]の動作確認スクリプトの結果も 同じ所に置いておきます。 -- まちの machino @ vinelinux.org GnuPG Finger Print:815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Mon Jan 19 10:46:21 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Mon, 19 Jan 2004 10:46:21 +0900 Subject: [MUSASHI-users 141] =?iso-2022-jp?b?UmU6IE1VU0FTSEktMS4wLjMgIA==?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJVclbCVqJWohPCU5IzMbKEI=?= In-Reply-To: <61777.221.248.113.84.1074332380.squirrel@www.niji-net.com> References: <61777.221.248.113.84.1074332380.squirrel@www.niji-net.com> Message-ID: <200401190146.AA00551@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です ありがとうございます。 あと、 libtool m4 zlib のバージョンをお知らせ願います。 それとgccは2つのバージョンが示されていますが、3.2.3がデフォルトでしょうか? Ryuichiro Munechika さんは書きました: > 宗近です > ># KNOPPIXから書いています > > >> 羽室です >> >>> 子供がインフルエンザらしい高熱で明日病院にもう一度連れていかないと >>>いけないので、どれくらいお手伝いできるかわからないのですが私の方でも >>>KNOPPIX、Debian等チェックできる環境でのテストはしたいと考えています。 >> 大変ですね。 >> テストの件、よろしくお願いします。 >> また、KNOPPIXとDebian環境でのGNUツールのバージョンを教えていただきたいのです >> が。 >> 先に送りましたHPの表(autoconfなど)についてです。 > > やはりインフルエンザのようでした。<長女 > > 来週前半は忙しくなりそうです ^^; > > Debian GNU/Linux Woodyの環境がおかしくなってしまったのですが >KNOPPIX3.3でコンパイル確認しました。 > > ライブラリー関係ですが、今HPの表を確認できないのですが、まずは今の >環境をわかる範囲で送付いたします。足らないものがあればご指摘ください。 > > >root @ ttyp0[musashi-1.0.3]# dpkg -l |grep gcc >ii colorgcc 1.3.2.0-2 Colorizer for GCC warning/error messages >ii gcc 3.2.3-1 The GNU C compiler. >ii gcc-2.95 2.95.4-17 The GNU C compiler. >ii gcc-3.2 3.2.3-8 The GNU C compiler >ii gcc-3.2-base 3.2.3-8 The GNU Compiler Collection (base package) >ii gcc-3.3-base 3.3.2-0pre4 The GNU Compiler Collection (base package) >ii libgcc1 3.3.2-0pre4 GCC support library >root @ ttyp0[musashi-1.0.3]# dpkg -l |grep make >ii automake1.7 1.7.7-1 A tool for generating GNU >Standards-complian >ii devscripts 2.7.2 Scripts to make the life of a Debian >Package >ii dh-make 0.34 Debianizing Tool for debhelper >ii make 3.80-2 The GNU version of the "make" utility. >ii makedev 2.3.1-63 Creates device files in /dev >ii wmaker 0.80.1-6 NeXTSTEP-like window manager for X >ii wmaker-data 0.8-2 Several free icons for use with WindowMaker >ii wmakerconf 2.8.1-1 GTK+ based configuration tool for Window >Mak >ii wmakerconf-dat 0.62.0-1 Datafile for wmakerconf, a configuration >too >root @ ttyp0[musashi-1.0.3]# dpkg -l |grep xml >ii libxml2 2.6.3-1 GNOME XML library >ii libxml2-dev 2.6.3-1 Development files for the GNOME XML library >ii libxml2-utils 2.5.7-1 XML utilities >root @ ttyp0[musashi-1.0.3]# dpkg -l |grep autoconf >ii autoconf 2.57-10 automatic configure script builder >ii knoppix-autoco 0.1-16 Fixed knoppix-autoconfig for Japanese. > > >>> 私の方ではコンパイルチェックだけでしたので動作チェックのスクリプト >>>があれば助かります。 >> 現在作成中です。 >> もうしばらくお待ち願います。 > > 承知しました。よろしくお願いいたします。 > > あと、プレスリリースに向けて動作確認できたディストリビューションを >メールのログから拾っておきます。 > > >-- >宗近龍一郎 大阪府寝屋川市在住 >munetika @ niji-net.com >(ML用)ml @ niji-net.com >_______________________________________________ >MUSASHI-users mailing list >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Mon Jan 19 10:53:19 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Mon, 19 Jan 2004 10:53:19 +0900 Subject: [MUSASHI-users 142] =?iso-2022-jp?b?UmU6IE1VU0FTSEktMS4wLjM=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJVclbCVqJWohPCU5IzMbKEI=?= In-Reply-To: <000901c3dd04$cb795500$6f18d99e@RCSS11> References: <000901c3dd04$cb795500$6f18d99e@RCSS11> Message-ID: <200401190153.AA00552@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です >エラーメッセージはliconvですが、同じものですか? ライブラリの名前に関するリンク時の規則は、 libxxxxxという名前のライブラリをgccでリンクする際にはlibを省いた名前を-lで与えます。 よって、 libiconv -> -liconv libxml2 -> -lxml2 libmusashi -> -lmusashi libz -> -lz といったようgccに与えることになります。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Mon Jan 19 11:48:59 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Mon, 19 Jan 2004 11:48:59 +0900 Subject: [MUSASHI-users 143] =?iso-2022-jp?b?UmU6IFZpbmUtMi42GyRCJEgbKEJG?= =?iso-2022-jp?b?ZWRvcmFDb3JlMRskQk1RJE4lUSVDJTEhPCU4GyhC?= In-Reply-To: <20040118005752.15eb1a18.machino@yendot.org> References: <20040118005752.15eb1a18.machino@yendot.org> Message-ID: <200401190248.AA00554@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です ディストリ別ディレクトリ、素晴らしいですね!! 便利になります。 >ところで今、FedoraCore1を使おう、あるいは使っている方は >こちらにどの程度いらっしゃいますか? > >要望が少なく、SRPMをTurbo7用との一本化を優先するならば >上記1)の変更はpendingしても良いかもしれません。 >tarballからの導入はマニュアルにも記載されていますし... UTF8の話ですが、将来的にはエンコーディングが全てUTF8で統一されるべきだと考えますし、 こちらでは、Fedoraのリリースを機にそろそろUTF8環境に移行しようとも考えています。 というのも、MUSASHIの文字列処理(多くはxtcalで実装)は日本語対応されていません。 これはテキストマイニングなどを考えると大きな問題です。 といってエンコーディング別にプログラムを書く根性もありません。 そこでUTF8に的を絞ることができれば楽かと考えています。 また、GNUが今後ライブラリレベルで対応していくことも期待できます(既に対応しているかもしれませんが)。 ということで今後の動きをにらむと、是非ともFedoraCore1は対応しておきたい(将来的にはUTF8をデフォルトにしたい)と考えております。 よろしくお願いします。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Mon Jan 19 11:53:15 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Mon, 19 Jan 2004 11:53:15 +0900 Subject: [MUSASHI-users 144] =?iso-2022-jp?b?UmU6IFByZTMgGyRCJE4bKEIgRmVk?= =?iso-2022-jp?b?b3JhQ29yZTEgGyRCJSQlcyU5JUghPCVrGyhC?= In-Reply-To: <55632.219.22.54.1.1074398931.squirrel@www.niji-net.com> References: <55632.219.22.54.1.1074398931.squirrel@www.niji-net.com> Message-ID: <200401190253.AA00555@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です 情報ありがとうございます。 基本的には http://musashi.sourceforge.jp/instCheck.html と同じですね。 Ryuichiro Munechika さんは書きました: > 宗近です > > マシンの調子がおかしく組みなおしとかしていたので >報告が遅れました。 > ># 検証用の2台のうち1台はお亡くなりになってしまいました ^^; > > FedoraCore1へのインストールですが成功しました。 > > 念のためライブラリーのバージョン等をお知らせしておきます。 > >[root @ fc1 musashi-1.0.3]# rpm -qa|grep zlib >zlib-devel-1.2.0.7-2 >zlib-1.2.0.7-2 >[root @ fc1 musashi-1.0.3]# rpm -qa|grep libxml2 >libxml2-devel-2.5.11-1 >libxml2-python-2.5.11-1 >libxml2-2.5.11-1 >[root @ fc1 musashi-1.0.3]# rpm -qa|grep gcc >gcc-3.3.2-1 >libgcc-3.3.2-1 >gcc-gnat-3.3.2-1 >gcc-g77-3.3.2-1 >gcc-java-3.3.2-1 >gcc-c++-3.3.2-1 >gcc32-3.2.3-6 > > > >-- >宗近龍一郎 大阪府寝屋川市在住 >munetika @ niji-net.com >(ML用)ml @ niji-net.com > >_______________________________________________ >MUSASHI-users mailing list >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From machino @ yendot.org Mon Jan 19 13:24:13 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Mon, 19 Jan 2004 13:24:13 +0900 Subject: [MUSASHI-users 145] =?iso-2022-jp?b?UmU6IE1VU0FTSEktMS4wLjMgIA==?