From fuja2 @ bj8.so-net.ne.jp Sat Jun 5 10:32:58 2004 From: fuja2 @ bj8.so-net.ne.jp (sonobe kazuo) Date: Sat, 5 Jun 2004 10:32:58 +0900 Subject: [MUSASHI-users 312] =?iso-2022-jp?b?eHRhc3J1bGUbJEIkTjtIJCQbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCSn0bKEI=?= Message-ID: <200406051032.59028.fuja2@bj8.so-net.ne.jp> おはようございます。みなさま、お久しぶりです。 そのべ@こまがわ です。 さっそくですが… musashi_textの方でもアソシエーション分析を使ってみよう と考えています。今、…dm/xtasrule/test 以下のファイルを 見てるのですが、出力ファイルの見方がわかるようになる資料な どはないでしょうか? もしあるようならお教え下さい。よろしくお願いいたします。 musashi_textの中でも結果をグラフ表示するつもりですが、 一緒に、ファイル名(xtasruleの出力)を指定してグラフ表示する 単機能のプログラムを作ろうかと思ってます。何か「こういうプ ログラムがあれば…」という希望のようなものはありますでしょ うか? ///////////////////////////////////////////// rsl1
☆ / 信号処理技術の解説ページ「蜂波の眼」作成中 ☆    From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Sat Jun 5 12:30:55 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Sat, 05 Jun 2004 12:30:55 +0900 Subject: [MUSASHI-users 313] =?iso-2022-jp?b?UmU6IHh0YXNydWxlGyRCJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCO0gkJEp9GyhC?= In-Reply-To: <200406051032.59028.fuja2@bj8.so-net.ne.jp> References: <200406051032.59028.fuja2@bj8.so-net.ne.jp> Message-ID: <200406050330.AA01424@hayabusa.adm.osaka-sandai.ac.jp> 園部さん、羽室です。 ご無沙汰しております。 解説が整備できておらず申し訳ありません。 以下に、スーパーでのバスケット分析にアソシエーションルールを適用した例を用いて説明します。 「A⇒B(例 A:パンを購入、B:牛乳を購入)」というアソシエーションルールを考えます。 Aの条件を満たす人数:10人 Bの条件を満たす人数:20人 A∧Bの条件を満たす人数:5人 顧客のトータル人数:100人 としますと、 antecedent A consequent B itemSize 2 (パンと牛乳) antecedentCnt 10 consequentCnt 5 consequentTotal 20 totalCnt 100 support 0.05 ( 5/100, consequentCnt/totalCnt ) confidence 0.5 ( 5/10, consequentCnt/antecedentCnt ) lift 2.5 ( 0.05/(0.1*0.2) support/((antecedentCnt/totalCnt) * (consequentTotal/totalCnt)) ) supportとは、ABの共起確率です。 confidenceとは、Aという条件におけるBの起こる確率(条件付確率です)。 liftとは、ABが独立事象として考えた場合に期待される共起確率に対する実際の共起確率(support)の比です。 1以上で関連が高いということがいえます。 itemSize(頻出アイテム集合のサイズ)は、antecedentとconsequentに含まれるアイテムの総数です。 例えば、 「パン&バター⇒牛乳」の場合は3となります。 「*⇒牛乳」の場合は1となります。 アソシエーションルールを表構造で表現するのはあまりよくない方法で、特にantecedentに複数のアイテムが出てくると「A,B」のように項目の中に項目が含まれるという 第一正規化を無視した構造となり扱いにくくなります。この点は、次期バージョンでPMML対応にするなどして改良を加えるつもりです。 グラフ表示についてですが、MUSASHIをSVGに完全に対応させていこうかと考えています(現在SVGの勉強中です)。 http://www.asahi-net.or.jp/~uf4k-nkjm/SVG/ http://www.w3.org/TR/2001/REC-SVG-20010904/index.html ちなみにSVGのビューアーはブラウザにプラグインすることが可能で(例えばAdobe SVG viewer)、HTMLのembed タグで埋め込むことができ、MUSASHIを利用したWEB上での reportingに大きな可能性が見えてきます(MUSASHI+PHP+SVG)。 現在のところ、xtbar,xtpie,xtline,xtscatterというコマンドを作成し、グラフをSVGで出力しようと考えています。 もし、グラフ構造の視覚化のコマンドなどができれば、それは素晴らしいなと考えています。 出力されたグラフの要素をドラッグしたりすることも可能なようなので、機能的にある程度満足のいくものが実現可能だと考えています。 とりあえずは、ノードとエッジを別ファイルで持たせ、それらを入力にしてSVGを出力するコマンドなどが考えられると思います。 また、既に鷲尾先生がグラフ構造をPMMLで記述するための仕様を作られていますので、それを入力データとして利用することもOKだと思います。 よろしくお願いします。 sonobe kazuo さんは書きました: > >おはようございます。みなさま、お久しぶりです。 >そのべ@こまがわ です。 > >さっそくですが… > >musashi_textの方でもアソシエーション分析を使ってみよう >と考えています。今、…dm/xtasrule/test 以下のファイルを >見てるのですが、出力ファイルの見方がわかるようになる資料な >どはないでしょうか? >もしあるようならお教え下さい。よろしくお願いいたします。 > >musashi_textの中でも結果をグラフ表示するつもりですが、 >一緒に、ファイル名(xtasruleの出力)を指定してグラフ表示する >単機能のプログラムを作ろうかと思ってます。何か「こういうプ >ログラムがあれば…」という希望のようなものはありますでしょ >うか? > >///////////////////////////////////////////// rsl1 > > >
> > > > > > > > > > >
>* 02 1 10 7 7 10 0.7 0.7 1 >04 02 2 7 4 7 10 0.4 0.5714285714 0.8163265306 >02 04 2 7 4 7 10 0.4 0.5714285714 0.8163265306 >03 02 2 7 6 7 10 0.6 0.8571428571 1.224489796 >02 03 2 7 6 7 10 0.6 0.8571428571 1.224489796 >03,04 02 3 4 3 7 10 0.3 0.75 1.071428571 >02,04 03 3 4 3 7 10 0.3 0.75 1.071428571 >02,03 04 3 6 3 7 10 0.3 0.5 0.7142857143 >* 04 1 10 7 7 10 0.7 0.7 1 >05 04 2 3 3 7 10 0.3 1 1.428571429 >… >… >//////////////////////////////////////////////// > > >-- > / kazuo sonobe >☆ / 信号処理技術の解説ページ「蜂波の眼」作成中 >☆    > >_______________________________________________ >MUSASHI-users mailing list >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From fuja2 @ bj8.so-net.ne.jp Sun Jun 6 03:16:14 2004 From: fuja2 @ bj8.so-net.ne.jp (sonobe kazuo) Date: Sun, 6 Jun 2004 03:16:14 +0900 Subject: [MUSASHI-users 314] =?iso-2022-jp?b?UmU6IHh0YXNydWxlGyRCJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCO0gkJEp9GyhC?= In-Reply-To: <200406050330.AA01424@hayabusa.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <200406051032.59028.fuja2@bj8.so-net.ne.jp> <200406050330.AA01424@hayabusa.