Masanari Yamamoto
h0131****@ice*****
2004年 10月 11日 (月) 20:56:25 JST
山本です。 On Mon, Oct 11, 2004 at 08:37:33PM +0900, YamaKen wrote: > うーん、この結果からするとpyが選択されているとは思えないんですが > (pyが選択されると大量の変換テーブルエントリが表示されるはずなの > で)、以下を実行するとどのように表示されるでしょうか。 > > LANG=en_US uim-fep --helpp このようになりました。pyになると言ったのはモードにpyと書かれているから なのですが、モードの表示が間違っているだけかもしれません。 % LANG=en_US uim-fep -h usage: uim-fep [OPTIONS] -u <input method> input method [default=default] ... [input method] py (zh_CN) pyunihan (zh_CN) pinyin-big5 (zh_TW:zh_HK) anthy (ja) canna (ja) prime (ja) skk (ja) tcode (ja) tutcode (ja) hangul2 (ko) hangul3 (ko) romaja (ko) viqr (vi) ipa () default (*) -- 山本将也