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJVclbCVqJWohPCU5IzMbKEI=?= In-Reply-To: <200401190146.AA00551@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <61777.221.248.113.84.1074332380.squirrel@www.niji-net.com> <200401190146.AA00551@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <20040119132413.0cb7a21d.machino@yendot.org> まちの です。 On Mon, 19 Jan 2004 10:46:21 +0900 Yukinobu Hamuro wrote: > それとgccは2つのバージョンが示されていますが、3.2.3がデフォルトでしょうか? > > > >root @ ttyp0[musashi-1.0.3]# dpkg -l |grep gcc > >ii colorgcc 1.3.2.0-2 Colorizer for GCC warning/error messages > >ii gcc 3.2.3-1 The GNU C compiler. > >ii gcc-2.95 2.95.4-17 The GNU C compiler. > >ii gcc-3.2 3.2.3-8 The GNU C compiler > >ii gcc-3.2-base 3.2.3-8 The GNU Compiler Collection (base package) > >ii gcc-3.3-base 3.3.2-0pre4 The GNU Compiler Collection (base package) debianですから、おそらく alternativesでバージョン指定をしているはずです。 この場合は、たぶんgcc-3.2.3がdefaultのgccに設定されていると思います。 debian以外でもGNUのツールはバージョン別に正しく設定すれば 使い分けできるようになってますけど... $ gcc --version みればどっちが動いているか確認できます。 alternativesの設定の確認は man update-alternatives してみてください。 -- Satoshi MACHINO GnuPG Fingerprint = 815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From ml @ niji-net.com Mon Jan 19 13:32:13 2004 From: ml @ niji-net.com (Ryuichiro Munechika) Date: Mon, 19 Jan 2004 13:32:13 +0900 (JST) Subject: [MUSASHI-users 146] =?iso-2022-jp?b?UmU6IE1VU0FTSEktMS4wLjMgICA=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJVclbCVqJWohPCU5IzMbKEI=?= In-Reply-To: <200401190146.AA00551@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <61777.221.248.113.84.1074332380.squirrel@www.niji-net.com> <200401190146.AA00551@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <1800.219.105.197.160.1074486733.squirrel@www.niji-net.com>  宗近です  ごめんなさい、Debianの方はお亡くなりになったマシンの方に ありますのですぐに調べられないんです ^^; ちかいうちにまたDebianな環境も用意しますので少々時間を ください。 > 羽室です > > ありがとうございます。 > あと、 > libtool > m4 > zlib > のバージョンをお知らせ願います。 > それとgccは2つのバージョンが示されていますが、3.2.3がデフォルトでしょうか? -- 宗近龍一郎 大阪府寝屋川市在住 munetika @ niji-net.com (ML用)ml @ niji-net.com From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Mon Jan 19 16:25:20 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Mon, 19 Jan 2004 16:25:20 +0900 Subject: [MUSASHI-users 147] =?iso-2022-jp?b?GyRCRjA6bjNORyclOSUvJWobKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJVclSBsoQjI=?= Message-ID: <200401190725.AA00557@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です 動作確認スクリプトに一部不具合がありましたので修正したものをUPしておきました。 http://musashi.sourceforge.jp/Check/ それにともないマニュアルも若干手を入れております。 http://musashi.sourceforge.jp/install-pre.html#x Vine2.5, Turbo7では動作確認済です。 よろしくお願いします。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From ml @ niji-net.com Mon Jan 19 16:36:30 2004 From: ml @ niji-net.com (Ryuichiro Munechika) Date: Mon, 19 Jan 2004 16:36:30 +0900 (JST) Subject: [MUSASHI-users 148] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQkYwOm4zTkcnJTkbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJS8laiVXJUgbKEIgMg==?= In-Reply-To: <200401190725.AA00557@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <200401190725.AA00557@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <2761.219.105.196.68.1074497790.squirrel@www.niji-net.com>  宗近です > 羽室です  お疲れ様です > 動作確認スクリプトに一部不具合がありましたので修正したものをUPしておきました。 > http://musashi.sourceforge.jp/Check/ > > それにともないマニュアルも若干手を入れております。 > http://musashi.sourceforge.jp/install-pre.html#x > > Vine2.5, Turbo7では動作確認済です。  RedHat7.3で動作確認したところOKでした。  ライブラリー等については今出先なので自宅に帰ってから調べます。  よろしくお願いいたします。 -- 宗近龍一郎 大阪府寝屋川市在住 munetika @ niji-net.com (ML用)ml @ niji-net.com From sv03041 @ sub.osaka-sandai.ac.jp Mon Jan 19 17:58:20 2004 From: sv03041 @ sub.osaka-sandai.ac.jp (Hiroko Ishikura) Date: Mon, 19 Jan 2004 17:58:20 +0900 Subject: [MUSASHI-users 149] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQkYwOm4zTkcnJTkbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJS8laiVXJUgbKEIy?= In-Reply-To: <200401190725.AA00557@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <200401190858.i0J8wRq12955@postman.osaka-sandai.ac.jp> 石倉です > 羽室です > > 動作確認スクリプトに一部不具合がありましたので修正したものをUPしておきま > した。 > http://musashi.sourceforge.jp/Check/ > > それにともないマニュアルも若干手を入れております。 > http://musashi.sourceforge.jp/install-pre.html#x > > Vine2.5, Turbo7では動作確認済です。 redhat7.3の動作確認したところOKでした。 redhat9はend by signalというメッセージがでてうまくいきませんでした。 From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Mon Jan 19 18:18:31 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Mon, 19 Jan 2004 18:18:31 +0900 Subject: [MUSASHI-users 150] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQkYwOm4zTkcnJTkbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJS8laiVXJUgbKEIy?= In-Reply-To: <200401190858.i0J8wRq12955@postman.osaka-sandai.ac.jp> References: <200401190858.i0J8wRq12955@postman.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <200401190918.AA00558@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です ご苦労様です。 logとdiffListの二つのファイルを添付して送ってください。 よろしく。 Hiroko Ishikura さんは書きました: >石倉です > >> 羽室です >> >> 動作確認スクリプトに一部不具合がありましたので修正したものをUPしておきま >> した。 >> http://musashi.sourceforge.jp/Check/ >> >> それにともないマニュアルも若干手を入れております。 >> http://musashi.sourceforge.jp/install-pre.html#x >> >> Vine2.5, Turbo7では動作確認済です。 > >redhat7.3の動作確認したところOKでした。 >redhat9はend by signalというメッセージがでてうまくいきませんでした。 > >_______________________________________________ >MUSASHI-users mailing list >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Mon Jan 19 18:53:58 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Mon, 19 Jan 2004 18:53:58 +0900 Subject: [MUSASHI-users 151] =?iso-2022-jp?b?GyRCRjA6bjNORyclOSUvJWobKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJVclSCMzGyhC?= Message-ID: <200401190953.AA00561@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です さらに動作確認スクリプトを変更しました。 Check20040119-2.tar.gzが最新のものです。 こちらで確認が取れているのは Vine2.5 RedHat7.3 Turbo7 です。 [users 149]で報告されているRedHat9.0でのエラーは現在確認中です。 よろしくお願いします。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From sv03041 @ sub.osaka-sandai.ac.jp Mon Jan 19 18:29:23 2004 From: sv03041 @ sub.osaka-sandai.ac.jp (Hiroko Ishikura) Date: Mon, 19 Jan 2004 18:29:23 +0900 Subject: [MUSASHI-users 152] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQkYwOm4zTkcnJTkbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJS8laiVXJUgbKEIy?