[Fswiki-dev] 公式ホームページの復旧について

Back to archive index

Naoki Takezoe takez****@gmail*****
2007年 10月 8日 (月) 20:37:36 JST


竹添です。

07/10/08 に あき<attin****@kk*****> さんは書きました:
> あきです。
>
> > 竹添です。
> >
> > > 障害情報(復旧目安)と、
> >
> > これがなかなかわからないんですよね。
> > にらたまさんのご都合になりますので…。
>
> 落ちる原因が何なのかにもよるかもしれませんよね?

原因も外から見てるだけだとちょっとわかんないですね。

> > プラグインやテーマなどは利用価値の高いものは
> > 拡張パックみたいな形でリリースしたいなーとは
> > 前から思っているのですが、メンテナンスコストを
> > 考えるとなかなか着手できないというのが現状です。
>
> グズグズしていて遅くなってしまいました。
> 実はちょうどこれを再開しようとしていたところです。
>
> それでいろいろ投稿系プラグインをかき集めようとしていて、なかなか
> 公式サイトが復旧しないんでどうしたものかと…。
> それでメールした次第です。
>
> 運用ルールなんかもきちんと決めないと、現状の投稿者依存のスタイル
> では何かとまとめあげるのも辛いものがありますね。
> かな〜り以前にもMLで提案しましたが、
>
> ↓これ
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/fswiki-dev/2005-August/000576.html
>
> やはりこういった感じのことを推し進めていかないと辛いものがありま
> す。
> 一応以前から計画は練っているのですが、なかなか…。
>
> いずれにしても有志の力がもっともっと必要です。
> 賛同していただける方いらっしゃいませんか?>皆様
> 実作業はいいので、いろいろ意見が聞けるだけでもかなり助けになるの
> ですが…。

私もやりたいなーと思ってましたし、こういうのはガンガンやってしまって
いいと思いますよ。自由にやっていただいて構わないです。

実際に動きながら意見を求めたほうがコメントも集まりやすいと思います。

-- 
Naoki Takezoe <takez****@gmail*****>




Fswiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index