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <200406060316.14407.fuja2@bj8.so-net.ne.jp> 羽室先生、園部@こまがわ です。 土曜日 05 6月 2004 12:30 午後、Yukinobu Hamuro さんは書きました: > 園部さん、羽室です。 > > ご無沙汰しております。 > > 解説が整備できておらず申し訳ありません。 > > 以下に、スーパーでのバスケット分析にアソシエーションルールを適用した例を用いて説明します。 > 「A⇒B(例 A:パンを購入、B:牛乳を購入)」というアソシエーションルールを考えます。 > アソシエーションルールを表構造で表現するのはあまりよくない方法で、特にantecedentに複数の >アイテムが出てくると「A,B」のように項目の中に項目>が含まれるという 第一正規化を無視した構造 >となり扱いにくくなります。この点は、次期バージョンでPMML対応にするなどして改良を加えるつもり >です。 わざわざありがとうございました。おかげさまでだいたいわかったと思います。 PMMLについては知らなかったので解説を探したのですがXMLの一種なのですね。 ( http://funahasi.com/pmml/ ) もしPMMLの方でデータマイニングに固有のデータ構造に対応したビューアー が用意されれば(SVGのビューアーと同じように)便利そうなのですが、そうも いかないのでしょうね。 > グラフ表示についてですが、MUSASHIをSVGに完全に対応させていこうかと考えています(現在SVGの > 勉強中です)。 > http://www.asahi-net.or.jp/~uf4k-nkjm/SVG/ > http://www.w3.org/TR/2001/REC-SVG-20010904/index.html > ちなみにSVGのビューアーはブラウザにプラグインすることが可能で(例えばAdobe SVG viewer)、 > HTMLのembedタグで埋め込むことができ、MUSASHIを利用したWEB上での reportingに大きな可能性が > 見えてきます(MUSASHI+PHP+SVG)。現在のところ、xtbar,xtpie,xtline,xtscatterというコマンド > を作成し、グラフをSVGで出力しようと考えています。 > > もし、グラフ構造の視覚化のコマンドなどができれば、それは素晴らしいなと考えています。 > 出力されたグラフの要素をドラッグしたりすることも可能なようなので、機能的にある程度満足のいく > ものが実現可能だと考えています。とりあえずは、ノードとエッジを別ファイルで持たせ、それらを > 入力にしてSVGを出力するコマンドなどが考えられると思います。また、既に鷲尾先生がグラフ構造を > PMMLで記述するための仕様を作られていますので、それを入力データとして利用することもOKだと思い > ます。 > > よろしくお願いします。 「ビューアーにはSVG用のものを使って、PMMLで既述されたグラフ構造をSVGに変換する」 ということですね。もしくは「専用のビューアーを作るなら少くともブラウザにプラグイン できるもの」ということでしょうか。 -- / kazuo sonobe ☆ / 信号処理技術の解説ページ「蜂波の眼」作成中 ☆    From fuja2 @ bj8.so-net.ne.jp Mon Jun 7 01:19:27 2004 From: fuja2 @ bj8.so-net.ne.jp (sonobe kazuo) Date: Mon, 7 Jun 2004 01:19:27 +0900 Subject: [MUSASHI-users 315] =?iso-2022-jp?b?UmU6IHh0YXNydWxlGyRCJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCO0gkJEp9GyhC?= In-Reply-To: <200406060316.14407.fuja2@bj8.so-net.ne.jp> References: <200406051032.59028.fuja2@bj8.so-net.ne.jp> <200406050330.AA01424@hayabusa.adm.osaka-sandai.ac.jp> <200406060316.14407.fuja2@bj8.so-net.ne.jp> Message-ID: <200406070119.27665.fuja2@bj8.so-net.ne.jp> 羽室先生 園部@こまがわ です。 大きく勘違いしてたようなので、訂正します。 次のようなコマンドを作ろうと思います。 1) ターミナルから呼び出せる普通のコマンド 2) 入力はxtasruleの出力(かそれを元にしたPMML形式) 3) インタラクテイブな操作でグラフ構造の表示を変更できる 4) 例えば、グラフ構造の画面上の配置、各種パラメータ(support,confidence,liftの閾値) 5) 4)についてはこれから便利そうなのを考えます 6) 任意の画面イメージをSVG形式で出力できる 以上、またご相談することになると思いますが、よろしくお願いいたします。 日曜日 06 6月 2004 03:16 午前、sonobe kazuo さんは書きました: > 羽室先生、園部@こまがわ です。 > > グラフ表示についてですが、MUSASHIをSVGに完全に対応させていこうかと考えています(現在SVGの > > 勉強中です)。 > > http://www.asahi-net.or.jp/~uf4k-nkjm/SVG/ > > http://www.w3.org/TR/2001/REC-SVG-20010904/index.html > > ちなみにSVGのビューアーはブラウザにプラグインすることが可能で(例えばAdobe SVG viewer)、 > > HTMLのembedタグで埋め込むことができ、MUSASHIを利用したWEB上での reportingに大きな可能性が > > 見えてきます(MUSASHI+PHP+SVG)。現在のところ、xtbar,xtpie,xtline,xtscatterというコマンド > > を作成し、グラフをSVGで出力しようと考えています。 > > > > もし、グラフ構造の視覚化のコマンドなどができれば、それは素晴らしいなと考えています。 > > 出力されたグラフの要素をドラッグしたりすることも可能なようなので、機能的にある程度満足のいく > > ものが実現可能だと考えています。とりあえずは、ノードとエッジを別ファイルで持たせ、それらを > > 入力にしてSVGを出力するコマンドなどが考えられると思います。また、既に鷲尾先生がグラフ構造を > > PMMLで記述するための仕様を作られていますので、それを入力データとして利用することもOKだと思い > > ます。 > > > > よろしくお願いします。 > > 「ビューアーにはSVG用のものを使って、PMMLで既述されたグラフ構造をSVGに変換する」 > ということですね。もしくは「専用のビューアーを作るなら少くともブラウザにプラグイン > できるもの」ということでしょうか。 -- / kazuo sonobe ☆ / 信号処理技術の解説ページ「蜂波の眼」作成中 ☆    From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Mon Jun 7 14:02:54 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Mon, 07 Jun 2004 14:02:54 +0900 Subject: [MUSASHI-users 316] =?iso-2022-jp?b?UmU6IHh0YXNydWxlGyRCJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCO0gkJEp9GyhC?= In-Reply-To: <200406070119.27665.fuja2@bj8.so-net.ne.jp> References: <200406070119.27665.fuja2@bj8.so-net.ne.jp> Message-ID: <200406070502.AA01431@hayabusa.adm.osaka-sandai.ac.jp> 園部さん、羽室です。 あいまいな説明で申し訳ありませんでした。 園部さんの書いていただいたとおりのコマンドができれば素晴らしいですね。 ただ、アソシエーションルールのみをターゲットにしたグラフ描画でなく、一般的なグラフ構造の描画を考えてみてはどうでしょうか? このあたりについては鷲尾先生の開発されたコマンドと大きく関わりがでてきますので これまでの経過について少し話をさせていただきます。 鷲尾先生にはグラフマイニングのコマンド(pmmlagm)をMUSASHI上で既に実装いただいており、次期のバージョンにて公開予定です。 pmmlagmはグラフ構造のデータ(例えば化学式)を入力データとして、frequent sub-graphを出力します(間違いがあればご指摘下さい>鷲尾先生)。 鷲尾先生とも以前に話したのですが、 ・MUSASHIではグラフについては全てPMMLをデフォルトのデータ構造とする。 ・その他のデータフォーマットについては、PMMLに変換するコマンドを別途用意する。 という方式を採用しようと考えています。 ただ、PMMLはPredictive Model Markup Languageなので、pmmlagmの出力としては適していると思うのですが、入力データとして(グラフ構造そのものの記述言語として) はPMMLとは別に規定(例えばXMLgraphと呼ぶ)すべきかとも思うのですが。>鷲尾先生どうでしょう? たぶん、先生が定義されましたPMMLのGRAPHタグを抜き出した形になると思われます。 