= In-Reply-To: <200401190918.AA00558@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <200401190929.i0J9TQq14140@postman.osaka-sandai.ac.jp> 石倉です > 羽室です > > ご苦労様です。 > logとdiffListの二つのファイルを添付して送ってください。 > よろしく。 ファイルを添付するのを忘れていました。すみません。 2つのファイルを添付致します。 > > Hiroko Ishikura さんは書きました: > >石倉です > > > >> 羽室です > >> > >> 動作確認スクリプトに一部不具合がありましたので修正したものをUPしておき > ま > >> した。 > >> http://musashi.sourceforge.jp/Check/ > >> > >> それにともないマニュアルも若干手を入れております。 > >> http://musashi.sourceforge.jp/install-pre.html#x > >> > >> Vine2.5, Turbo7では動作確認済です。 > > > >redhat7.3の動作確認したところOKでした。 > >redhat9はend by signalというメッセージがでてうまくいきませんでした。 > > > >_______________________________________________ > >MUSASHI-users mailing list > >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp > >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > > > > ---- > Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp > _______________________________________________ > MUSASHI-users mailing list > MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: diffList 型: application/octet-stream サイズ: 37813 バイト 説明: 無し URL: http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/musashi-users/attachments/20040119/775b57a5/attachment.obj -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: log 型: application/octet-stream サイズ: 189369 バイト 説明: 無し URL: http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/musashi-users/attachments/20040119/775b57a5/attachment-0001.obj From machino @ yendot.org Tue Jan 20 09:18:11 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Tue, 20 Jan 2004 09:18:11 +0900 Subject: [MUSASHI-users 153] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQkYwOm4zTkcnJTkbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJS8laiVXJUgjMxsoQg==?= In-Reply-To: <200401190953.AA00561@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <200401190953.AA00561@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <20040120091811.71353f19.machino@yendot.org> まちの です。 On Mon, 19 Jan 2004 18:53:58 +0900 Yukinobu Hamuro wrote: > こちらで確認が取れているのは > Vine2.5 > RedHat7.3 > Turbo7 > です。 VineSeed(2004-01-19)のパッケージと最新確認スクリプトで 動作確認しました。 また、これまでここでアナウンスしたその他の環境でも 確認しました。 VineSeed FedoraCore1 Mandrake-9.2 Turbo10 -- Satoshi MACHINO GnuPG Fingerprint = 815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Tue Jan 20 11:25:57 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Tue, 20 Jan 2004 11:25:57 +0900 Subject: [MUSASHI-users 154] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQkYwOm4zTkcnJTkbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJS8laiVXJUgjMxsoQg==?= In-Reply-To: <20040120091811.71353f19.machino@yendot.org> References: <20040120091811.71353f19.machino@yendot.org> Message-ID: <200401200225.AA00563@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です 動作確認ありがとうございます。 HPを更新しておきました。 VineSeedですが、動作確認リスト(http://musashi.sourceforge.jp/instCheck.html) にて、どのように扱えばよろしいでしょうか? 「VineSeed=Vine2.6r3」ではないのですよね? Satoshi MACHINO さんは書きました: >まちの です。 > >On Mon, 19 Jan 2004 18:53:58 +0900 >Yukinobu Hamuro wrote: > >> こちらで確認が取れているのは >> Vine2.5 >> RedHat7.3 >> Turbo7 >> です。 > >VineSeed(2004-01-19)のパッケージと最新確認スクリプトで >動作確認しました。 >また、これまでここでアナウンスしたその他の環境でも >確認しました。 >VineSeed >FedoraCore1 >Mandrake-9.2 >Turbo10 >-- >Satoshi MACHINO > > >GnuPG Fingerprint = 815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 > >_______________________________________________ >MUSASHI-users mailing list >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Tue Jan 20 11:31:59 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Tue, 20 Jan 2004 11:31:59 +0900 Subject: [MUSASHI-users 155] =?iso-2022-jp?b?UmU6IERlYmlhbiBHTlUvTGludXgg?= =?iso-2022-jp?b?V29vZHkgGyRCJEckTiUzJXMlUSUkJWszTkcnGyhC?= In-Reply-To: <62783.221.248.113.84.1074150180.squirrel@www.niji-net.com> References: <62783.221.248.113.84.1074150180.squirrel@www.niji-net.com> Message-ID: <200401200231.AA00564@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です ご苦労様です。 Debianのインストールマニュアルを作成いただきたいのですが可能でしょうか?。 http://musashi.sourceforge.jp/install-pre.html の(F)に追加しようと思います。 もし(C)の手順とまったく同じであれば http://musashi.sourceforge.jp/instCheck.html にて対処します。 Debianにおける3つの追加パッケージのインストール方法を教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。 Ryuichiro Munechika さんは書きました: > 宗近です > > Debian GNU/Linux Woodyの導入に手間取ってコンパイルの >確認報告が遅くなりましたm(__)m > > 結果としては成功しました。KNOPPIXの時のまちのさんから >のご指摘とおり、以下の3つのパッケージが必要となります。 >libxml2-devel、zlib1g-dev、libc6-dev > > debパッケージも作成しようと思いますが、何せ手探りなので >時間がかかるかもしれません ^^; > >-- >宗近龍一郎 大阪府寝屋川市在住 >munetika @ niji-net.com >(ML用)ml @ niji-net.com > >_______________________________________________ >MUSASHI-users mailing list >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Tue Jan 20 11:45:03 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Tue, 20 Jan 2004 11:45:03 +0900 Subject: [MUSASHI-users 156] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQkYwOm4zTkcnJTkbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJS8laiVXJUgbKEIgMg==?= In-Reply-To: <2761.219.105.196.68.1074497790.squirrel@www.niji-net.com> References: <2761.219.105.196.68.1074497790.squirrel@www.niji-net.com> Message-ID: <200401200245.AA00567@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です > ライブラリー等については今出先なので自宅に帰ってから調べます。 ライブラリーの件、よろしくお願いします。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Tue Jan 20 12:24:41 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Tue, 20 Jan 2004 12:24:41 +0900 Subject: [MUSASHI-users 157] =?iso-2022-jp?b?cnBtGyRCJE4wbDg1NElNfRsoQg==?= Message-ID: <200401200324.AA00568@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> まちのさん 羽室です A. rpmパッケージのリリースについてですが、以下の案はどうでしょうか? 1) こちらでは、tarballのみリリースする。 2) rpmパッケージについてはまちのさんに全てをお任せする。 というのも、rpmについてはまちのさんの方で一元管理された方がややこしくないかと思うからです。 ちなみに、Turbo7のrpmパッケージについてはこちらからまちのさんに投稿するという流れになります。 具体的な作業にあまり大きな変更はありませんが、管理体制を明確にしたいという意図です。 もしご負担であるようならば従来の通りでもOKです。 B. また、上記Aに伴いまして、リリースファイル・リストのページ(http://sourceforge.jp/projects/musashi/files/)については、 1) MUSASHI-COREにはtarballのみを掲載する 2) 新たにMUSASHI-PACKAGEを作成しそこにrpmやその他のパッケージを入れていく というのはどうでしょうか? A案がOKであれば、2)のMUSASHI-PACKAGEを全てまちのさんにお任せしたいと思います。 