[groonga-dev,03791] Re: MariaDBバンドル版でテーブルがクラッシュ

Back to archive index

Kouhei Sutou kou****@clear*****
2015年 12月 21日 (月) 13:27:17 JST


須藤です。

In <20151****@syste*****>
  "Re: [groonga-dev,03785] Re: MariaDBバンドル版でテーブルがクラッシュ" on Fri, 18 Dec 2015 16:54:36 +0900,
  石橋 卓見 <ishib****@syste*****> wrote:

>> この問題の再現方法は↓にあるのでこれで再現するか試してみても
>> らえますか?
>>   https://github.com/mroonga/mroonga/issues/71
> 
> こちらについて試してみたところ、再現しませんでした。
> ※Windows版ですので、MariaDBのサービス停止は、Windowsのサービス一覧画面
>  のGUI上から手動で行いました。

確認ありがとうございます!
とすると別の問題だと思います。

> 尚、MySQLサービスを手動で停止せずに、Windowsのシャットダウンを行った
> 場合に、クラッシュの事象がでますので、恐らく、Windowsのシャットダウン
> のシーケンスと何か関係があるのかもしれません・・・
> また複数のマシンで試しましたが、当該事象が発生するマシンは1台のみと
> なっておりましたので、環境的な要因も絡んでいる可能性が高いです。
> # 当該事象が発生するマシンはストレージがSSDであることのみで
> # 他に、目立った違いはありませんでした。

情報ありがとうございます。
Windowsのシャットダウン時はサービスが一定時間内に終了しない
と強制終了されます。すべてのデータをディスクに書きだす前に
MySQLサービスが強制終了するとMroongaのテーブル・インデックス
が壊れても不思議ではありません。

石橋さんの環境ではシャットダウン時にクラッシュしていましたか?
それともシャットダウン後、アクセスしたらクラッシュするように
なっていましたか?

後者ならデータがディスクに書きだされていないケースのようにみ
えます。というのも、FLUSH TABLESをするとクラッシュしなくなる
からです。MySQLのシャットダウン前にFLUSH TABLESしておくとサー
ビス終了時のディスクへの書き出し処理がほとんどなくなるので
MySQLサービスの終了時間が短くなり、結果的にWindowsのシャット
ダウン時にMySQLサービスが強制終了されにくくなります。

> このような状況ですので、もう少しこちらで調査してみます。
> 以上、よろしくお願いいたします。

よろしくおねがいします!とても助かります!


-- 
須藤 功平 <kou****@clear*****>
株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/>

Groongaベースの全文検索システムを総合サポート:
  http://groonga.org/ja/support/
パッチ採用 - プログラミングが楽しい人向けの採用プロセス:
  http://www.clear-code.com/recruitment/
コードリーダー育成支援 - 自然とリーダブルコードを書くチームへ:
  http://www.clear-code.com/services/code-reader/




groonga-dev メーリングリストの案内
Back to archive index