よってpmmlagmについては、 XMLtable -> (xt2xmlg) -> XMLgraph その他のグラフ記述フォーマット -> (変換コマンド) -> XMLgraph -> (pmmlagm) -> PMML -> (showPMML with xmlg2svg) -> SVG embeded in HTML ? +----> (xmlg2svg) -> SVG といった流れになるのではないかと思います(括弧はコマンドを表す)。 長くなりましたが、言いたいことは、XMLgraphに対する描画をデフォルトにしたコマンド(xmlg2svg)を開発しておけば、アソシエーションルールだけでなくグラフ構造を 利用する様々な用途に利用できるのではないかということです。 −−−−−−−−−−− 鷲尾先生へ 先生の定義されたPMMLのDTDはございましたでしょうか? またそのサンプルも園部さんに送っていただければ助かります。 (以前にいただいたソースにもありましたが、公開してよいものかどうかわかりませんでしたので。。。) −−−−−−−−−−− ちなみに、グラフ描画のオープンソースソフトと言えば、以下の2つが有名なようです。 http://www.research.att.com/sw/tools/graphviz/ http://www.caida.org/tools/visualization/otter/ graphvizはSVG出力も可能です。 よろしくお願いします。 sonobe kazuo さんは書きました: > >羽室先生 園部@こまがわ です。 > >大きく勘違いしてたようなので、訂正します。 >次のようなコマンドを作ろうと思います。 > >1) ターミナルから呼び出せる普通のコマンド >2) 入力はxtasruleの出力(かそれを元にしたPMML形式) >3) インタラクテイブな操作でグラフ構造の表示を変更できる >4) 例えば、グラフ構造の画面上の配置、各種パラメータ(support,confidence,liftの閾値) >5) 4)についてはこれから便利そうなのを考えます >6) 任意の画面イメージをSVG形式で出力できる > >以上、またご相談することになると思いますが、よろしくお願いいたします。 > >日曜日 06 6月 2004 03:16 午前、sonobe kazuo さんは書きました: >> 羽室先生、園部@こまがわ です。 >> > グラフ表示についてですが、MUSASHIをSVGに完全に対応させていこうかと考えています(現在SVGの >> > 勉強中です)。 >> > http://www.asahi-net.or.jp/~uf4k-nkjm/SVG/ >> > http://www.w3.org/TR/2001/REC-SVG-20010904/index.html >> > ちなみにSVGのビューアーはブラウザにプラグインすることが可能で(例えばAdobe SVG viewer)、 >> > HTMLのembedタグで埋め込むことができ、MUSASHIを利用したWEB上での reportingに大きな可能性が >> > 見えてきます(MUSASHI+PHP+SVG)。現在のところ、xtbar,xtpie,xtline,xtscatterというコマンド >> > を作成し、グラフをSVGで出力しようと考えています。 >> > >> > もし、グラフ構造の視覚化のコマンドなどができれば、それは素晴らしいなと考えています。 >> > 出力されたグラフの要素をドラッグしたりすることも可能なようなので、機能的にある程度満足のいく >> > ものが実現可能だと考えています。とりあえずは、ノードとエッジを別ファイルで持たせ、それらを >> > 入力にしてSVGを出力するコマンドなどが考えられると思います。また、既に鷲尾先生がグラフ構造を >> > PMMLで記述するための仕様を作られていますので、それを入力データとして利用することもOKだと思い >> > ます。 >> > >> > よろしくお願いします。 >> >> 「ビューアーにはSVG用のものを使って、PMMLで既述されたグラフ構造をSVGに変換する」 >> ということですね。もしくは「専用のビューアーを作るなら少くともブラウザにプラグイン >> できるもの」ということでしょうか。 > > >-- > / kazuo sonobe >☆ / 信号処理技術の解説ページ「蜂波の眼」作成中 >☆    > >_______________________________________________ >MUSASHI-users mailing list >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From fuja2 @ bj8.so-net.ne.jp Tue Jun 8 01:23:58 2004 From: fuja2 @ bj8.so-net.ne.jp (sonobe kazuo) Date: Tue, 8 Jun 2004 01:23:58 +0900 Subject: [MUSASHI-users 317] =?utf-8?b?UmU6IHh0YXNydWxl44Gu5L2/44GE5pa5?= In-Reply-To: <200406070502.AA01431@hayabusa.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <200406070119.27665.fuja2@bj8.so-net.ne.jp> <200406070502.AA01431@hayabusa.adm.osaka-sandai.ac.jp> Message-ID: <200406080123.58520.fuja2@bj8.so-net.ne.jp> 羽室先生 園部@こまがわ です。 月曜日 07 6月 2004 02:02 午後、Yukinobu Hamuro さんは書きました: > 園部さん、羽室です。 > > あいまいな説明で申し訳ありませんでした。 > 園部さんの書いていただいたとおりのコマンドができれば素晴らしいですね。 ありがとうございます。では基本的にはあのような感じで考えていきます。 > ただ、アソシエーションルールのみをターゲットにしたグラフ描画でなく、一般的な > グラフ構造の描画を考えてみてはどうでしょうか? > このあたりについては鷲尾先生の開発されたコマンドと大きく関わりがでてきますので > これまでの経過について少し話をさせていただきます。 一般的な方が良いというのはその通りだと思いますので、その方向で考えてみます。 以下のお話しについてはまだ頭に入ってないのですが、これから一個一個見ていくつもりです。 鷲尾先生とは5月9日にお会いしていなかったと思います。 わたくし、園部と申します。改めてよろしくお願いいたします。 > 鷲尾先生にはグラフマイニングのコマンド(pmmlagm)をMUSASHI上で既に実装いただい > ており、次期のバージョンにて公開予定です。 > pmmlagmはグラフ構造のデータ(例えば化学式)を入力データとして、frequent > sub-graphを出力します(間違いがあればご指摘下さい>鷲尾先生)。 鷲尾先生とも > 以前に話したのですが、 > ・MUSASHIではグラフについては全てPMMLをデフォルトのデータ構造とする。 > ・その他のデータフォーマットについては、PMMLに変換するコマンドを別途用意する。 > という方式を採用しようと考えています。 > > ただ、PMMLはPredictive Model Markup > Languageなので、pmmlagmの出力としては適していると思うのですが、入力データとし > て(グラフ構造そのものの記述言語として) > はPMMLとは別に規定(例えばXMLgraphと呼ぶ)すべきかとも思うのですが。>鷲尾先生どうでしょう? > たぶん、先生が定義されましたPMMLのGRAPHタグを抜き出した形になると思われます。 > > よってpmmlagmについては、 > XMLtable -> (xt2xmlg) -> XMLgraph > その他のグラフ記述フォーマット -> (変換コマンド) -> XMLgraph -> (pmmlagm) -> PMML -> (showPMML > with xmlg2svg) -> SVG embeded in HTML ? +----> (xmlg2svg) -> SVG > といった流れになるのではないかと思います(括弧はコマンドを表す)。 > > 長くなりましたが、言いたいことは、XMLgraphに対する描画をデフォルトにしたコマンド(xmlg2svg) > を開発しておけば、アソシエーションルールだけでなくグラフ構造を 利用する様々な用途に利用で > きるのではないかということです。 > > ??????????? > 鷲尾先生へ > 先生の定義されたPMMLのDTDはございましたでしょうか? > またそのサンプルも園部さんに送っていただければ助かります。 > (以前にいただいたソースにもありましたが、公開してよいものかどうかわかりませんでしたので。。。) > ??????????? > > ちなみに、グラフ描画のオープンソースソフトと言えば、以下の2つが有名なようです。 > http://www.research.att.com/sw/tools/graphviz/ > http://www.caida.org/tools/visualization/otter/ > graphvizはSVG出力も可能です。 > > よろしくお願いします。 -- / kazuo sonobe ☆ / 信号処理技術の解説ページ「蜂波の眼」作成中 ☆    From washio @ ar.sanken.osaka-u.ac.jp Tue Jun 8 05:54:26 2004 From: washio @ ar.sanken.osaka-u.ac.jp (Takashi Washio) Date: Tue, 08 Jun 2004 05:54:26 +0900 Subject: [MUSASHI-users 318] =?iso-2022-jp?b?UmU6IHh0YXNydWxlIBskQiROGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCO0gkJEp9GyhC?= In-Reply-To: <200406070502.AA01431@hayabusa.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <200406070119.27665.fuja2@bj8.so-net.ne.jp> <200406070119.27665.fuja2@bj8.so-net.ne.jp> Message-ID: <5.1.1.8.2.20040608054529.079b2ec0@Sp-Moto01.ar.sanken.osaka-u.ac.jp> 羽室先生 鷲尾です。 鷲尾先生にはグラフマイニングのコマンド(pmmlagm)をMUSASHI上で既に実装いただいており、次期のバージョンにて公開予定です。 >pmmlagmはグラフ構造のデータ(例えば化学式)を入力データとして、frequent sub-graphを出力します(間違いがあればご指摘下さい>鷲尾先生)。 >鷲尾先生とも以前に話したのですが、 >・MUSASHIではグラフについては全てPMMLをデフォルトのデータ構造とする。 >・その他のデータフォーマットについては、PMMLに変換するコマンドを別途用意する。 >という方式を採用しようと考えています。 > >ただ、PMMLはPredictive Model Markup Languageなので、pmmlagmの出力としては適していると思うのですが、入力データとして(グラフ構造そのものの記述言語として) >はPMMLとは別に規定(例えばXMLgraphと呼ぶ)すべきかとも思うのですが。>鷲尾先生どうでしょう? >たぶん、先生が定義されましたPMMLのGRAPHタグを抜き出した形になると思われます。 > >よってpmmlagmについては、 > XMLtable -> (xt2xmlg) -> XMLgraph >その他のグラフ記述フォーマット -> (変換コマンド) -> XMLgraph -> (pmmlagm) -> PMML -> (showPMML with xmlg2svg) -> SVG embeded in HTML ? > +----> (xmlg2svg) -> SVG >といった流れになるのではないかと思います(括弧はコマンドを表す)。 XMLgraphは現状のPMMLグラフ表現(PMMLgraphとでもしましょう)の簡易版ということでしょうか? 構いませんが、現状のPMMLグラフ表現はグラフのvertexやedgeに記号や数値のベクトルもラベル として付与できるようになっています。これは今後3次元グラフを扱う上で重要のなの、この辺は簡略化 したくないところです。この辺を簡略化しないならと今のPMMLgraphとあまり変わらないでしょうが。 XMLtableは現状のMUSASHIのものですね?以前、羽室先生からXMLtableによるグラフ記述の 概要を口頭でおききしたことがあります。ラベルに記号・数値ベクトルの許すとした場合でも表での 表現は可能でしょう。ただスマートな表現方法の具体的なイメージが沸きません。 −−−−−−−−−−− >鷲尾先生へ >先生の定義されたPMMLのDTDはございましたでしょうか? >またそのサンプルも園部さんに送っていただければ助かります。 >(以前にいただいたソースにもありましたが、公開してよいものかどうかわかりませんでしたので。。。) >−−−−−−−−−−− 少々お待ちください。 ただ現状のPMMLはDTDは使っていないはずです。 すべてxs (Xスキーマ)で書いています。 鷲尾 ---------------------------------------------------- 鷲尾 隆 大阪大学 産業科学研究所 〒567-0047 大阪府茨木市美穂ヶ丘8-1 Takashi Washio Institute for the Scientific and Industrial Research (I.S.I.R), Osaka University 8-1, Mihogaoka, Ibarakishi, Osaka 567-0047, Japan Phone : +81-6-6879-8541 Fax : +81-6-6879-8544 E-mail: washio @ sanken.osaka-u.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Tue Jun 8 12:05:13 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Tue, 08 Jun 2004 12:05:13 +0900 Subject: [MUSASHI-users 319] =?iso-2022-jp?b?UmU6IHh0YXNydWxlIBskQiROGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCO0gkJEp9GyhC?= In-Reply-To: <5.1.1.8.2.20040608054529.079b2ec0@Sp-Moto01.ar.sanken.osaka-u.ac.jp> References: <5.1.1.8.2.20040608054529.079b2ec0@Sp-Moto01.ar.sanken.osaka-u.ac.jp> Message-ID: <200406080305.AA01435@hayabusa.adm.osaka-sandai.ac.jp> 鷲尾先生、羽室です。 >XMLgraphは現状のPMMLグラフ表現(PMMLgraphとでもしましょう)の簡易版ということでしょうか? >構いませんが、現状のPMMLグラフ表現はグラフのvertexやedgeに記号や数値のベクトルもラベル >として付与できるようになっています。これは今後3次元グラフを扱う上で重要のなの、この辺は簡略化 >したくないところです。この辺を簡略化しないならと今のPMMLgraphとあまり変わらないでしょうが。 いえ、簡略化の話ではありません。 グラフ構造を「予測モデル記述言語」として記述することに少し違和感を感じただけです。 多くの分野でW3Cにて標準化が進んでいますが、 「2DグラフィックならSVG、数式ならMathML、"グラフならPMML"」 となるのが少し変かな思いました。 AGMの入力はXMLgraphで、出力としてPMMLgraphでというのが美しいかと考えました。 確かにXMLgraphなるものを定義したとしても、先生のおっしゃるとおりPMMLgrpahとあまり変わらないものになるのでしょうが。。。 >XMLtableは現状のMUSASHIのものですね?以前、羽室先生からXMLtableによるグラフ記述の >概要を口頭でおききしたことがあります。ラベルに記号・数値ベクトルの許すとした場合でも表での >表現は可能でしょう。ただスマートな表現方法の具体的なイメージが沸きません。 グラフの描画ツールのotterが扱うDOTフォーマットを参考にできると思います。 http://www.caida.org/tools/visualization/otter/ vertex用とedge用の2つのファイルを考えます(DOTでは1ファイルに収めていますが)。 各ファイルの項目は以下の通りです。 vertex項目:vertex番号,名称,属性1,属性2,... edge項目:vertex番号From,vertex番号To,属性1,属性2,... PMMLgraphの内容を理解していませんが、たぶんいくつかの情報は表現できないかもしれませんが、 これまでビジネスのケースで扱ってきたグラフ表現としては結構機能します。 > >−−−−−−−−−−− >>鷲尾先生へ >>先生の定義されたPMMLのDTDはございましたでしょうか? >>またそのサンプルも園部さんに送っていただければ助かります。 >>(以前にいただいたソースにもありましたが、公開してよいものかどうかわかりませんでしたので。。。) >>−−−−−−−−−−− > >少々お待ちください。 >ただ現状のPMMLはDTDは使っていないはずです。 >すべてxs (Xスキーマ)で書いています。 > >鷲尾 > > >---------------------------------------------------- >鷲尾 隆 >大阪大学 産業科学研究所 >〒567-0047 大阪府茨木市美穂ヶ丘8-1 >Takashi Washio >Institute for the Scientific and Industrial Research >(I.S.I.R), Osaka University >8-1, Mihogaoka, Ibarakishi, Osaka 567-0047, Japan >Phone : +81-6-6879-8541 >Fax : +81-6-6879-8544 >E-mail: washio @ sanken.osaka-u.ac.jp > > >_______________________________________________ >MUSASHI-users mailing list >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users > ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Tue Jun 8 12:35:29 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Tue, 08 Jun 2004 12:35:29 +0900 Subject: [MUSASHI-users 320] =?iso-2022-jp?b?UmU6IHh0YXNydWxlIBskQiROGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCO0gkJEp9GyhC?