NVDA本家版における文字説明モードの機能
本家チケット 635 に中国語・日本語・韓国語 (CJK) の文字説明を使いやすくするパッチおよびアドオンが提案されています。
http://community.nvda-project.org/ticket/635
目的は日本語チームの独自仕様(説明モード、読み方モード)と同様のようですが、 モード切替のキー操作が違うようです。
日本語版の現在の文字説明モードの実装は、台湾からの問い合わせで調べたことがありますが、 日本語以外の言語(音声エンジンの選択?)ではうまく動いていないようです。
本家版が文字説明の拡張を行うときには、日本語版の独自仕様をメンテナンスすることが困難に なる可能性があるので、本家での議論に、日本語ユーザーの立場から参加しておくべきと思います。
日本語チームの関連チケット:
本家チケット 635 に中国語・日本語・韓国語 (CJK) の文字説明を使いやすくするパッチおよびアドオンが提案されています。
http://community.nvda-project.org/ticket/635
目的は日本語チームの独自仕様(説明モード、読み方モード)と同様のようですが、 モード切替のキー操作が違うようです。
日本語版の現在の文字説明モードの実装は、台湾からの問い合わせで調べたことがありますが、 日本語以外の言語(音声エンジンの選択?)ではうまく動いていないようです。
本家版が文字説明の拡張を行うときには、日本語版の独自仕様をメンテナンスすることが困難に なる可能性があるので、本家での議論に、日本語ユーザーの立場から参加しておくべきと思います。
日本語チームの関連チケット: