[Hiki-dev:00915] Re: javascriptを使った編集支援プラグイン

Back to archive index

Kazuhiko kazuh****@fdiar*****
2005年 7月 7日 (木) 21:49:32 JST


かずひこです。

At Thu, 07 Jul 2005 21:36:30 +0900,
NAGASAKI wrote:

> > 昔ながらの編集画面に慣れてしまっているので、
> > できれば、02help.rb は選択プラグインにしてもらえないでしょうか。

日頃 javascript 切っているもので... :p

>  もし,hikifarm.conf や hikiconf.rb で,@use_help = false と書いたり,
>  「管理」→「Hiki 環境設定」で無効にできることで,許していただけるなら,
>  作業したいと思います。

02help として強制にしている理由って、他のプラグインもヘルプを追加できるよ
うに、ということなのですが、何も「全ての記法」を説明しないといけないわけ
でもないので、標準のものだけについてヘルプを出すということにして選択式に
したほうがいいのかなぁ。

ただ、ヘルプのインタフェイスに改善の余地はあるとは思いますが、「新規イン
ストール」した環境のデフォルトでは有効にしたいと思っています。そういう意
味では強制プラグインのままにしておいて環境設定で無効にできる、というあた
りが落としどころでしょうか。

>  ところで,「管理」→「プラグイン選択」で
>  プラグイン(例えば a.rb)を選択した場合,
>  plugin/02help.rb より,misc/plugin/a.rb が先に呼ばれると
>  考えてよろしいのでしょうか?

ええ、そうです。ですので、例えば help_enabled? を上書きするプラグインを選
択の場所に置く、という方法は使えません。
-- 
かずひこ <http://wiki.fdiary.net/kazuhiko/>
  「恋とハックはアジャイルが命!」



Hiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index