= In-Reply-To: <5.1.1.8.2.20040608054529.079b2ec0@Sp-Moto01.ar.sanken.osaka-u.ac.jp> References: <5.1.1.8.2.20040608054529.079b2ec0@Sp-Moto01.ar.sanken.osaka-u.ac.jp> Message-ID: <200406080335.AA01437@hayabusa.adm.osaka-sandai.ac.jp> 鷲尾先生、羽室です。 >少々お待ちください。 >ただ現状のPMMLはDTDは使っていないはずです。 >すべてxs (Xスキーマ)で書いています。 あ、そうでしたね。 XSで結構かと思います。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From washio @ ar.sanken.osaka-u.ac.jp Tue Jun 8 15:15:07 2004 From: washio @ ar.sanken.osaka-u.ac.jp (Takashi Washio) Date: Tue, 08 Jun 2004 15:15:07 +0900 Subject: [MUSASHI-users 321] =?iso-2022-jp?b?UmU6IHh0YXNydWxlICA=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJE47SCQkSn0bKEI=?= In-Reply-To: <200406080305.AA01435@hayabusa.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <5.1.1.8.2.20040608054529.079b2ec0@Sp-Moto01.ar.sanken.osaka-u.ac.jp> <5.1.1.8.2.20040608054529.079b2ec0@Sp-Moto01.ar.sanken.osaka-u.ac.jp> Message-ID: <5.1.1.8.2.20040608150426.065087b0@Sp-Moto01.ar.sanken.osaka-u.ac.jp> 羽室先生 学生の光永君にもCcしています。光永君、気がついたことがあれば投稿してください。 >>XMLgraphは現状のPMMLグラフ表現(PMMLgraphとでもしましょう)の簡易版ということでしょうか? >>構いませんが、現状のPMMLグラフ表現はグラフのvertexやedgeに記号や数値のベクトルもラベル >>として付与できるようになっています。これは今後3次元グラフを扱う上で重要のなの、この辺は簡略化 >>したくないところです。この辺を簡略化しないならと今のPMMLgraphとあまり変わらないでしょうが。 >いえ、簡略化の話ではありません。 >グラフ構造を「予測モデル記述言語」として記述することに少し違和感を感じただけです。 >多くの分野でW3Cにて標準化が進んでいますが、 >「2DグラフィックならSVG、数式ならMathML、"グラフならPMML"」 >となるのが少し変かな思いました。 >AGMの入力はXMLgraphで、出力としてPMMLgraphでというのが美しいかと考えました。 >確かにXMLgraphなるものを定義したとしても、先生のおっしゃるとおりPMMLgrpahとあまり変わらないものになるのでしょうが。。。 おっしゃる意味がわかりました。確かに私も違和感があります。 グラフはモデルにもなるし、データにもなりますからね。 モデルに関する自己記述タグを抜き、データとして必要な自己記述タグに入れ替えればどうでしょう? >>XMLtableは現状のMUSASHIのものですね?以前、羽室先生からXMLtableによるグラフ記述の >>概要を口頭でおききしたことがあります。ラベルに記号・数値ベクトルの許すとした場合でも表での >>表現は可能でしょう。ただスマートな表現方法の具体的なイメージが沸きません。 >グラフの描画ツールのotterが扱うDOTフォーマットを参考にできると思います。 >http://www.caida.org/tools/visualization/otter/ >vertex用とedge用の2つのファイルを考えます(DOTでは1ファイルに収めていますが)。 >各ファイルの項目は以下の通りです。 > vertex項目:vertex番号,名称,属性1,属性2,... > edge項目:vertex番号From,vertex番号To,属性1,属性2,... >PMMLgraphの内容を理解していませんが、たぶんいくつかの情報は表現できないかもしれませんが、 >これまでビジネスのケースで扱ってきたグラフ表現としては結構機能します。 ごめんなさい。DOTフォーマットというのを当該HPで見つけられませんでした。 どのページになりますか。vertexやedgeはこれで基本的に表せるでしょう。 ただ、どれが記号属性だとか数値属性だとかいう記述が別に必要になりませんか。 >> >>−−−−−−−−−−− >>>鷲尾先生へ >>>先生の定義されたPMMLのDTDはございましたでしょうか? >>>またそのサンプルも園部さんに送っていただければ助かります。 >>>(以前にいただいたソースにもありましたが、公開してよいものかどうかわかりませんでしたので。。。) >>>−−−−−−−−−−− >> >>少々お待ちください。 >>ただ現状のPMMLはDTDは使っていないはずです。 >>すべてxs (Xスキーマ)で書いています。 >あ、そうでしたね。 >XSで結構かと思います。 鷲尾 From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Tue Jun 8 16:22:44 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Tue, 08 Jun 2004 16:22:44 +0900 Subject: [MUSASHI-users 322] =?iso-2022-jp?b?UmU6IHh0YXNydWxlICA=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJE47SCQkSn0bKEI=?= In-Reply-To: <5.1.1.8.2.20040608150426.065087b0@Sp-Moto01.ar.sanken.osaka-u.ac.jp> References: <5.1.1.8.2.20040608150426.065087b0@Sp-Moto01.ar.sanken.osaka-u.ac.jp> Message-ID: <200406080722.AA01438@hayabusa.adm.osaka-sandai.ac.jp> 羽室です。 >おっしゃる意味がわかりました。確かに私も違和感があります。 >グラフはモデルにもなるし、データにもなりますからね。 >モデルに関する自己記述タグを抜き、データとして必要な自己記述タグに入れ替えればどうでしょう? はい、それで結構かと思います。 そうなると、園部さんが開発されようとされているコマンドもXMLgraph(もっとよいネーミングが必要ですね。"Graph ML"?)を入力として考えていただければすっきりする と思います。 こちらでは、XMLtableからGraph MLへの変換コマンドを作成したいと思います。 アソシエーションルールやブランドスイッチの視覚化も簡単にできるようになりそうです。 あとはGraphMLがデファクトスタンダードになるように大々的に宣伝しましょう。 >ごめんなさい。DOTフォーマットというのを当該HPで見つけられませんでした。 >どのページになりますか。vertexやedgeはこれで基本的に表せるでしょう。 すみません。DOTはgraph viz用のデータフォーマットでした。 OtterはODFフォーマットで、以下のURLのサンプルデータを見ていただければと思います。 http://www.caida.org/tools/visualization/otter/source/listing.xml >ただ、どれが記号属性だとか数値属性だとかいう記述が別に必要になりませんか。 そうですね。データの自己記述を優先させるとするとおっしゃるとおりです。 MUSASHIが扱うXMLtableはデータタイプがないため(逆にないことが柔軟性を増していると考えますが)、 コマンド側でタイプを指定するようにしています。 例えば決定木のコマンドでは、-nパラメータで数値属性を指定し、-dでカテゴリ属性を指定します。 グラフに対する理解が浅いので答えになっているかわかりませんが、 コマンド側でデータタイプを吸収することで対処は可能ではないでしょうか? ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From washio @ ar.sanken.osaka-u.ac.jp Wed Jun 9 06:41:03 2004 From: washio @ ar.sanken.osaka-u.ac.jp (Takashi Washio) Date: Wed, 09 Jun 2004 06:41:03 +0900 Subject: [MUSASHI-users 323] =?iso-2022-jp?b?UmU6IHh0YXNydWxlICAg?