どうでしょうか? ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Tue Jan 20 12:28:45 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Tue, 20 Jan 2004 12:28:45 +0900 Subject: [MUSASHI-users 158] =?iso-2022-jp?b?UmU6IFR1cmJvMTAbJEJNUSRIGyhC?= =?iso-2022-jp?b?TWFuZHJha2UtOS4yGyRCTVEkTiVRJUMlMSE8JTgbKEI=?= In-Reply-To: <20040119000306.623c105d.machino@yendot.org> References: <20040119000306.623c105d.machino@yendot.org> Message-ID: <200401200328.AA00569@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です ありがとうございます。 TurboLinux10について確認願えますか?>矢田先生 Fedoraについて確認願えますか?>石倉さん Satoshi MACHINO さんは書きました: >まちの です。 > > >にTurboLinux10とMandrake-9.2用の >musashi-1.0.3-pre3のパッケージを用意しました。 > >いずれも[MUSASHI-users 137]に合わせたパッケージです。 ># manはeuc-jpがdefaultでインストールされるはずです。 > >また、[MUSASHI-users 130]の動作確認スクリプトの結果も >同じ所に置いておきます。 > >-- >まちの >machino @ vinelinux.org >GnuPG Finger Print:815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 >_______________________________________________ >MUSASHI-users mailing list >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Tue Jan 20 12:44:13 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Tue, 20 Jan 2004 12:44:13 +0900 Subject: [MUSASHI-users 159] =?iso-2022-jp?b?UmU6IEZyZWVCU0QbJEIkRyROGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCRjA6bjNORycbKEI=?= In-Reply-To: <200401150104.KAA21274@ultra08.wakhok.ac.jp> References: <200401150104.KAA21274@ultra08.wakhok.ac.jp> Message-ID: <200401200344.AA00570@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です はじめまして。 返信がおそくなりました。 >増田 徹です。FreeBSDで動作する事を確認しました。 ご確認ありがとうございます。 >* lib/include/mssCal.h 10行目付近 > #include >+#include > #include 修正しておきました。pre3には反映されていませんが、1.0.3正式リリースでは反映させます。 >FreeBSD4.9-RELEASE > -libxml2-2.5.11 > portsより導入 > -bash2.05b-007 > portsより導入 >* libxml2 >/usr/include 以外にヘッダがある場合、コンパイルが通らない > → xml2-config --cflags --libs を使うように変更した方が良い > >* gmake(libxml2 の依存関係で入る) >BSD make だと make できないので、要注意書き このあたりについてインストールマニュアルを作成いただけないでしょうか? http://musashi.sourceforge.jp/install-pre.html http://musashi.sourceforge.jp/instCheck.html できれば上記URLに掲載したいと思います。 >* xtless.sh >#!/bin/bash -> #!/usr/bin/env bash これは個々の環境に応じてmanual修正するしかないですかね? >ページャが決め打ちなのを、環境変数 PAGER を見るように変更した方が良い なるほど。対処したいと思います。 ありがとうございました。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Tue Jan 20 12:45:45 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Tue, 20 Jan 2004 12:45:45 +0900 Subject: [MUSASHI-users 160] =?iso-2022-jp?b?UmU6IEZyZWVCU0QbJEIkRyROGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCRjA6bjNORycbKEI=?= In-Reply-To: <200401150908.SAA25544@ultra08.wakhok.ac.jp> References: <200401150908.SAA25544@ultra08.wakhok.ac.jp> Message-ID: <200401200345.AA00571@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です >FreeBSDではports,packageの両方ともlibxml2-2.5.11のみで >"*-dev"はありません。 >/usr/local/incude/libxml2/libxml/の下にヘッダー(xml*.h等)は入っている >ようです。 >またWebからダウンロードできるチュートリアル用のファイルで >xtcat,xtless.shは動いているので問題ないと思います。 動作確認スクリプトでチェックいただければ助かります。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From machino @ yendot.org Tue Jan 20 13:08:34 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Tue, 20 Jan 2004 13:08:34 +0900 Subject: [MUSASHI-users 161] =?iso-2022-jp?b?UmU6IHJwbRskQiROMGw4NTRJGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCTX0bKEI=?= In-Reply-To: <200401200324.AA00568@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <200401200324.AA00568@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <20040120130834.509bb9d0.machino@yendot.org> まちの です。 On Tue, 20 Jan 2004 12:24:41 +0900 Yukinobu Hamuro wrote: > A. rpmパッケージのリリースについてですが、以下の案はどうでしょうか? > 1) こちらでは、tarballのみリリースする。 > 2) rpmパッケージについてはまちのさんに全てをお任せする。 わかりました。 羽室先生の方の負担が下がり MUSASHIの開発とご本業の方に時間がとれるのであれば それで構いません。 > ちなみに、Turbo7のrpmパッケージについては > こちらからまちのさんに投稿するという流れになります。 了解しました。 ただし、rpmに関してはそれなりになんとかなりますが その他のパッケージに関しては勉強不足もあり tarballに併せてのリリースという事は保証できないです。 ここらはユーザの皆様からのフィードバックがあれば 取り込んで行くという形式でもよろしいでしょうか? また、Turbo7も言えるのですが、 rpmと言っても採用しているディストリは多くありますし、 こまかく言えばバージョンに依ってもパッケージは異なります。 どのディストリのどのバージョンのパッケージがあれば ユーザの方々はうれしいのでしょうか? 少なくとも手元で作業できる環境としては Vine(Seed,2.6)、FedoraCore1、Mandrake9.2、Turbo10 です。 ですので原則としてtarballに併せてのPRMパッケージリリースは 上記の4つとさせて頂き、それ以外は上に書いたように ユーザからの提供があった場合に追加していく、 という様にしたい。 # 反論、要求は是非こちらでお願いします。 > 1) MUSASHI-COREにはtarballのみを掲載する > 2) 新たにMUSASHI-PACKAGEを作成しそこにrpmやその他のパッケージを入れていく > というのはどうでしょうか? > A案がOKであれば、2)のMUSASHI-PACKAGEを全てまちのさんにお任せしたいと思います。 > > どうでしょうか? う... 至急にsf.jpの管理方法とか使いかたを いろいろ確認しなければ行けませんね(笑 MUSASHI-GUIと同様な構成という事ですよね。 (構成というかsf.jpの配置?) 上手く行かなければ、その時にまた修正という事なら 1.0.3リリースはそれで行きましょう... -- Satoshi MACHINO GnuPG Fingerprint = 815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From machino @ yendot.org Tue Jan 20 13:38:44 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Tue, 20 Jan 2004 13:38:44 +0900 Subject: [MUSASHI-users 162] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQkYwOm4zTkcnJTkbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJS8laiVXJUgjMxsoQg==?= In-Reply-To: <200401200225.AA00563@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <20040120091811.71353f19.machino@yendot.org> <200401200225.AA00563@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <20040120133844.4af45abf.machino@yendot.org> まちの です。 On Tue, 20 Jan 2004 11:25:57 +0900 Yukinobu Hamuro wrote: > VineSeedですが、動作確認リスト(http://musashi.sourceforge.jp/instCheck.html) > にて、どのように扱えばよろしいでしょうか? VineSeedと書いておくか、 全く無視でも構いません。 # おそらく、ここでVineSeedを常用している人は他にいないでしょうから > 「VineSeed=Vine2.6r3」ではないのですよね? 違います。 時期リリースのVineの開発版としての元になるモノです。 -- Satoshi MACHINO GnuPG Fingerprint = 815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Tue Jan 20 13:44:17 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Tue, 20 Jan 2004 13:44:17 +0900 Subject: [MUSASHI-users 163] =?iso-2022-jp?b?UmU6IHJwbRskQiROMGw4NTRJGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCTX0bKEI=?= In-Reply-To: <20040120130834.509bb9d0.machino@yendot.org> References: <20040120130834.509bb9d0.machino@yendot.org> Message-ID: <200401200444.AA00575@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です >わかりました。 >羽室先生の方の負担が下がり >MUSASHIの開発とご本業の方に時間がとれるのであれば >それで構いません。 ありがとうございます。 非常に助かります。 >了解しました。 >ただし、rpmに関してはそれなりになんとかなりますが >その他のパッケージに関しては勉強不足もあり >tarballに併せてのリリースという事は保証できないです。 > >ここらはユーザの皆様からのフィードバックがあれば >取り込んで行くという形式でもよろしいでしょうか? はい、それで結構かと思います。 まちのさんのお言葉を借りれば、これこそオープンソースということで。 >また、Turbo7も言えるのですが、 >rpmと言っても採用しているディストリは多くありますし、 >こまかく言えばバージョンに依ってもパッケージは異なります。 >どのディストリのどのバージョンのパッケージがあれば >ユーザの方々はうれしいのでしょうか? >少なくとも手元で作業できる環境としては >Vine(Seed,2.6)、FedoraCore1、Mandrake9.2、Turbo10 >です。 >ですので原則としてtarballに併せてのPRMパッケージリリースは >上記の4つとさせて頂き、それ以外は上に書いたように >ユーザからの提供があった場合に追加していく、 >という様にしたい。 ># 反論、要求は是非こちらでお願いします。 はい上記4つを公式としてリリースするということで結構かと思います。 ちなみにMandrakeというディストリは初耳なのですが、何かすごい特徴などあるのでしょうか? >> 1) MUSASHI-COREにはtarballのみを掲載する >> 2) 新たにMUSASHI-PACKAGEを作成しそこにrpmやその他のパッケージを入れていく >> というのはどうでしょうか? >> A案がOKであれば、2)のMUSASHI-PACKAGEを全てまちのさんにお任せしたいと思います。 >> >> どうでしょうか? > >う... >至急にsf.jpの管理方法とか使いかたを >いろいろ確認しなければ行けませんね(笑 すみませんが、よろしくお願いします。 心強い限りです。 >MUSASHI-GUIと同様な構成という事ですよね。 >(構成というかsf.jpの配置?) はい、そうです。 >上手く行かなければ、その時にまた修正という事なら >1.0.3リリースはそれで行きましょう... よろしくお願いします。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Tue Jan 20 13:45:33 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Tue, 20 Jan 2004 13:45:33 +0900 Subject: [MUSASHI-users 164] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQkYwOm4zTkcnJTkbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJS8laiVXJUgjMxsoQg==?= In-Reply-To: <20040120133844.4af45abf.machino@yendot.org> References: <20040120133844.4af45abf.machino@yendot.org> Message-ID: <200401200445.AA00576@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です 以下の件了解しました。 とりあえずは表には載せない方向で進みます。 Satoshi MACHINO さんは書きました: >まちの です。 > >On Tue, 20 Jan 2004 11:25:57 +0900 >Yukinobu Hamuro wrote: > >> VineSeedですが、動作確認リスト(http://musashi.sourceforge.jp/instCheck.html) >> にて、どのように扱えばよろしいでしょうか? > >VineSeedと書いておくか、 >全く無視でも構いません。 ># おそらく、ここでVineSeedを常用している人は他にいないでしょうから > >> 「VineSeed=Vine2.6r3」ではないのですよね? > >違います。 >時期リリースのVineの開発版としての元になるモノです。 > >-- >Satoshi MACHINO > > >GnuPG Fingerprint = 815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 > >_______________________________________________ >MUSASHI-users mailing list >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From masuda @ wakhok.ac.jp Wed Jan 21 03:29:30 2004 From: masuda @ wakhok.ac.jp (TORU Masuda) Date: Wed, 21 Jan 2004 03:29:30 +0900 Subject: [MUSASHI-users 165] pre3 on FreeBSD4.9 Message-ID: <200401201830.DAA15389@ultra08.wakhok.ac.jp> こんばんわ、増田です。 遅くなりましたがmusashi-1.0.3-pre3をFreeBSDにインストールしました。 ライブラリ等のバージョンは下のとおりです。 *FreeBSD4.9-RELEASE +autoconf-2.57 +automake-1.7.5_1 +gcc-2.95.4 +libiconv-1.9.1_1 +libtool-1.3.5_1 +m4-1.4_1 +gmake-3.80_1 +libxml2-2.6.4 +zlib-1.1.4 動作確認スクリプト3で確認をしてみたのですが、NGが出ています。 またチェック中に "xtselstr in free(): warning: chunk is already free" とでます。diffList,log(サイズが大きいので固めてあります)とインストール 用のメモを添付しておきます。 またMUSASHI-users 104で話した /usr/bin/env ですが、大学に入っている Solaris5.7及び5.8にも有りますし、Linux使いの友人に確認したところ Linuxにも有るそうです。 #個人的にはenv使った方がスマートかなぁと思います。 それでは -- TORU Masuda masuda @ wakhok.ac.jp -------------- next part -------------- musashi-1.0.3-pre3?C???X?g?[?????? FreeBSD4.9-RELEASE 1)ports(or /stand/sysinstall)???g?????K?v??package???????? +autoconf +automake +libxml +libiconv +libtool +m4 +gmake +bash 2)bash???V???{???b?N?????N?????? ?@ cd /bin ln -s /usr/local/bin/bash bash 3)musashi???C???X?g?[?? ????:BSDmake?????R???p?C??????????????gmake???w???????B tar -zxvf musashi-*.tar.gz cd musashi-* gmake CFLAGS="`xml2-config --cflags` `xml2-config --libs`" gmake install ???????C???X?g?[?????I?????????B -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: diff_log.tar.gz 型: application/x-gzip サイズ: 49064 バイト 説明: 無し URL: http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/musashi-users/attachments/20040121/33238643/attachment.bin From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Wed Jan 21 04:26:07 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Wed, 21 Jan 2004 04:26:07 +0900 Subject: [MUSASHI-users 166] Re: pre3 on FreeBSD4.9 In-Reply-To: <200401201830.DAA15389@ultra08.wakhok.ac.jp> References: <200401201830.DAA15389@ultra08.wakhok.ac.jp> Message-ID: <200401201926.AA00596@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です 遅くまでご苦労様です。 インストールマニュアルありがとうございました。 早速反映させておきました。 http://musashi.sourceforge.jp/install-pre.html http://musashi.sourceforge.jp/instCheck.html ご確認願います。 >動作確認スクリプト3で確認をしてみたのですが、NGが出ています。 >またチェック中に "xtselstr in free(): warning: chunk is already free" >とでます。diffList,log(サイズが大きいので固めてあります)とインストール >用のメモを添付しておきます。 ありがとうございます。 こちらにFreeBSD環境がないので今すぐには対処できないので、正式リリースまでには間に合いませんが、暇を見つけてこの際FreeBSDにも挑戦しようと思います。 >またMUSASHI-users 104で話した /usr/bin/env ですが、大学に入っている >Solaris5.7及び5.8にも有りますし、Linux使いの友人に確認したところ >Linuxにも有るそうです。 >#個人的にはenv使った方がスマートかなぁと思います。 なるほど、誤解していました。 envコマンドは知りませんでした。 ところで、 #!/usr/bin/env bash これはどのように解釈すればよいのでしょうか? ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From masuda @ wakhok.ac.jp Wed Jan 21 05:38:35 2004 From: masuda @ wakhok.ac.jp (TORU Masuda) Date: Wed, 21 Jan 2004 05:38:35 +0900 Subject: [MUSASHI-users 167] Re: pre3 on FreeBSD4.9 In-Reply-To: <200401201926.AA00596@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <200401201830.DAA15389@ultra08.wakhok.ac.jp> <200401201926.AA00596@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <200401202039.FAA16096@ultra08.wakhok.ac.jp> 増田です。 Yukinobu Hamuroさんの<200401201926.AA00596 @ DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp>から >羽室です お疲れ様です。 >遅くまでご苦労様です。 >インストールマニュアルありがとうございました。 >早速反映させておきました。 >http://musashi.sourceforge.jp/install-pre.html >http://musashi.sourceforge.jp/instCheck.html >ご確認願います。 確認しました。分かりにくい点などありましたら修正します。 >ありがとうございます。 >こちらにFreeBSD環境がないので今すぐには対処できないので、正式リリースまでには間 >に合いませんが、暇を見つけてこの際FreeBSDにも挑戦しようと思います。 よろしくお願いします。 >ところで、 >#!/usr/bin/env bash >これはどのように解釈すればよいのでしょうか? envコマンドが環境変数$PATHの中からbashを探して実行してくれます。 複数のOSでスクリプトを動かす際には便利だと思います。 もちろん/usr/binにenvが無い場合は実行できませんが、 大抵の場合は/usr/binに有るようです。 -- TORU Masuda masuda @ wakhok.ac.jp From s99b248 @ sub.osaka-sandai.ac.jp Wed Jan 21 07:07:32 2004 From: s99b248 @ sub.osaka-sandai.ac.jp (nakahara) Date: Wed, 21 Jan 2004 07:07:32 +0900 Subject: [MUSASHI-users 168] =?iso-2022-jp?b?Q3lnd2luGyRCJEckTkYwOm4bKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCM05HJxsoQg==?= Message-ID: 中原です CygwinでMUSASHIの動作確認を行いました。 多少問題があるようです 1. xtformat で止まってしまった(いくら待っても進まない)ので、killを使用し ました。 