[Anthy-dev 162] Re: uimの今後について

Back to archive index

TOKUNAGA Hiroyuki tkng****@xem*****
2003年 7月 3日 (木) 21:02:56 JST


徳永です。

#ちょっと反応遅いですが…

On Sun, 29 Jun 2003 10:59:27 +0900
Daisuke Kameda <kamin****@cc*****> wrote:

> 名前のバッティングの話は別にして、現在のところ、sf.netのMLのアーカイブ
> では日本語を扱うことができないという問題点があり、それに対して、
> sf.jpで英語MLを扱うのは無理であるという問題点があります。
> http://sourceforge.jp/tracker/?func=detail&aid=2141&group_id=1&atid=115
> 
> そのあたりの回避策も考える必要があると思います。

 sf.jpでは「多言語」という主旨にそぐわないように思うので、jpにするつも
りはありません。しかし、sf.netでのMLアーカイブで日本語が扱えないと言うの
も、頭の痛い話です。

 いっそMLの代わりにwikiを設置して、そこで開発とかに関する議論をするのも
ありかなー、なんて考えてます。


徳永拓之



Anthy-dev メーリングリストの案内
Back to archive index