GNOME (23.06.1) | 2023-06-22 08:42 |
LXQt (23.06.1) | 2023-06-22 08:41 |
Plasma (23.06.1) | 2023-06-22 08:41 |
Xfce (23.06.1) | 2023-06-22 08:41 |
どもども、麻浪迅でーす。Archの非公式メンバーとUnivalentの開発総指揮者をやってる高専生。
2005年2月1日生まれ。CDを発売する機会を虎視眈々と狙う男。一人称は様々な変遷を経て「あたし」。中華クラゲと辛い食べ物が苦手。ラーメン二郎はプチで十分。
3歳からピアノを習い始める。小4の時、上田ジャスコ内のヴィレヴァンにて「Silent Hill」(ADAM at/2014)が流れていたのを聴き、父にせがんで買って貰った。それが遠因となり、中学生でクラシックからジャズに転向。
ある日ひょんな事から「Kanoso」「ONF」などのパロディアドヴェンチャーを知り、早速購入して遊ぶ。同時期「ジサツのための101の方法」(公爵/DoZINE)、「雫」(Leaf/AQUAPLUS)などの鬱ゲーの紹介を読み、衝撃を受ける。そのせいで「素晴らしい日々」「Zer0」の開発を始める。
高専に入学後、それまで著作権フリーの音楽を採用してきた「素晴らしい日々」のBGMを全て削除し、一から作曲を行なう。そのせいでMIDIにハマる。また合唱部の追加要員としてNコンで伴奏を担当する。
最近自分がS気質な人間なのではないか、フェミニズム精神がどこかへ消えたのではないかと恐怖(?)を覚えた。
メール | is01.njb AT gmail DOT com (個人用) |
Mi(io鯖) | hay_nh521 |
OSDN | maroujin |
GitHub | Jin-Asanami |
YouTube | hay_jin_njb881 |
Univalent GNU/Linux - 開発総指揮、プログラム
Kamuriki Linux - 開発総指揮
UniFetch / DNFPac - 開発総指揮、プルリクエスト管理
Arch User Repository - UniFetch(不安定版も)、add-pacman-repositoryの管理
最初はDebian XfceやLubuntuを使っていたが、諸々の理由でArchへ転向した後、卓越した柔軟性という観点からUbuntuに不満を垂れている。人生初LinuxはZaurus SL-C1000だったような…それとAndroidも好き。
音楽活動を行なう際は「麻浪迅」「Jin Asanami」、シューティングゲームなどのネームエントリーは「Hay」、無線通信では「長野NH521」。「麻浪迅」の由来はバグクエストの登場人物の1人である「まろうじん」。「Hay」はファーストネームから。
3歳からピアノを習う。ヤマハピアノ6級を持っていたような?中学時代からマッシュアップにハマる。終わり頃にはMuseScoreでピアノアレンジをしたりDominoで自分流の編曲をしたりしていた。
高専2年生の後期中盤、本格的に作曲を始める。初めて書いたのが「悪夢からの脱出」。
16ビートを「3-3-2-3-3-2」に分割したりアルペジオを多用したりしがち。
ゲーム音楽、ジャズ、バロック音楽かな。
ゲーム音楽で言ったら「NyaHaX'93」(SeXualoverotica/qnep/Bio_100%)や「東方靈異伝」(ZUNSoft/上海アリス幻樂団)などの同人タイトルのBGMが大好き。ジャズ系だったらADAM at、JABBERLOOP、SANOVA、TRI4TH、Fox Capture Plan、Calmera、The Hey Song、その他諸々…。