2. xtselstr -k顧客 -f 細分類 -v 140323 で end by signal (11)が出現 3, xtcal -c 'datefmt($日付,"%Y年%M月%D日%j曜日")' -a 年月日曜日 -i $in/dat.xt -o $out/${cmd}22.xt   xtcal -c 'exp($数量)' -a 金額巾 -i $in/dat.xt -o $out/${cmd}37.xt   xtcal -c 'up($数値2,0.1)' -a 新数値 -i $in/dat3.xt -o $out/${cmd}44-9.xt   xtcal -c 'up($数値2,0.000001)' -a 新数値 -i $in/dat3.xt -o $out/${cmd}44-10.xt 出力結果が異なる 4,xtsep -d ./outdat/xtsep01-$(店).xt -i ./indat/dat.xt" "file write open error      log,diffList共にNGが多く出現していましたが、上記以外のコマンドでのNG はソートの問題と、人口データ生成時の問題(乱数ジェネレータ?)であると思われ ます。 並び替える項目の値が同じであるときに、outdat.orgの出力結果と違いがあるようで す。 ex) 金額だけでソートしたときに、顧客A、B、Cのどれが先に出てくるのかと言う問 題だと思います。  顧客  金額   A   10000   B   10000   C   10000 From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Wed Jan 21 10:10:59 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Wed, 21 Jan 2004 10:10:59 +0900 Subject: [MUSASHI-users 169] Re: pre3 on FreeBSD4.9 In-Reply-To: <200401202039.FAA16096@ultra08.wakhok.ac.jp> References: <200401202039.FAA16096@ultra08.wakhok.ac.jp> Message-ID: <200401210110.AA00598@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です >>インストールマニュアルありがとうございました。 >>早速反映させておきました。 >>http://musashi.sourceforge.jp/install-pre.html >>http://musashi.sourceforge.jp/instCheck.html >>ご確認願います。 > >確認しました。分かりにくい点などありましたら修正します。 よろしくお願いします。 >envコマンドが環境変数$PATHの中からbashを探して実行してくれます。 >複数のOSでスクリプトを動かす際には便利だと思います。 >もちろん/usr/binにenvが無い場合は実行できませんが、 >大抵の場合は/usr/binに有るようです。 なるほど、よくわかりました。 とりあえずCVSにはUPしておきました。 正式リリースでは反映されます。 ありがとうございました。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Wed Jan 21 10:22:45 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Wed, 21 Jan 2004 10:22:45 +0900 Subject: [MUSASHI-users 170] =?iso-2022-jp?b?UmU6IEN5Z3dpbhskQiRHJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCRjA6bjNORycbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: <200401210122.AA00601@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です 詳しい報告ありがとうございます。 >  xtcal -c 'exp($数量)' -a 金額巾 -i $in/dat.xt -o $out/${cmd}37.xt ちなみに、上記-aパラメータの項目名が変ですがなぜでしょうか? スクリプトをSJIS変換しての結果でしょうか? コンパイル時に./setdocenv ja-sjisは実行しての結果でしょうか? Cygwinについてはこちらでもいろいろと確認してみます。 nakahara さんは書きました: >中原です > >CygwinでMUSASHIの動作確認を行いました。 > >多少問題があるようです > 1. xtformat で止まってしまった(いくら待っても進まない)ので、killを使用し >ました。 > > 2. xtselstr -k顧客 -f 細分類 -v 140323 で end by signal (11)が出現 > > 3, xtcal -c 'datefmt($日付,"%Y年%M月%D日%j曜日")' -a 年月日曜日 -i >$in/dat.xt -o $out/${cmd}22.xt >  xtcal -c 'exp($数量)' -a 金額巾 -i $in/dat.xt -o $out/${cmd}37.xt >  xtcal -c 'up($数値2,0.1)' -a 新数値 -i $in/dat3.xt -o $out/${cmd}44-9.xt >  xtcal -c 'up($数値2,0.000001)' -a 新数値 -i $in/dat3.xt -o >$out/${cmd}44-10.xt > 出力結果が異なる > > 4,xtsep -d ./outdat/xtsep01-$(店).xt -i ./indat/dat.xt" "file write open >error >  >   >log,diffList共にNGが多く出現していましたが、上記以外のコマンドでのNG >はソートの問題と、人口データ生成時の問題(乱数ジェネレータ?)であると思われ >ます。 > >並び替える項目の値が同じであるときに、outdat.orgの出力結果と違いがあるようで >す。 > >ex) 金額だけでソートしたときに、顧客A、B、Cのどれが先に出てくるのかと言う問 >題だと思います。 > 顧客  金額 >  A   10000 >  B   10000 >  C   10000 > >_______________________________________________ >MUSASHI-users mailing list >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From elf2000 @ users.sourceforge.net Wed Jan 21 12:37:42 2004 From: elf2000 @ users.sourceforge.net (Tadashi Jokagi) Date: Wed, 21 Jan 2004 12:37:42 +0900 Subject: [MUSASHI-users 171] =?iso-2022-jp?b?UmU6IHJwbRskQiROMGw4NTRJGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCTX0bKEI=?= In-Reply-To: <20040120130834.509bb9d0.machino@yendot.org> References: <200401200324.AA00568@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> <20040120130834.509bb9d0.machino@yendot.org> Message-ID: <400df406.5071%elf2000@users.sourceforge.net> 上鍵です. こんにちわ. まだ MUSASHI は Software Design 誌を読んだことと昔長尾さん系で cygwin でビルド&パッチ作っただけだったりします(すみません Satoshi MACHINOさんの「[MUSASHI-users 161] Re: rpmの一元管理」から >少なくとも手元で作業できる環境としては >Vine(Seed,2.6)、FedoraCore1、Mandrake9.2、Turbo10 >です。 テスト手法が分かれば負荷しだいで下記の環境でテスト出来るかもしれ ません. ・Red Hat Linux 7.2/7.3/8.0/9 ・Red Hat Enterprise Linux AS/ES 2.1/3 ・Turbolinux 6.5/7 Server/8 Server #それぞれ均一の出来る度じゃなくて慣れなどで出来る度のばらつきはあります Miracle Linux なども環境があるので出来なかないですけど数が多いのと(苦笑) ディストリビューション自体に不慣れなので厳しいです. -- ----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7 Tadashi Jokagi mailto:elf2000 @ users.sourceforge.net XOOPS Japanese official site http://jp.xoops.org/ XOOPS Japanese official wiki http://xoops.sorceforge.jp/wiki/ Fedora JP Projet http://fedora/jp/ Fedora JP Projet wiki http://fedora/jp/wiki/ From ml @ niji-net.com Wed Jan 21 13:39:12 2004 From: ml @ niji-net.com (Ryuichiro Munechika) Date: Wed, 21 Jan 2004 13:39:12 +0900 (JST) Subject: [MUSASHI-users 172] =?iso-2022-jp?b?UmU6IHJwbSAbJEIkTjBsODUbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCNElNfRsoQg==?= In-Reply-To: <400df406.5071%elf2000@users.sourceforge.net> References: <200401200324.AA00568@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp><20040120130834.509bb9d0.machino@yendot.org> <400df406.5071%elf2000@users.sourceforge.net> Message-ID: <14862.218.228.192.232.1074659952.squirrel@www.niji-net.com>  まいパパです > 上鍵です. こんにちわ.  いろいろなところでお世話になっておりますm(__)m > まだ MUSASHI は Software Design 誌を読んだことと昔長尾さん系で > cygwin でビルド&パッチ作っただけだったりします(すみません > > Satoshi MACHINOさんの「[MUSASHI-users 161] Re: rpmの一元管理」から >>少なくとも手元で作業できる環境としては >>Vine(Seed,2.6)、FedoraCore1、Mandrake9.2、Turbo10 >>です。 すばらしい^^ 検証もお手伝いいただけるとありがたいのですが、実は私 sourceforge.jpのバグトラッキングシステムの使い方とかに 悩んでいるんですが、そのあたりお詳しいようでしたらお話 聞かせていただけませんか? # 金曜日に長尾さんのビルに伺う予定です。できればお会い # したいですね^^ > Miracle Linux なども環境があるので出来なかないですけど数が多いのと(苦笑) > ディストリビューション自体に不慣れなので厳しいです. Miracleは私も検証できるのだけど、どうやってパッケージに加えて もらうかですね(笑 -- 宗近龍一郎 大阪府寝屋川市在住 munetika @ niji-net.com (ML用)ml @ niji-net.com From s99b248 @ sub.osaka-sandai.ac.jp Wed Jan 21 13:43:16 2004 From: s99b248 @ sub.osaka-sandai.ac.jp (nakahara) Date: Wed, 21 Jan 2004 13:43:16 +0900 Subject: [MUSASHI-users 173] =?iso-2022-jp?b?UmU6IEN5Z3dpbhskQiRHJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCRjA6bjNORycbKEI=?= In-Reply-To: <200401210122.AA00601@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: 中原です > >  xtcal -c 'exp($数量)' -a 金額巾 -i $in/dat.xt -o $out/${cmd}37.xt > ちなみに、上記-aパラメータの項目名が変ですがなぜでしょうか? > スクリプトをSJIS変換しての結果でしょうか? > コンパイル時に./setdocenv ja-sjisは実行しての結果でしょうか? コンパイル時にja-sjisは行いました。 