TOKUNAGA Hiroyuki
tkng****@xem*****
2004年 3月 20日 (土) 02:34:19 JST
On Fri, 19 Mar 2004 00:40:40 +0900 Etsushi Kato <ekato****@ees*****> wrote: > 少し時間があったのでささいなものですが uim-0.3.2 に対するパッチを作っ > てみました。まず uim-skk を使っていても、マウスを使った applet による > モードの変更が可能になるパッチと、gtk2 の im-uim を使ったアプリケーシ > ョンと uim-xim を使っているアプリケーションが混在しているときに applet > > によるモードの変更がおかしいのを直すパッチです。 ありがとうございます。commitしておきました。 > 前者は、skk.scm の skk-prop-handler の修正と、半角カナもラベルに表示す > るようにしたものです。また skk-commit-newline-explicitly はデフォルト > で true のほうが良い思うので変えてあります。 これに関しては私はどうなっているのかわかってないので、とりあえず#fのま まにしておきました。ヤマケンさんの意見が知りたいです。 > 後者は、uim-xim と im-uim のフォーカスコンテキストを修正したものです。 > uim-0.3.2 に対するパッチなので、すでに修正が入っている部分も含んでいる > かと思います。 immoduleに対するパッチなのですが、 - } else if(strncmp("focus_in", str, 8) == 0) { - /* focused_context = NULL; */ + } else if (strncmp("focus_in", str, 8) == 0) { + focused_context = NULL; ここでfocused_context = NULLがコメントアウトしてあるのはxfwm4のバグ対 策だったりします。xfwm4はalt+tabでフォーカスを移動させた場合にバグがあっ て、このコメントアウトを外すとうまく動きません。 これがmetacityに同じようなバグがあるとかならこのバグ対策は絶対に外せな いと思うのですが、xfwmのようなマイナーWMへの対策なので、どうするべきかは 得失次第だと思います。ここのコメントアウトを外すことで具体的にどのような バグが解決できるのか、もう少し詳しく説明していただけますか? -- 徳永拓之 http://kodou.net/