YamaKen
yamak****@bp*****
2004年 2月 9日 (月) 01:32:43 JST
ヤマケンです。 At Sun, 8 Feb 2004 05:46:01 +0900, tkng****@xem***** wrote: > 未踏ソフトウェア創造事業の期間が2月で終了ということで、2/14,15に東京国 > 際フォーラムでシンポジウムが開催されます。 > 参加費は無料(懇親会は有料)ですので、興味のある方は是非御参加下さい。 今のところ予定が空いているので参加してみようと思います。 uimはひとまず0.3.0で一区切りというところでしょうか。ちょっと早い ですがお疲れさまでした。 ここ一年ぐらいでuim, Anthyともにかなり普及してきたと思いますが、 Linuxザウルス方面でもメジャーになってきたのでご報告を。 最近Linuxザウルス向けに登場したX/Qt Serverでは uim-xim が事実上 標準の日本語入力手段になっていて、変換エンジンとしては Anthy が 推奨されています。 http://xqt.sourceforge.jp/index.ja.html シャープ純正の日本語IMに不満を持つユーザも多く、最近テスト用バイ ナリを公開したIMKit-uimにも結構反応があります。[Anthy-dev 534]の キー入力問題もIMKit-uimの人柱さんから報告をもらって問題に気付き ました。変換エンジンの人気はuim-anthyとuim-skkで二分といったとこ ろで、特にuim-skkには濃い人々の支持が集まっているようです。早速 Schemeに手を染めて.uimのカスタマイズに走っている人もいます。後は ここにuim-primeを加えて一通りの要求に応えられるようにしたいです。 今までも言ってきた事ですが、特にPDAのような特殊なプラットフォー ムに対応する上でuimとAnthyの以下のような特徴は大変ありがたいです。 ・軽量 ・簡潔でいじりやすいコード ・高い柔軟性 ・アクティブな開発体制 田畑さん、徳永さんをはじめとして開発に携わってきた方々には改めて お礼を申し上げます。よいものをありがとうございました。 ------------------------------- ヤマケン yamak****@bp*****