[Fswiki-dev] Re: コミッタ募集について

Back to archive index

Hiroaki Sakuma hiroa****@sakum*****
2005年 3月 18日 (金) 22:20:33 JST


佐久間です.


>   う〜ん, portsって /usr/local だったのですか….
>   (すみません*BSDはつかったことないのです.
>   なるほどです. でも, /usr/local は .tar.gz 等で手動で入れる場所だと
>   思うので, RPM的にはここにいれるのは望ましくないのではないかと思います. 

RPMだと/usr以下とかに直接入れちゃいますよね.
portsは伝統的に/usr/local以下へ入れます.管理を考えると,効率的ですが,Linux
から移ってこられる方は戸惑うようです.

/opt以下に入れる手法も,商用アプリケーションだとありますよね.Sunとかもそう
じゃないでしょうか.

ところで,FreeBSDのportを作る際,バージョンの考え方でちょっと独特の手法があ
って,バージョン間で使い方などが変わるアプリケーションだと,portの名前のバー
ジョン名を含めることがあります.
例えばApacheの場合,

ports/www/apache
ports/www/apache2
ports/www/apache21

があります.apacheはバージョン1.3です.(Namazuもこのスタイルです)
他にもPythonの場合だと,

ports/lang/python
ports/lang/python21
ports/lang/python22
ports/lang/python23

があるのですが,pythonはバージョン2.4(最新版)になっています.

このように,バージョン名なしは,バージョン1のこと,最新版のこと,の両方があ
ります.
また,ソフトウェアによってはメジャーバージョンだけ,メジャーバージョンとマイ
ナーバージョン,という違いもあります.

fswikiを作る際,

ports/japanese/fswiki
ports/japanese/fswiki3
ports/japanese/fswiki35

の3つが候補として上がるのですが,どれが妥当でしょうか?
互換性が取れる限りは,バージョンにより分けないほうがいいですが,バージョン間
で使い方やファイル構成が変わる場合は変えたほうがいいです.


=====================
Sakuma,Hiroaki
 hiroa****@sakum*****



Fswiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index