Shiro Kawai
shiro****@lava*****
2010年 5月 7日 (金) 21:46:06 JST
ありがとうございます。Windowsでもできる限りunixと似たような 環境を提供したいので助かります。 From: 室園真一郎 <shinm****@gmail*****> Subject: Re: [Gauche-devel-jp] Windows での gauche-config の出力 Date: Fri, 7 May 2010 21:09:14 +0900 > * lib/gauche/package/compile.scm > util.scm の方で cmd でコンパイルコマンドを受け取るようにした影響でシン > グルクォーテーション括りが何も解釈されずそのままファイル名になって見つ > からなくなってしまうので括らないようにしました。 Windowsのコマンドライン解釈は冷遇されているのでいつも困ります。 何もクオートしないとofileやcfileに空白を含むパス名が来た時 困りそうです。 (今でもINCDIRの引数で同様の可能性があるのですが。) とりあえずこのパッチでしのいで、おいおい真面目に引数をハンドリングして 直接CreateProcessを呼べるようにして行きましょうか。 > * src/genconfig.in > gauche-config の定義を gauche-config.exe を利用する形に書き換えてしま > いました。変な話ですけども。 実は以前はそういう実装だったのですが、呼ばれるgauche-configが 現在実行中のgoshと一緒にコンパイルされたものであるという保証が無いのですよね。 ここはちゃんと '@' つきのパス名を解釈するCルーチンを呼べるように しとこうと思います。 OSXでも'@'つきパス名が入るケースがあるんだけど、今まで問題出なかったのは 単に気づいてないからだけかなあ。 --shiro