Naoya Murakami
visio****@gmail*****
2013年 10月 24日 (木) 08:53:16 JST
お世話になっております。村上です。 とりあえず、express-droongaのgitのバージョンを巻き戻して 試してみましたが、同様でした。 また、このメッセージが原因がどうか特定できていないのですが、 バックエンドのfluentd経由でgroongaのdbからデータがとれません。 前は上記メッセージがでず、データがとれたのですが。。 何か環境構築にミスがあるのかどうかが特定しかねています。 nvmでインストールされるnode.jsのライブラリのバージョンが 変わったのかなぁ。。 以上、よろしくお願いします。 2013年10月23日 13:55 Naoya Murakami <visio****@gmail*****>: > お世話になっております。村上です。 > > まだリリースされていないと思うので恐縮なのですが、 > droongaについて質問があります。 > > 以前、チュートリアルに沿って一度だけ軽く試してみた > ときには、うまく node frontend.jsを起動することが > できたのですが、現在のgitのtrunkを用いてやると、以下 > のようになります。 > > % node frontend.js > info - socket.io started > connect.multipart() will be removed in connect 3.0 > visit https://github.com/senchalabs/connect/wiki/Connect-3.0 for > alternatives > connect.limit() will be removed in connect 3.0 > > 開発が進んで、現在ではチュートリアルの手順ではできない > ようになったのでしょうか? > > node.jsは不慣れでして、何が原因か特定しかねています。 > バージョンまたは、なにかの環境構築の不足があれば、 > ご教示いただけると助かります。 > > ・環境 > CentOS 6.4 > > ・frontend.js起動までの手順 > wget -qO- https://raw.github.com/creationix/nvm/master/install.sh | sh > source ~/.bash_profile > ※ここだけチュートリアルと異なる。CentOSでは、~/.bash_profileにnvm.shのパスが書き込まれてました。 > nvm install v0.10.17 > nvm alias default 0.10 > node --version > cd ~ > mkdir frontend > cd frontend > vi package.json > { > "name": "frontend", > "description": "frontend", > "version": "0.0.0", > "author": "Droonga project", > "private": true, > "dependencies": { > "express": "*", > "express-droonga": "git+https://github.com/droonga/express-droonga.git > " > } > } > npm install > node frontend.js > > 以上、よろしくお願いします。 >