「NVDA日本語版」名称の再検討
「NVDA日本語版」名称の再検討を、このチケットで扱います。
「NVDA日本語版」という名前は「NVDA本家版」との区別のために用いられてきましたが、 現在は本家版がまったく日本語で使えないわけではないので、 適切な区別とは言えません。
また NVDAJP という略称の「JP」は「日本語」ではなく「日本」という地域を表すのが一般的です。
もうひとつ、以前から困っているのは「NVDA 日本語版」のことを英語で説明するときに、 適切な表記が定まっていないことです。 現在は暫定的に "NVDA Japanese" と書くことが多いです。
「NVDA日本語版」名称の再検討を、このチケットで扱います。
「NVDA日本語版」という名前は「NVDA本家版」との区別のために用いられてきましたが、 現在は本家版がまったく日本語で使えないわけではないので、 適切な区別とは言えません。
また NVDAJP という略称の「JP」は「日本語」ではなく「日本」という地域を表すのが一般的です。
もうひとつ、以前から困っているのは「NVDA 日本語版」のことを英語で説明するときに、 適切な表記が定まっていないことです。 現在は暫定的に "NVDA Japanese" と書くことが多いです。