スクリプトはsjisに変換せずに、eucのまま実行しましたので Windows環境でlogを見ると文字化けはしていますが、 処理的なには影響がないようです。 最後に出力されるlogファイルをsjisに変換し、上記のように貼り付けましたので、 それに問題があるのかもしれません。 先生に添付したものは、eucのままです。 > Cygwinについてはこちらでもいろいろと確認してみます。 是非ともお願いします。 > nakahara さんは書きました: > >中原です > > > >CygwinでMUSASHIの動作確認を行いました。 > > > >多少問題があるようです > > 1. xtformat で止まってしまった(いくら待っても進まない)ので、killを使用 > し > >ました。 > > > > 2. xtselstr -k顧客 -f 細分類 -v 140323 で end by signal (11)が出現 > > > > 3, xtcal -c 'datefmt($日付,"%Y年%M月%D日%j曜日")' -a 年月日曜日 -i > >$in/dat.xt -o $out/${cmd}22.xt > >  xtcal -c 'exp($数量)' -a 金額巾 -i $in/dat.xt -o $out/${cmd}37.xt > >  xtcal -c 'up($数値2,0.1)' -a 新数値 -i $in/dat3.xt -o > $out/${cmd}44-9.xt > >  xtcal -c 'up($数値2,0.000001)' -a 新数値 -i $in/dat3.xt -o > >$out/${cmd}44-10.xt > > 出力結果が異なる > > > > 4,xtsep -d ./outdat/xtsep01-$(店).xt -i ./indat/dat.xt" "file write open > >error > >  > >   > >log,diffList共にNGが多く出現していましたが、上記以外のコマンドでのNG > >はソートの問題と、人口データ生成時の問題(乱数ジェネレータ?)であると思 わ > れ > >ます。 > > > >並び替える項目の値が同じであるときに、outdat.orgの出力結果と違いがあるよ う > で > >す。 > > > >ex) 金額だけでソートしたときに、顧客A、B、Cのどれが先に出てくるのかと言 う > 問 > >題だと思います。 > > 顧客  金額 > >  A   10000 > >  B   10000 > >  C   10000 > > > >_______________________________________________ > >MUSASHI-users mailing list > >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp > >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > > > > ---- > Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp > _______________________________________________ > MUSASHI-users mailing list > MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > From machino @ yendot.org Wed Jan 21 14:01:27 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Wed, 21 Jan 2004 14:01:27 +0900 Subject: [MUSASHI-users 174] =?iso-2022-jp?b?UmU6IHJwbSAbJEIkTjBsODUbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCNElNfRsoQg==?= In-Reply-To: <14862.218.228.192.232.1074659952.squirrel@www.niji-net.com> References: <200401200324.AA00568@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> <20040120130834.509bb9d0.machino@yendot.org> <400df406.5071%elf2000@users.sourceforge.net> <14862.218.228.192.232.1074659952.squirrel@www.niji-net.com> Message-ID: <20040121140127.2ff74375.machino@yendot.org> まちの です。 On Wed, 21 Jan 2004 13:39:12 +0900 (JST) "Ryuichiro Munechika" wrote: > 検証もお手伝いいただけるとありがたいのですが、実は私 > sourceforge.jpのバグトラッキングシステムの使い方とかに > 悩んでいるんですが、そのあたりお詳しいようでしたらお話 > 聞かせていただけませんか? あれ? sf.jpのならばすでに使用できる状態になってませんか? projectが認められたらdefaultで提供されるサービスのはずですが... # とサービスガイドに書いてあったと思います。 使い方というのはユーザがBTSに登録する方法の事ですか? 確かにどのBTSシステムにも一長一短があって 万人に使い易いとは言えませんが。 > Miracleは私も検証できるのだけど、どうやってパッケージに加えて > もらうかですね(笑 ??? それはパッケージを製品にバンドルしてもらうって事ですか? それともMiracleはパッケージを作って公開する事も何か交渉が必要なんですか? 先日も書きましたが 当方ではいろいろ作業できる環境があの4つです。 # VMware上に作ればまだ増やせますが... それ以外のRPM環境に関しては基本的にはSRPMのrebuildで対応できると 思いますが、バージョンなどの違いとかでspecファイルの記述方法が 異なったり、必要なライブラリのバージョンが違うとか 言い出せばきりがないので、直接作業できない環境はこちらからは 提供しないようにしたいという事です。 # 存在するあらゆるディストリのパッケージを提供ってのは無理なので。 単純にrebuildで動かないモノで 足りない環境のモノはユーザからパッケージの提供を希望します。 (portsでもOKです > BSDな方々) その場合は、どこかIPreachableな所に置いて戴けると こちらから回収させていただき、sf.jpで公開という方法で良いかなぁと 思っています。 # ご意見歓迎 ! -- まちの machino @ yendot.org machino @ vinelinux.org GnuPG Finger Print:815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Wed Jan 21 22:12:27 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Wed, 21 Jan 2004 22:12:27 +0900 Subject: [MUSASHI-users 175] =?iso-2022-jp?b?UmU6IHJwbRskQiROMGw4NTRJGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCTX0bKEI=?= In-Reply-To: <400df406.5071%elf2000@users.sourceforge.net> References: <400df406.5071%elf2000@users.sourceforge.net> Message-ID: <200401211312.AA00609@hayabusa.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です はじめまして。 ご協力いただけとのご提案ありがとうございます。 是非ともよろしくお願いします。 上鍵さんだったのですね、あのパッチは。 ということはCygwinはかなりお詳しいと考えてよろしいでしょうか? 現在Cygwinと格闘中で、またいろいろとご教授いただければ助かります。 今後ともよろしくお願いします。 Tadashi Jokagi さんは書きました: > 上鍵です. こんにちわ. > まだ MUSASHI は Software Design 誌を読んだことと昔長尾さん系で > cygwin でビルド&パッチ作っただけだったりします(すみません > >Satoshi MACHINOさんの「[MUSASHI-users 161] Re: rpmの一元管理」から >>少なくとも手元で作業できる環境としては >>Vine(Seed,2.6)、FedoraCore1、Mandrake9.2、Turbo10 >>です。 > > テスト手法が分かれば負荷しだいで下記の環境でテスト出来るかもしれ > ません. > > ・Red Hat Linux 7.2/7.3/8.0/9 > ・Red Hat Enterprise Linux AS/ES 2.1/3 > ・Turbolinux 6.5/7 Server/8 Server > >#それぞれ均一の出来る度じゃなくて慣れなどで出来る度のばらつきはあります > > Miracle Linux なども環境があるので出来なかないですけど数が多いのと(苦笑) > ディストリビューション自体に不慣れなので厳しいです. > >-- >----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7 >Tadashi Jokagi mailto:elf2000 @ users.sourceforge.net >XOOPS Japanese official site http://jp.xoops.org/ >XOOPS Japanese official wiki http://xoops.sorceforge.jp/wiki/ >Fedora JP Projet http://fedora/jp/ >Fedora JP Projet wiki http://fedora/jp/wiki/ >_______________________________________________ >MUSASHI-users mailing list >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Wed Jan 21 22:15:43 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Wed, 21 Jan 2004 22:15:43 +0900 Subject: [MUSASHI-users 176] =?iso-2022-jp?b?UmU6IHJwbSAbJEIkTjBsODUbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCNElNfRsoQg==?= In-Reply-To: <20040121140127.2ff74375.machino@yendot.org> References: <20040121140127.2ff74375.machino@yendot.org> Message-ID: <200401211315.AA00610@hayabusa.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です >単純にrebuildで動かないモノで >足りない環境のモノはユーザからパッケージの提供を希望します。 >(portsでもOKです > BSDな方々) >その場合は、どこかIPreachableな所に置いて戴けると >こちらから回収させていただき、sf.jpで公開という方法で良いかなぁと >思っています。 ># ご意見歓迎 ! 了解しました。 Turbo7についてはこちらでやりますので、rpmを置くIPアドレスはまたお知らせします。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From elf2000 @ users.sourceforge.net Thu Jan 22 01:05:48 2004 From: elf2000 @ users.sourceforge.net (Tadashi Jokagi) Date: Thu, 22 Jan 2004 01:05:48 +0900 Subject: [MUSASHI-users 177] =?iso-2022-jp?b?UmU6IHJwbSAbJEIkTjBsODUbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCNElNfRsoQg==?= In-Reply-To: <20040121140127.2ff74375.machino@yendot.org> References: <200401200324.AA00568@DBFZF81X.adm.osaka-sandai.ac.jp> <20040120130834.509bb9d0.machino@yendot.org> <400df406.5071%elf2000@users.sourceforge.net> <14862.218.228.192.232.1074659952.squirrel@www.niji-net.com> <20040121140127.2ff74375.machino@yendot.org> Message-ID: <400ea35c.2342%elf2000@users.sourceforge.net> 上鍵です. こんにちわ. Satoshi MACHINOさんの<20040121140127.2ff74375.machino @ yendot.org>から >sf.jpのならばすでに使用できる状態になってませんか? >projectが認められたらdefaultで提供されるサービスのはずですが... ># とサービスガイドに書いてあったと思います。 