[groonga-dev,02905] Re: ARM対応とか (Re: groonga の debian パッケージ

Back to archive index

Hideki Yamane henri****@debia*****
2014年 11月 3日 (月) 13:54:46 JST


やまねです。

On Sun, 2 Nov 2014 20:36:36 +0900
HAYASHI Kentaro <hayas****@clear*****> wrote:
> >  armhf 対応というのを目標にするのはどうでしょうか。
> >  Raspberry Pie や BeagleBone Blackなどの格安手のひらサイズ機器で
> >  Groongaを動かせる というのはありだとおもいますが、どうですか?
> > 
> > 
> 
> ということで試してみました。
> masterのやつにちょっと手をいれた(GRN_ATOMIC_ADD_EX)ら、手元になぜかころがっていたarmhfっぽいボードで
> grntestが通るようにはなりました!
> 
> ARMv7 + Thumb + vfpv3-16dなので、Debianの最低基準とされているThumb-2は満たしていないやつなんですが。。。
> https://www.debian.org/releases/stable/armel/release-notes/ch-whats-new.ja.html#idp160784
> 
> なので、armhf対応というのはわりと手をだしやすいのかなぁという気はします。

 gogo :)
 porterbox 使ってみるでお願いできればありがたいです。
 #で、顛末をblogネタにでもしてもらうと…。

-- 
Regards,

 Hideki Yamane     henri****@debia*****/org
 http://wiki.debian.org/HidekiYamane




groonga-dev メーリングリストの案内
Back to archive index