Susumu Yata
yata****@razil*****
2016年 6月 2日 (木) 12:26:47 JST
篠田さん 矢田です. これまでの調査結果をご報告いたします. - load 中の select で稀に再現することを確認できています. - ただし, load していないときに起きたという報告もありました. - 現在のところ,転置索引の破損に由来する問題ではないと考えています. - v6.0.2 でも起きることを確認しました. わかっている範囲で GitHub issue にまとめさせていただきました. - https://github.com/groonga/groonga/issues/548 ご不便をおかけしますが,よろしくお願いいたします. 2016年6月1日 9:02 Susumu Yata <yata****@razil*****>: > 篠田さん > > 矢田です. > >> いえ、作り直していません。 >> 追記はしています。 > > ありがとうございます. > それなら静的索引構築の実装は影響しないはずです. > >> brokend!! (0:1130639) -> (0:0) (399->399) > > ii.c: grn_ii_cursor_next_internal() のエラーチェックにかかっているみたいです. > エラーメッセージを見る限りでは索引の破損が検出されたようなのですが, > 以前は問題なかったということから,最近の変更で動作が代わり, > エラーと誤判定されるようになった可能性もあります. > > 調査してみます. > >> もしかしたら、DB を全部作り直したら問題なくなるかもしれません(なるべく >> やりたくはありませんが……)。 >> 作り直したほうがいいでしょうか? > > 検索側の問題かもしれないので, DB の作り直しは余裕があれば試してみるくらいの > 気持ちで考えていただければと思います. > また,本件は転置索引の問題と考えられるので,もし作り直しを試すとすれば, > 転置索引を作り直すだけで十分なはずです. > > > 一応,簡単なデータでは試してみたのですが,今のところ手元では問題を再現できていません. > もしよろしければ,問題が起きた DB の DDL やデータ量などを教えていただけないでしょうか? > よろしくお願いいたします. > > 2016年6月1日 6:54 shinonon <shino****@jcom*****>: >> 篠田です。 >> >> バタバタしていて確認が遅くなりました。 >> >>> - Groonga のバージョンを変更してから DB を作り直したでしょうか? >> >> いえ、作り直していません。 >> 追記はしています。 >> >>> - 環境変数として GRN_II_CURSOR_SET_MIN_ENABLE=no を定義した状態で >>> select を実行して,その結果を教えていただけないでしょうか? >> >> その環境変数をセットしても動作は変わりませんでした。 >> いろいろ試してみましたが、ピリオドを含む全 Query で固まるわけではないよ >> うです。固まらずに、 >> brokend!! (0:1130639) -> (0:0) (399->399) >> というメッセージが返ってくることもありました。 >> また、正常に検索できるケースもありました。 >> >> もしかしたら、DB を全部作り直したら問題なくなるかもしれません(なるべく >> やりたくはありませんが……)。 >> 作り直したほうがいいでしょうか? >> >> >> On Mon, 30 May 2016 17:07:43 +0900 >> Susumu Yata <yata****@razil*****> wrote: >> >>> 篠田さん >>> >>> 矢田と申します. >>> >>> 原因を特定するため,確認したいことと試してみていただきたいことがあります. >>> >>> - Groonga のバージョンを変更してから DB を作り直したでしょうか? >>> >>> v6.0.3 から静的索引構築の実装が変わっているため,バージョン変更の後で DB を >>> 再構築をしたのであれば,影響している可能性があります. >>> >>> - 環境変数として GRN_II_CURSOR_SET_MIN_ENABLE=no を定義した状態で >>> select を実行して,その結果を教えていただけないでしょうか? >>> >>> この環境変数により, v6.0.3 からデフォルトで ON になった, >>> 検索を高速化する機能を無効化できます. >>> 本来であれば検索結果には影響しないはずなのですが, >>> ひょっとしたら影響があったのかもしれません. >>> >>> よろしくお願いいたします. >>> >>> >>> 2016年5月30日 15:01 <shino****@jcom*****>: >>> > 篠田です。 >>> > >>> > 応答がないというより、groonga.exeのCPU使用率が(1コア分)張り付いていました。 >>> > 32bit, 64bitいずれも同じ挙動でした。Query は以下のような感じです。 >>> > >>> > select --table Mail --match_columns subject||from||to||cc||bcc||body --output_columns date --drilldown from --drilldown_limit 100 --drilldown_sortby -_nsubrecs --drilldown_output_columns _key,_nsubrecs --query "1.00" --filter 'path @^ "hogehoge.mb/" &! attr @ "outbox" &! attr @ "trash"' --sortby -date --limit 99999 >>> > >>> > これで何か分かりますでしょうか? >>> > >>> > ---- Kentaro Hayashi <hayas****@clear*****> さんは書きました: >>> >> >>> >> On Mon, 30 May 2016 14:03:26 +0900 >>> >> <shino****@jcom*****> wrote: >>> >> >>> >> > 篠田です。 >>> >> > >>> >> > Groonga 6.0.3 に更新したところ、ピリオドを含む文字の検索ができなくなって >>> >> > しまいました。まだきちんと切り分けできていませんが、6.0.2 に戻すと同じ >>> >> > Query で応答が返ってきます。 >>> >> > >>> >> > 何かここらへんの挙動で変更がありましたでしょうか? >>> >> > >>> >> >>> >> 林です。 >>> >> >>> >> すぐにコレという変更は思い当たらないです。 >>> >> >>> >> が、6.0.3ではいくつかクエリを拡張したのでもしかしたらそのあたりが影響しているのかもしれません。 >>> >> ログに何かヒントとなるようなメッセージはでていたりしないでしょうか。 >>> >> >>> >> 再現させるためのスキーマやクエリなどを教えてもらうことってできますか? >>> >> こちらでも追試したいと思います。 >>> >> >>> >> -- >>> >> Kentaro Hayashi <hayas****@clear*****> >>> > >>> > _______________________________________________ >>> > groonga-dev mailing list >>> > groon****@lists***** >>> > http://lists.osdn.me/mailman/listinfo/groonga-dev >>> >>> -- >>> Susumu Yata <yata****@razil*****> >>> _______________________________________________ >>> groonga-dev mailing list >>> groon****@lists***** >>> http://lists.osdn.me/mailman/listinfo/groonga-dev >> >> ▲▽《篠田 敦》 shino****@jcom***** ▽▲ >> ▲▽ http://members.jcom.home.ne.jp/shinonon/ ▽▲ >> >> _______________________________________________ >> groonga-dev mailing list >> groon****@lists***** >> http://lists.osdn.me/mailman/listinfo/groonga-dev > > > > -- > Susumu Yata <yata****@razil*****> -- Susumu Yata <yata****@razil*****>