Naoki Takezoe
takez****@aa*****
2004年 7月 24日 (土) 20:43:25 JST
竹添です。 On Sat, 24 Jul 2004 17:21:05 +0900 ju-sh****@mail***** wrote: > > Wikiを開発する立場ではなく、使う立場から考えるならば、 > > バージョンを気にすることなく、導入後に出てきたプラグイ > > ンが自分のWikiのサイトに追加することが出来た方がうれし > > いです。 > > 私の意見ですが、 > 過去の実装にいつまでも引っ張られることも問題があると思うので、 > 頻繁でないことが前提ですけれども、 > 必ずしも互換性を保証しなくても良いと思います。 > もちろん、変更がないに越したことはないので、 > なるべくそのまま利用できるほうが良いです。 3.5系は互換性を維持しつつ改良を行ってきたのですが、構造的にも 性能的にも限界を感じているため、非互換なバージョンアップを行い たいというところが動機です。ですので、3.6系は3.6系で互換性を 維持して開発を行いますが、3.5系との互換性は保障できません。 というか、大半ののプラグインは書き直す必要があると思います。 本体のコードは1から書き直すことを考えているため、バージョンは 4.0としたほうがいいのかもしれませんね。 > プラグインの作者とある程度歩調が合ったほうが、 > 混乱も少ないと思うので、 > 開発バージョンが一段落したら、RC版をリリースして、 > ある程度新版のプラグインが揃えられる猶予期間を過ぎてから、 > 正式リリースするという形が望ましいか、と思います。 ここで話している新バージョンについてはそうするつもりです。 > もう一点、現状、どのプラグインがどのバージョンに対応しているのかが > わかりづらいのがプラグインの互換性の問題をややこしくしている > 感じがいたします。 > 3.6系では、プラグインに対応バージョンの指定を強制して、 > 組み合わせが悪い場合にはエラーを吐く機構を > 付けて貰えるとありがたいですね。 そうですね。こういった仕組みは必要ですね。 > > せっかくオブジェクト指向としているのですから、実装方法 > > に左右されにくいように、機能と実装を分離して、基本とな > > る柱を立て、こういう柱になっているんだから、それに沿って > > 作っていくぞ、っていう明確な宣言があっても良いと思います。 > > こちらについては、深く同意いたします。 > > 3.5.xという非常に細かいバージョンで > 機能の追加が行われることもあって、 > 今ひとつバージョンの規則性が感じられないので、 > 方針を明確にしていただけるとありがたいです。 以下の方針でバージョンアップを行っています。 ・1桁目…ベースコードを刷新した場合(1から作り直した場合)。 ・2桁目…プラグインの互換性を保障できない場合(フレームワークのAPIに 互換性のない変更を行う場合)。 ・3桁目…バグフィックスおよび、前バージョンと互換性のある機能追加を 行う場合。 バグフィックスと機能追加を並行して行っているのは混乱の原因かも しれません。ただ、開発リソースと、開発サイクルの早さといった点から これ以上細分化してリリースを行うことは難しいと考えています。 ただ、現状では機能面ではかなり成熟してきていると思いますので、 バグフィックスのバージョンアップと機能追加でレベルを分けたほうが よいのかも知れません。 > 開発者であるたけぞうさんの声が表に出てこないので、 > どうしても実装物を見て後追いで何をしているのか理解するように > なってしまいがちです。 > > プラグイン開発者である自分としては、 > コア側で対応して貰えるとすっきりするよなぁ > と思う箇所が時折あったりするのですが、 > たけぞうさんが何を考えているかが見えてこないと、 > 要望を挙げて良いのかわからないし、 > なんとなく遠慮してしまうんですね。 あ、遠慮なさらずに。このMLでも公式サイトの掲示板でも 構いませんので、ご意見は大歓迎です。 > ですから、本家Wikiに実装予定のページを作ってもらって、 > こうしたいんだ、というのを宣言して頂くと、 > 個人的にはありがたかったりします。 ロードマップという点では確かに、あまり考えていないですね。 逆にそれが開発サイクルの早さにもつながっていたと思うのですが 上でも書いた通り、現在では機能的に成熟してきていますので、 今後はきちんとロードマップをひいて、今までより長いスパンで 開発サイクルを回したほうがよいのではないかと思います。 > それと、コアの実装全般をたけぞうさんが行っているので、 > 意志を明確にすると、作業量が増えてしまうという懸念がありますが、 > こういうの作りたいんだけど、誰かやらない?とかでも良いので、 > 作業を人に振っちゃっても良いんじゃないでしょうか。 > その作業を重要だと感じる人がいれば、 > 意見も出て、実装する人も出てくるでしょう。 > みんな関心がないとか、手が付けられないと、放置になってしまいますが。 規模が大きくなってきたため、コミッタを募集したいと思うことも あったのですが、やはり「気楽にやりたい」という思いが強いので、 今のところ積極的に呼びかけようとは思っていません。 -- Naoki Takezoe <takez****@aa*****>