[Anthy-dev 873] Re: IPAオープンソースソフトウェア活用基盤整備事業

Back to archive index

Kazuki Ohta mover****@hct*****
2004年 6月 24日 (木) 03:50:09 JST


kzkです。

今回グッディさんからお話を頂いて非常に感謝しています。
俺は主にQt/KDE環境での入力環境の整備 + GUI周り + ドキュメント整備に力を入れる
ことになると思います。

現時点ではhelperから単語を登録したり、難しい漢字を入力パッドから打ち込むといっ
た事が出来ません。
例えば名前のリスト等を作成する場合には入力パッドを使ったりするので、是非実装したい所です。
他にもGUIツール等に不満等あれば、メーリングリスト等に投げて頂けると嬉しいです。

#GUI周りはIIIMFやSCIMといった他の入力フレームワークとも協調していけると思っています。

初心者でも容易に使える環境+上級者の欲求を満たす環境を目指して頑張りたい次第です。
もちろん他の部分にも協力するつもりですが。

まだまだ未熟者ですが、今後ともよろしくお願い致します。

> 株式会社グッデイの足永です。
>
> 既にご存知の方もおられるかとは思いますが、弊社は今年度のIPAオープンソー
> スソフトウェア開発基盤整備事業に「オープンソースデスクトップ環境における
> 日本語入力の改善」というテーマで応募し、採択して頂きました。
>
>  
> http://www.ipa.go.jp/software/open/2004/result.
>html
>
> この件について、簡単にご説明させて頂きます。
>
>
> * 本プロジェクトの概要
>
> このプロジェクトはグッデイが単独で行うのではなく、グッデイ以外の次のような
> 方々も参加されています。
>
>   * ヤマケンさん
>   * kzkさん
>   * 小松弘幸さん
>   * 吉田悠一さん
>   * 岡本暁広さん
>
> 田畑さん、徳永さん、亀田さん、おもてさんといった主要なメンバーの方々にも
> 参加を呼びかけたのですが、今回は十分な開発時間を取れない等の理由で、残念
> ながら本プロジェクトの正式なメンバーとしては参加されていません。
> しかし本プロジェクトとは関係なく、これまで通り活動を続けて行かれることと
> 思いますし、グッデイとしても、そうした皆様の活動についても出来る限りサポ
> ートして行きたいと考えています。
>
> 具体的開発内容としては
>
>   * uimの改善
>     * 複雑なキー入力のサポート
>     * 記号入力パッド
>     * 手書き入力パッド
>     等々
>   * Sumikaの改善(設定用UIの強化)
>   * 変換エンジン(Anthy, PRIME)の改善
>   * Qt/KDEのIM回りの改善
>   * Gtk+2のIM回りの改善
>   * OOoのuimサポート(immodule機構の導入?)
>   * 相互の連携の強化
>
> 等、現在のオープンソースデスクトップ環境における日本語入力環境の諸問題全
> 般を取り扱う予定であり、この一年でuim周辺環境を完全に実用レベル、初心者
> も熟練者も共に満足して使用できるレベルにまで引き上げる事を目的としていま
> す。
>
>
> * なぜグッデイがコミュニティと共に日本語入力環境の改善に取り組むのか?
>
> グッデイは、従来の企業ではなかなか成し得なかった、オープンソースコミュニ
> ティと一体となった企業体、オープンソース開発者が本来の自分らしく、生き生
> きと活動できる企業体を目指しています。また、単なる一企業の在り方だけでは
> なく、弊社のような活動を通して、現在の閉塞した社会を、人と人とが互いを尊
> 重し合い、立場を越えて互いを助け合う事ができる、本来あるべき社会へと成長
> させることを目指しています。
>
> そうした理念の下に、これまでにも様々な方面でオープンソースの推進活動を行
> って参りましたが、近年ではデスクトップ分野におけるオープンソースの可能性
> を模索しており、その活動・事業の一環として、本年度中にDebian GNU/Linuxを
> プレインストールしたPCの販売を開始致します。
>
> 皆さんもご存知の通り、現在のオープンソースデスクトップ環境は決して手放し
> で使いやすいと言えるものではなく、様々な問題を内包しています。日本語環境
> 然り、フォント問題然り、印刷環境然り、ハードウェアサポート然り...
> 弊社のプレイントールPC販売事業においても、同様の問題が課題として取り挙げ
> られています。
>
> グッデイは、こういった諸問題を、上記の理念の下、コミュニティと共に歩み、
> コミュニティと共に解決して行き、成果物を皆で共有することを理想としていま
> す。
>
> グッデイ自身はこれら諸問題を数年〜数十年のスパンの成長性の中で序々に解決
> していくことによって新たなオープンソースデスクトップ市場を創出していくと
> ともに、弊社の特色を生かし、企業とコミュニティとの間の架け橋となる事に
> よって、通常の企業には不可能なサポート事業を展開することで利益を得るビジ
> ネスモデルを展開します。
>
> 今回、IPA様からの資金援助によって、これらの諸問題の内の日本語入力を題材
> として、コミュニティの方々を交えて、弊社が理想とする形で問題の解決に当た
> らせて頂く事が可能となりました。
>
> 至らぬ点も多々あるかと思いますが、これをきっかけに、今後コミュニティの皆
> 様方と良好な関係を築く事ができましたら、大変嬉しく思います。
>
> また、ご期待に応えられるよう、全力で開発に当たって行きたいと思います。
>
> 今後ともよろしくお願い致します。

-- 
Move the worlD!

Kazuki Ohta : mover****@hct*****



Anthy-dev メーリングリストの案内
Back to archive index