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJE47SCQkSn0bKEI=?= In-Reply-To: <200406080722.AA01438@hayabusa.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <5.1.1.8.2.20040608150426.065087b0@Sp-Moto01.ar.sanken.osaka-u.ac.jp> <5.1.1.8.2.20040608150426.065087b0@Sp-Moto01.ar.sanken.osaka-u.ac.jp> Message-ID: <5.1.1.8.2.20040609063118.00d25f08@Sp-Moto01.ar.sanken.osaka-u.ac.jp> 羽室先生 >>おっしゃる意味がわかりました。確かに私も違和感があります。 >>グラフはモデルにもなるし、データにもなりますからね。 >>モデルに関する自己記述タグを抜き、データとして必要な自己記述タグに入れ替えればどうでしょう? >はい、それで結構かと思います。 >そうなると、園部さんが開発されようとされているコマンドもXMLgraph(もっとよいネーミングが必要ですね。"Graph ML"?)を入力として考えていただければすっきりする >と思います。 >こちらでは、XMLtableからGraph MLへの変換コマンドを作成したいと思います。 >アソシエーションルールやブランドスイッチの視覚化も簡単にできるようになりそうです。 > >あとはGraphMLがデファクトスタンダードになるように大々的に宣伝しましょう。 GraphMLの導入に賛成です。タグの設計は羽室先生にお願いして宜しいでしょうか。 とりあえずはPMMLのグラフ(GraphPMML)記述でモデルに関する自己記述タグを抜く だけでもいいと思います。データ記述タグ、あるいはデータ記述記法は、既にある程度 GraphPMMLに実装されていますので。 光永君 羽室先生に貴君の卒論のGraphPMMLの規格説明(その後、多少変更したので、 その変更を反映してください)を送ってもらえますか。 >>ごめんなさい。DOTフォーマットというのを当該HPで見つけられませんでした。 >>どのページになりますか。vertexやedgeはこれで基本的に表せるでしょう。 >すみません。DOTはgraph viz用のデータフォーマットでした。 >OtterはODFフォーマットで、以下のURLのサンプルデータを見ていただければと思います。 >http://www.caida.org/tools/visualization/otter/source/listing.xml 拝見しました。おっしゃるように基本はこれでいけると思います。 >>ただ、どれが記号属性だとか数値属性だとかいう記述が別に必要になりませんか。 >そうですね。データの自己記述を優先させるとするとおっしゃるとおりです。 >MUSASHIが扱うXMLtableはデータタイプがないため(逆にないことが柔軟性を増していると考えますが)、 >コマンド側でタイプを指定するようにしています。 >例えば決定木のコマンドでは、-nパラメータで数値属性を指定し、-dでカテゴリ属性を指定します。 >グラフに対する理解が浅いので答えになっているかわかりませんが、 >コマンド側でデータタイプを吸収することで対処は可能ではないでしょうか? vertexやedgeのラベルが多種類にわたり、その各々のラベルベクトルの要素定義も異なる アプリケーションが考えられます。このようなグラフは医療データの治療履歴で患者や検査 ごとに検査項目が異なるなどという場合によく現れます。要素の種類もベクトルの種類も多様 になる可能性があるので、コマンドレベルでの指定では厳しいと思います。 鷲尾 From mitsunaga @ ar.sanken.osaka-u.ac.jp Wed Jun 9 12:46:23 2004 From: mitsunaga @ ar.sanken.osaka-u.ac.jp (Yuki Mitsunaga) Date: Wed, 09 Jun 2004 12:46:23 +0900 Subject: [MUSASHI-users 324] GraphML Message-ID: <200406090342.i593gIt88845@Sp-Moto01.ar.sanken.osaka-u.ac.jp> 光永です. わたしもグラフデータをPMMLで記述するのには少し違和感があったのでGraphMLの導入は非常によい案だと思います. この場合出力のほうも記述できるようにGraphMLは設計するということになるのでしょうか? >光永君 >羽室先生に貴君の卒論のGraphPMMLの規格説明(その後、多少変更したので、 >その変更を反映してください)を送ってもらえますか。 まとめ次第羽室先生に送らせて頂きます.しばらくお待ちください. From hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp Thu Jun 10 14:08:39 2004 From: hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp (Yukinobu Hamuro) Date: Thu, 10 Jun 2004 14:08:39 +0900 Subject: [MUSASHI-users 325] Re: GraphML In-Reply-To: <200406090342.i593gIt88845@Sp-Moto01.ar.sanken.osaka-u.ac.jp> References: <200406090342.i593gIt88845@Sp-Moto01.ar.sanken.osaka-u.ac.jp> Message-ID: <200406100508.AA01452@hayabusa.adm.osaka-sandai.ac.jp> 光永さん、羽室です。 >わたしもグラフデータをPMMLで記述するのには少し違和感があったのでGraphMLの導入は非常によい案だと思います. 先のメールでも書きましたが、学業に差し障りのない程度でGraphMLの策定は可能でしょうか? GraphMLの策定ができれば、園部さんのGUIも多用途に利用できるようになりインパクト大だと思います!! >この場合出力のほうも記述できるようにGraphMLは設計するということになるのでしょうか? PMML(出力)とGraphMLの関係という意味でしょうか? PMMLについて100%理解していませんので(特にextentionメカニズムについては全く読んでいません。。。)、 どのようにGraphMLがPMMLに埋め込まれるべきかについてアイデアがありません。 少し時間を下さい(もしそちらでよい方法があれば進めていっていただければと思います。)。 >>羽室先生に貴君の卒論のGraphPMMLの規格説明(その後、多少変更したので、 >>その変更を反映してください)を送ってもらえますか。 > >まとめ次第羽室先生に送らせて頂きます.しばらくお待ちください. よろしくお願いします。 ---- Yukinobu Hamuro hamuro @ adm.osaka-sandai.ac.jp From washio @ ar.sanken.osaka-u.ac.jp Thu Jun 10 16:44:23 2004 From: washio @ ar.sanken.osaka-u.ac.jp (Takashi Washio) Date: Thu, 10 Jun 2004 16:44:23 +0900 Subject: [MUSASHI-users 326] Re: GraphML In-Reply-To: <200406090342.i593gIt88845@Sp-Moto01.ar.sanken.osaka-u.ac.j p> Message-ID: <5.1.1.8.2.20040610164212.00d72cd8@Sp-Moto01.ar.sanken.osaka-u.ac.jp> 光永君 pmmlagmの出力はGraphPMMLでいいと思います。 GraphXMLがGraphPMMLのサブセットになるなら、 pmmlagmも変更はいらないでしょう。ただ、セブセット にならないなら多少マイナー変更が必要になるかも 知れませんね。 鷲尾 >わたしもグラフデータをPMMLで記述するのには少し違和感があったのでGraphMLの導入は非常によい案だと思います. >この場合出力のほうも記述できるようにGraphMLは設計するということになるのでしょうか? > >>光永君 >>羽室先生に貴君の卒論のGraphPMMLの規格説明(その後、多少変更したので、 >>その変更を反映してください)を送ってもらえますか。 > >まとめ次第羽室先生に送らせて頂きます.しばらくお待ちください. > >_______________________________________________ >MUSASHI-users mailing list >MUSASHI-users @ lists.sourceforge.jp >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users From washio @ ar.sanken.osaka-u.ac.jp Thu Jun 10 16:48:41 2004 From: washio @ ar.sanken.osaka-u.ac.jp (Takashi Washio) Date: Thu, 10 Jun 2004 16:48:41 +0900 Subject: [MUSASHI-users 327] =?iso-2022-jp?b?UmU6IHh0YXNydWxlICAg?