任务单 #28480

サウンドのミュートを解除する機能

开放日期: 2012-05-22 17:18 最后更新: 2015-03-20 13:59

报告人:
属主:
(无)
状态:
开启
组件:
(无)
里程碑:
(无)
优先:
5 - Medium
严重性:
5 - Medium
处理结果:
文件:

Details

nvda-japanese-users 699 にて「サウンドのミュートを解除する機能」の提案がありました。

  • サウンドのミュートを強制的に解除する、または、ボリュームが0だった場合に指定ボリュームに強制的に設定するオプション
  • とにかく音が出ないということからできるだけ復活してくれるような機能

システムトレイのプラグイン(チケット28288)で対応できるかも知れませんが、簡単に操作できる独立した機能がよいと思われます。

任务单历史 (3/5 Histories)

2012-05-22 17:18 Updated by: nishimoto
  • New Ticket "サウンドのミュートを解除する機能" created
2014-04-30 08:18 Updated by: nishimoto
评论

nvdajp メールアドレスに下記の内容が届きました。

本チケットと重複するご要望と思うので、こちらに記載します。

パソコンを晴眼者と共同で使っていて、サウンドをミュートにされるということがしばしばです。 もちろん、その方にお願いして、ミュートを解除してもらうこともあります。 例えば、PCトーカーでは、ミュートの場合であっても、起動する時は、自動的にミュートが解除されます。 NVDAの機能に、ミュートを解除して起動するというのがあれば便利だと思います。

2014-05-16 10:04 Updated by: nishimoto
评论

NVDA日本語チームのメーリングリストでの議論です:

NVDAを再起動すれば、ミュートが自動的に解除されるという
機能があると良いと思いますが
いかがでしょうか?
またはミュートを解除するショートカットキーがあっても良いですが。
2014-05-16 12:54 Updated by: nishimoto
评论

本家の関連チケット:

forceing unmute and volume of sound card

http://community.nvda-project.org/ticket/3049

automatically brings the audio levels to the one predefined by the user

http://community.nvda-project.org/ticket/3521

2015-03-20 13:59 Updated by: nishimoto
评论

MaximizeVolume というプラグインを見つけた。

VK_VOLUME_UP キーイベントを50回送信するという手法:

https://github.com/nstockton/nvda-add-ons/blob/master/utilities/MaximizeVolume/globalPlugins/MaximizeVolume.py

Attachment File List

No attachments

编辑

Please login to add comment to this ticket » 登录名