yusuk****@cheru*****
yusuk****@cheru*****
2004年 3月 2日 (火) 00:54:32 JST
田畑です。 いくつかの問題については、後日に反応します。 > socket のチェックについての変更ありがとうございました。ただ NetBSD の > 部分が木原さんの一つ目の方のパッチになっていますが、これは意図的なもの > なのでしょうか? パッチを当てたタイミングの問題のようです、正しいのをapplyして コミットしておきました。 > LIBUIM_VERBOSE=5 にして uim-xim を動かしてみたところ、tutcode.scm を読 > み込む途中で、"ERROR: the currently assigned stack limit has been > exceeded" と表示されます。siod の仕組みについては良く知りませんが、と > りあえず *siod_argv[] の -s200000 を -s300000 に変更したところ ERROR > なしに *.scm を読み込むことができ、 uim-skk が使えるようになりました。 uim-0.3.1の前にヒープを小さい単位で確保するように変更したのと、 起動時のloadでvloadを()直接呼ばないようにして、load中にもGCが できるようにしたのが悪影響になっているようです。Macとx86ではスタックの 食い方も違うはずなので、それでMacOSで失敗しているのかもしれません。 今後するべき事は、(1)各input methodが起動時に全部のファイルを読むのを 止めて使う時まで遅延させる。(2)GCやloadの時に素直に再帰しない。 (3)テーブルを扱う部分をSchemeじゃないテキストファイルで持つ。 などの方向でコンセンサスがとれてると思います。 -- CHAOS AND CHANCE! Yusuke TABATA (yusuk****@cheru*****)