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJE47SCQkSn0bKEI=?= In-Reply-To: <200406100458.AA01451@hayabusa.adm.osaka-sandai.ac.jp> References: <5.1.1.8.2.20040609063118.00d25f08@Sp-Moto01.ar.sanken.osaka-u.ac.jp> <5.1.1.8.2.20040609063118.00d25f08@Sp-Moto01.ar.sanken.osaka-u.ac.jp> Message-ID: <5.1.1.8.2.20040610164533.06b86008@Sp-Moto01.ar.sanken.osaka-u.ac.jp> 羽室先生 はい、ではXMLtableの内容は各vertex及び各edgeについて 決まったベクトルラベルを持つものに限定して表し、それを GraphMLに変換するプログラムをお作りになるこということで 宜しいと思います。 GraphMLについてはこちらで検討します。GraphPMMLの サブセットになるような気がします。 鷲尾 >>GraphMLの導入に賛成です。タグの設計は羽室先生にお願いして宜しいでしょうか。 >>とりあえずはPMMLのグラフ(GraphPMML)記述でモデルに関する自己記述タグを抜く >>だけでもいいと思います。データ記述タグ、あるいはデータ記述記法は、既にある程度 >>GraphPMMLに実装されていますので。 >グラフについては全くのど素人ですので、そのような者がGraphMLの策定をするのは少し厳しいかと考えています。 >光永さんはどうでしょうか? > >>vertexやedgeのラベルが多種類にわたり、その各々のラベルベクトルの要素定義も異なる >>アプリケーションが考えられます。このようなグラフは医療データの治療履歴で患者や検査 >>ごとに検査項目が異なるなどという場合によく現れます。要素の種類もベクトルの種類も多様 >>になる可能性があるので、コマンドレベルでの指定では厳しいと思います。 >なるほど。色々とありそうですね。 >ただ、私のこれまで利用してきたレベルのグラフでしたら、XMLtableでも十分に可能ですので、 >そのレベルにおいてXMLtable→GraphMLの変換コマンドを、GraphMLの仕様が固まり次第作成し始めようと思います。 From zozaccho @ netscape.net Wed Jun 16 23:32:51 2004 From: zozaccho @ netscape.net (zozaccho @ netscape.net) Date: Wed, 16 Jun 2004 23:32:51 +0900 (JST) Subject: [MUSASHI-users 328] ASSITANCE IN INVESTMENTS Message-ID: <20040616143251.72A6470A75@sv1.valinux.co.jp> Tel:+31-630-322-825. THE NEDERLANDS. 16/06/04 Dear Partner, You may be suprised to received this letter from me since you do not know me personally. I am zosimo zaccheo the first son of wanda zaccheo,the most popular farmer in zimbabwe who was murdered in the land dispute in my country.I got your contact through network online hence deceided to write you. Before the death of my father he had taken me to johannesburg to deposite the sum of 12.000000.00 dollars (twelve million dollars)in one of the private security company in South Africa, as he foresaw the looming danger in Zimbabwe this money was deposited in a box as gemstones to avoid much dumorrage from the security company, this amount was meant for the purchase of new machines and chemicals for farms and establishment of new farms in Swaziland. This land problem came when Zimbabwean president.Mr Robert Mugabe introduced a new land act reform wholly affecting the rich white farmers and some black farmers,and this resulted to the killing and mob action by Zimbabweean war veterans and some lunatics in the society. Infact a lot of people were killed because of this land reform act for which my father was one of the victims and may his soul rest in perfect peace. It is against this background that i and my family fled Zimbabwe for fear of our lives and are currently staying in the Nederlands where i am seeking for asylum and moreso have deceided to trasfer my father's money to a more reliable foreign account since the law of the Nederlands prohibits a refugee (asylum seeker) to open a bank account or to involve in any financial transaction throughout the territorial zone of the Nederlands,as the eldelst son of my father,I am saddled with the responsibilt of seeking a genuine foreign account where this money could be transferd without the knowledge of my goverment who are bent on taking everything we have got. The south African government seems to be playing along with them,i am faced with the dilemma of moving this amount of money out of South Africa for fear of going through the same experience in future,both countries have similar political history and as a business man i am seeking for a partner who i have to entrust my future and that of my family in his hands,i must let you know that this transcation is risk free,if you accept to assit me and my family,all i want you to do for me is to make arrangements with security company to clear the consignment (funds)from their afilate office here in the Nederlands as i have already giving dirctives for the consignments to be brought to the Nederlands from South Africa but before then all modalities will be put in place like the change of ownership to the consignment (funds)and more importantly this money i intend to use for investments. I have two options for you,firstly you can choose to have certain percentage of the money for nominating your account for this transaction ,or you can go into partnership with me for a proper profitable investment