Yuya Kato
yuya****@4th*****
2002年 5月 16日 (木) 13:16:32 JST
Yuya@昼食中です。 > 1. rb2exeというディレクトリ名がよくない。 > あのディレクトリには、rubyNNN.coreを作成す > るための物が入っているので、exerb-template > とかそういう名前のほうがいいと思います。 rb2exeというディレクトリ名は、開発当初の名残ですね。 しかしtemplateという名称は少し違うような感じがします。 どちらかというとexerb-coreといった感じでしょうか? > あと将来的には、アーカイブリストファイルに環境変 > 数や組み込みマクロの使用を可能にして、添付ライブ > ラリであるWin32API.soは削除すべき。アーカイブリス > トファイルをRubyのスクリプトにしてしまえばその辺 > のライブラリのパスの解決はユーザの環境に合わせて > Rubyがやってくれるのでその方がいいかも。 すみません。これについてはあまり意味がわかりませんでした。 Win32API.soはサンプル以外には使用されていないと思うのですが。 > それから、Ruby本体の存在も考え物ですね。将来的に > は削除すべきでしょうね。ExerbはRuby以外のインタプ > リタに対しても対応可能な可能性を持っていると思うし。 > Rubyの初期化の部分と、requireのフックの部分を汎化 > すればPythonやPerlもいけるかも。 Ruby以外のインタプリタでも、組み込み化が簡単で、ダイナ ミックリンクする部分をフックできれば、可能でしょうね。 でも、すでに存在しそうな感じ。 > これから、頑張って詳しくコードを読んでみます。 すみません・・・汚くて。(汗) ====== Yuya Kato ====== E-Mail yuya****@katod***** Web http://yuya.4th.to/ i-mode http://yuya.4th.to/i/