HAYASHI Kentaro
hayas****@clear*****
2014年 6月 17日 (火) 14:42:43 JST
林です。 On Sun, 08 Jun 2014 23:29:16 +0900 hiroshi hatake <cosmo****@gmail*****> wrote: > 畑ケです。 > snip > Mroonga meetupの演習をVagrantBoxで行うと聞いて、 > ATNDのページではVagrantBoxがまだ準備中と言う表示になっていたため、 > 最近覚えたてのpacker templateから目的のVagrantBoxを作成するという方法を > 試したくなりました。 > そこで、Mroongaがインストール済みのCentOS6.5 x86_64のVagrantBoxを作成し > てみました。 > > https://github.com/cosmo0920/packer-centos65-with-mroonga > > とりあえずpackerで作成したVagrantBoxはv0.1.0のreleaseに置いておきました。 > また、serverspecもサクッと書き足しておきました。 > packerで作成したVagrantBoxの状態が意図するものになっているかどうかを確か > めるのにもserverspecを使うことがで きるのは思わぬ発見でした。 ひとまず、これ(https://github.com/opscode/bento)にMroongaとサンプルデータつっこんで boxを提供しようかなぁと思っていたので、これは便利そうですね!ちょうどCentOS 6.5ですし。 https://github.com/cosmo0920/packer-centos65-with-mroonga/releases/download/v0.1.0/CentOS-6.5-x86_64-with-mroonga.box これ、500MB近いのもどーんと置けるんですねぇ。やってみたことなかったので初めて知りました。 -- HAYASHI Kentaro <hayas****@clear*****>