of the money in your country,which ever the option you want please feel free to notify me,i have also mapped out 5% of this money for all kind of expences incurred in this process of this transaction. If you do not prefer a partnership i am willing to give you 15% of the total sum while the remaning 80% will be for me and my family also for the investment in your country.Contact me with the above telephone number or my email address while i implore you to maintain the absolute secrecy required in this transaction till we put claims to the consignment (funds). THANKING YOU, AND GOD BLESS YOU. YOURS TRUELY, ZOSIMO ZACCHEO From VED01632 @ nifty.com Mon Jun 28 21:54:16 2004 From: VED01632 @ nifty.com (Sato Makoto) Date: Mon, 28 Jun 2004 21:54:16 +0900 (JST) Subject: [MUSASHI-users 329] musashi-1.0.3 and Plamo4.0 Message-ID: <20040628.215416.112628106.VED01632@nifty.com> さとうです。皆さんこんにちは。 Plamo Linux 4.0が正式リリースされましたので、動作確認致しました。 インストールしたのは以下の2点です。 musashi-core-1.0.3.tar.gz + musashi-man-20040214.tar.gz musashi-1.0.3-2vl0.26.i386.rpm (rpm2tgz によりtgz化) 動作検証として、以下を用いてチェックを行いました。 musashi-check-20040214.tar.gz 双方とも問題なく動作します。 環境ですが、Plamo Linux 4.0 の "おまかせパッケージセット -> 普通に使うには困らない環境" のインストール で行っています。他にソフトは追加していません。 以上動作報告でした。 From ml @ niji-net.com Mon Jun 28 22:20:03 2004 From: ml @ niji-net.com (Ryuichiro Munechika) Date: Mon, 28 Jun 2004 22:20:03 +0900 (JST) Subject: [MUSASHI-users 330] Re: musashi-1.0.3 and Plamo4.0 In-Reply-To: <20040628.215416.112628106.VED01632@nifty.com> References: <20040628.215416.112628106.VED01632@nifty.com> Message-ID: <62467.221.248.113.75.1088428803.squirrel@www.niji-net.com> まいパパです > さとうです。皆さんこんにちは。 > Plamo Linux 4.0が正式リリースされましたので、動作確認致しました。 > インストールしたのは以下の2点です。 >  チェックありがとうございます。  動作環境に追加します。 # Plamo Linuxも4.0になったんですね :) -- 宗近龍一郎 大阪府寝屋川市在住 munetika @ niji-net.com (ML用)ml @ niji-net.com From machino @ yendot.org Tue Jun 29 10:22:00 2004 From: machino @ yendot.org (Satoshi MACHINO) Date: Tue, 29 Jun 2004 10:22:00 +0900 Subject: [MUSASHI-users 331] Re: musashi-1.0.3 and Plamo4.0 In-Reply-To: <20040628.215416.112628106.VED01632@nifty.com> References: <20040628.215416.112628106.VED01632@nifty.com> Message-ID: <20040629102200.4d3ac2cd.machino@yendot.org> まちの です。 On Mon, 28 Jun 2004 21:54:16 +0900 (JST) Sato Makoto wrote: > インストールしたのは以下の2点です。 > > musashi-core-1.0.3.tar.gz + musashi-man-20040214.tar.gz > musashi-1.0.3-2vl0.26.i386.rpm (rpm2tgz によりtgz化) ん? 2点とは上記の2行のモノでしょうか? musashi-1.0.3-2vl0.26.i386.rpmの中にcoreやmanの部分もあるのですが... rpm2tgzとかはできれば使わない方が良いですよ。 私は今はplamoの開発環境を持っていないので作業できないのですが できればplamo用のtgzを作る、あるいはsourceからbuildするのが 良いと思います。 # plamo用のtgzを作らないですか? # できたという連絡頂いたらsf.jpにuploadするのはやりますよ 以前、次はrpmもVineとfedoraかなぁと書きましたが ちょっとfedoraよりもSuSEが良さそうな感じがしてきました... # Novellさんのサポートと営業次第では企業サポートが付くdistroでは # 国内でもかなり普及するのではないかという期待が... # 海外では実績も十分すぎるぐらいありますし。 -- まちの machino @ vinelinux.org machino @ yendot.org GnuPG Fingerprint = 815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 From pers @ mx36.tiki.ne.jp Tue Jun 29 13:47:07 2004 From: pers @ mx36.tiki.ne.jp (persstudio) Date: Tue, 29 Jun 2004 13:47:07 +0900 Subject: [MUSASHI-users 332] =?iso-2022-jp?b?GyRCTCQ+NUcnOS05cCEnN3obKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCQ1slUSE8JTkkLDBCJC9BYSQvGyhC?= Message-ID: <000001ec02059e07d4@[192.168.1.2]> $B%$%s%?!<%M%C%H$G5.R2pCW$7$?$/%a!<%kCW$7$^$7$?!#(B $B!~;E;v$r1_3j$K7h$a$k$*yB?Eo%Q!<%9!&%S%k%Q!<%9#3! K|1_$+$i!*(B $B%5!<%S%92A3J4|4VCf$G$9(B $B"#@'Hs%/%j%C%/$7$F#H#P$4Mw2<$5$$"#(B http://ww36.tiki.ne.jp/~pers/$B!!"+$3$3$r2!$7$F2<$5$$!!(B $B7zC[(B/$B>&6H;\@_Cf?4:nIJ#5#0E @ 0L8+$l$^$9!*(B $B$<$R$*5$7Z$K-d(Bmail$B2<$5$$!*!*$<$R0lEYH/Cm$7$F$_$F2<$5$$!*(B $B-d#0#9#0!]#5#5#3#6!]#6#0#8#7(BFax$B#0#3!]#3#2#9#9!]#6#7#9#0(B Mail pers @ mx36.tiki.ne.jp$B!!"+$3$3$r2!$9$H%a!<%k$,Aw$l$^$9(B $B%(%"!<%9%?%8%*(B $BEl5~ET=BC+6h:{DM#4!]#3#4!]#3(B $BA49qG/CfL55Y#2#4;~4V6[5^B?NLBP1~2DG=!*!!(B $BA49qDLHN%7%9%F%`40 @ .!*!zA49q$I$A$i$+$i$G$bH/Cm=PMh$^$9!*(B $B?^LLL5$N%G%6%$%s%W%i%s$+$i$b(BOK!$B!!%$%a!<%8%G%6%$%s$b(BOK! $BE9J^!&%$%s%F%j%"!&7zC[%G%6%$%s$b2DG=$G$9!*(B $B7zC[30FbAu(B/$BJ,>y7zGd(B/$B%S%k(B/$B=;Bp(B/$B%$%s%F%j%"(B/$B>&6H;\@_(B/ $BE9J^(B/$BE8<(2q(B/$B%7%g!<%k!<%`(B/$B%*%U%#%9(B $B%i%s%I%9%1!<%W(B/$B7J4Q(B/$B%@%$%K%s%0(B $B!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\(B $BFMA3$N%a!<%k<:NiCW$7$^$9!#$4ITMW$NJ}$O$*EEOC$G$O$J$/(B $B$*