[Gauche-devel-jp] Re: read-char について

Back to archive index

Shiro Kawai shiro****@lava*****
2004年 10月 17日 (日) 16:29:14 JST


ptyの使いかたを忘れてしまっているのですが、もしかして
こうではないでしょうか。

* 最初の"abc\n"はptyからのエコー、次の"abc\n"はcatの出力。

* catの出力が行毎なのは、ptyが行バッファリングしてるから
  (従って送るデータに'\n'が含まれていないと、そもそもcatに
   データが渡っていない)

これはcmdとargsをそれぞれ

(let* ((cmd   "tr")
       (args '("tr" "a-z" "A-Z")))

のようにしてみると確認できると思います。(最初に読むのがabc、次に
読むのがABC、したがって前者はtrを通っていない)

--shiro



From: 中村 修 <osm-n****@vesta*****>
Subject: [Gauche-devel-jp] read-char について
Date: Sun, 17 Oct 2004 16:09:56 +0900

> 中村といいます。
> 
> 子プロセスに文字列を入力してそのままの出力を 親プロセスで
> read-char で読んでいく(つもり)の以下のコードを実行すると、
> 以下が得られるのですが,同じ文字列が2回繰り返されて読まれていて、
> なぜこうなるのかわかりません。与える文字列に”\n"が含まれないと、
> この状況にはなりません。
> なぜ、"\n" があると文字列が2回読み込まれてしまうのか、
> 教えていただけませんか?
[...]



Gauche-devel-jp メーリングリストの案内
Back to archive index