バグトラッキングの有効無効の切り替えはありますね. >使い方というのはユーザがBTSに登録する方法の事ですか? >確かにどのBTSシステムにも一長一短があって >万人に使い易いとは言えませんが。 ついでに Source Forge のバグトラッキングは鬼のように使いづらいで す(苦笑)ないよりましかもしれないですけど. >先日も書きましたが >当方ではいろいろ作業できる環境があの4つです。 ># VMware上に作ればまだ増やせますが... 私は勤務している会社が会社なのでメジャーディストリビューションは ほぼイメージがそろってるというだけでして,慣れているところが Red Hat 系,なんとか Turbolinux というレベルです. >それ以外のRPM環境に関しては基本的にはSRPMのrebuildで対応できると >思いますが、バージョンなどの違いとかでspecファイルの記述方法が >異なったり、必要なライブラリのバージョンが違うとか >言い出せばきりがないので、直接作業できない環境はこちらからは >提供しないようにしたいという事です。 ># 存在するあらゆるディストリのパッケージを提供ってのは無理なので。 最終的に「やっぱ検証いいですよ」という選択肢もアリアリです.こち らも MUSASHI 自体かなり把握できていないので…(汗 >単純にrebuildで動かないモノで >足りない環境のモノはユーザからパッケージの提供を希望します。 >(portsでもOKです > BSDな方々) >その場合は、どこかIPreachableな所に置いて戴けると >こちらから回収させていただき、sf.jpで公開という方法で良いかなぁと >思っています。 ># ご意見歓迎 ! ブツが仮に出来上がったら提供は可能です. -- ----.----1----.----2----.----3----.----4----.----5----.----6----.----7 Tadashi Jokagi Web-site http://elf.no-ip.org/ E-Mail mailto:elf2000 @ users.sourceforge.net From elf2000 @ users.sourceforge.net Thu Jan 22 01:08:31 2004 From: elf2000 @ users.sourceforge.net (Tadashi Jokagi) Date: Thu, 22 Jan 2004 01:08:31 +0900 Subject: [MUSASHI-users 178] =?iso-2022-jp?b?UmU6IHJwbRskQiROMGw4NTRJGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCTX0bKEI=?= In-Reply-To: <200401211312.AA00609@hayabusa.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <400df406.5071%elf2000@users.sourceforge.net> <200401211312.AA00609@hayabusa.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <400ea3ff.2343%elf2000@users.sourceforge.net> 上鍵です. こんにちわ. Yukinobu Hamuroさんの<200401211312.AA00609 @ hayabusa.adm.osaka-sandai.ac.jp>から >上鍵さんだったのですね、あのパッチは。 >ということはCygwinはかなりお詳しいと考えてよろしいでしょうか? >現在Cygwinと格闘中で、またいろいろとご教授いただければ助かります。 多分そうかもです.ビルドしただけなんですが(苦笑) cygwin は b19 だか 20 位から使ってるんですが(昔は apache+mod_php とかビルドしてた)今は scp クライアントに成り下がっています(苦笑)無責任じゃないレベルで協力 できることはしたいと思います.とりあえず musashi-users 購読したてなの でもうちょっと経過なども勉強させてください. -- ----.----1----.----2----.----3----.----4----.----5----.----6----.----7 Tadashi Jokagi Web-site http://elf.no-ip.org/ E-Mail mailto:elf2000 @ users.sourceforge.net From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Thu Jan 22 19:03:15 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Thu, 22 Jan 2004 19:03:15 +0900 Subject: [MUSASHI-users 179] =?iso-2022-jp?b?UmU6IHJwbRskQiROMGw4NTRJGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCTX0bKEI=?= In-Reply-To: <400ea3ff.2343%elf2000@users.sourceforge.net> References: <400ea3ff.2343%elf2000@users.sourceforge.net> Message-ID: <200401221003.AA00619@hayabusa.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です それは心強い限りです。 日本語化を一から設定するのが難しい(面倒な)ことがわかり、今「Cygwin+JE」の本を買ってきて付属のCDからインストールしました。 結構簡単に日本語の設定もできました。 manの問題も解決しそうです(groffとmanの日本語化+EUCによるmanファイルがポイントのようです)。 今後ともよろしくお願いします。 Tadashi Jokagi さんは書きました: > 上鍵です. こんにちわ. > >Yukinobu Hamuroさんの<200401211312.AA00609 @ hayabusa.adm.osaka-sandai.ac.jp>から >>上鍵さんだったのですね、あのパッチは。 >>ということはCygwinはかなりお詳しいと考えてよろしいでしょうか? >>現在Cygwinと格闘中で、またいろいろとご教授いただければ助かります。 > > 多分そうかもです.ビルドしただけなんですが(苦笑) cygwin は b19 だか > 20 位から使ってるんですが(昔は apache+mod_php とかビルドしてた)今は > scp クライアントに成り下がっています(苦笑)無責任じゃないレベルで協力 > できることはしたいと思います.とりあえず musashi-users 購読したてなの > でもうちょっと経過なども勉強させてください. > >-- >----.----1----.----2----.----3----.----4----.----5----.----6----.----7 >Tadashi Jokagi >Web-site http://elf.no-ip.org/ >E-Mail mailto:elf2000 @ users.sourceforge.net >_______________________________________________ >MUSASHI-users mailing list >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Wed Jan 28 03:54:28 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Wed, 28 Jan 2004 03:54:28 +0900 Subject: [MUSASHI-users 180] =?iso-2022-jp?b?UmU6IFttdXNhc2hpLXVnLXN0YWZm?= =?iso-2022-jp?b?OjAwNDg5XSAbJEIkXCRBJFwkQSEiGyhCTVVTQVNISSAbJEI/NyVQGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCITwlOCVnJXMbKEI=?= In-Reply-To: <007001c3e4f2$8cb2ea20$3301a8c0@tadashi> References: <007001c3e4f2$8cb2ea20$3301a8c0@tadashi> Message-ID: <200401271854.AA00652@hayabusa.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です musashi-usersにもCCしておきます。 >ぼちぼち MUSASHI 新バージョンでしょうか? 現在、usersのMLで報告されている動作確認スクリプトのNGをつぶしています。 Cygwin以外は全てOKになったのですが。。。 Windowsは"*"を含むファイル名を作れないなどの制約があり、現在ソースコードと格闘中です。 明日中にはどうにかしたいなー・・・。 >ただ、バスケット分析等は、どうするのがいいのでしょうか? >そこらへんのドキュメントがあるとありがたいです。 下記をご確認ください。 >継時的なバスケット分析は、グラフマイニングになりめちゃ >難しいです。このあたりも、やらねばいけないのですが。。 鷲尾研で開発されているAGMを組み合わせれば面白いと思います。 こちらでもやりたいとの案はでているのですが、時間が。。。 また、Sequential Pattern Miningというのもあるのですが、フリーのツールはKDnuggetsでも見ませんね。 http://www.kdnuggets.com/software/sequence.html 時間に余裕があったときは、これも実装しようとしたんですが。。。 確かオリジナル論文は以下のものだったと思います。 http://citeseer.nj.nec.com/agrawal95mining.html >初回購入時の商品構成のバスケット分析程度はしたいのですが、 >具体的なスクリプト等があったらありがたいです。 すみません。ドキュメントが追いついていなくて。 簡単なスクリプトを以下に示します(一部動作チェックはしていませんのであしからず)。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− xtcut -f 顧客,日付 -i org.xt | xtbest -k 顧客 -s 日付 -R 1 -o xxm xtcommon -k 顧客,日付 -m xxm -i org.xt | xtcut -f 顧客,日付,商品 | xtuniq -k 顧客,日付,商品 -o dat.xt −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 以上のスクリプトで初回購入時(日)の購買を選択します。 (「初回」の定義を入れ込む必要はありますが) そして、以下のようなdat.xtというデータができたとします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
顧客 日付 商品
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− そこで相関ルールのコマンドxtasruleを利用します。 xtasrule -k 顧客,日付 -f 商品 -S 0.5 | xtsort -k confidence%n ここではサポートが0.5以上のルールを全て抜き出しています。 この結果は以下の通りです(見易さのために整形しています)。
最後から2行目で説明しますと、 「コーラ,パン 牛乳 3 2 2 4 4 0.5 1 1」 antecednetとconsequnet:「コーラとパンを購入する人は、高い確率で牛乳も同時に購入する。」と読む 数字の左から、 itemSize:前件部と後件部に出てくる商品数は3(コーラ、パン、牛乳) antecedentCnt:「コーラ、パン」(前件部)の出現件数は2件(b,dさん) consequentCnt:「コーラ、パン」を購入した人のうち、牛乳の購入を含む件数は2件(b,dさん) consequentTotal:何の条件もなしに「牛乳」の購入を含む件数は4件 totalCnt:全件数は4件 support: 支持度は0.5 confidence: 確信度は1 lift: リフト値は1 ちなみに、 support = consequentCnt / totalCnt confidence = consequentCnt / antecedentCnt lift = support / ( (antecedentCnt/totalCnt)*(consequentCnt/totalCnt) ) です。 xtasrule -h で簡単なヘルプが出ます。 -Sを低くしすぎると大量のデータが出力される可能性がありますので、お気をつけください。 また、2商品に限定したバスケット分析のスクリプトはSoftwareDesignに掲載されたとおりです。 この結果からAGMへとつなげていくことになると思います。 不明な点がありましたらご連絡ください。 よろしくお願いします。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp