Kouhei Sutou
kou****@cozmi*****
2004年 2月 8日 (日) 14:17:06 JST
須藤です. In <20040****@mbox0*****> "[Anthy-dev 513] uim: プリエディット属性追加の提案" on Fri, 06 Feb 2004 08:14:16 +0900, YamaKen <yamak****@bp*****> wrote: > uimのプリエディット属性に文節セパレータを追加する事を提案します。 > > 名前の通り文節の区切りを視覚的に認識しやすくするためのものです。 GtkとかIMとかよくわかっていないのですが,これをアプリケーショ ン側で利用するためにアプリケーション側で何か変更する必要はあ りますか? ちょっと前にDiaでIMを用いて編集中の文字列が表示されるような パッチを書いたのですが,編集中の文字列に下線が引かれるわけで もなく変換中の文字列の色が反転するわけでもないのであまり使い やすくなりませんでした.単に編集中の文字列が表示されるだけ. # これはSodipodiでも同様. パッチを当てたDiaかCVS HEADのSodipodiを使えばいかに使いづら いかわかると思います. # パッチを当てたDiaがFedoraのRPMになっているようです. # http://fedora.jp/wiki/?App%2Fdia 文節セパレータが表示されればいくらか使いやすくなると思います. おまけにアプリケーション側の変更無しで表示されるなら楽です.