[japan-jbug 594] Re: マンスリーJBossユーザ会

Back to archive index

Takayoshi Kimura tkimu****@redha*****
2010年 2月 3日 (水) 23:02:11 JST


きむらです。

少々遅くなりましたがマンスリーJBossユーザ会第一回目の報告で
すっ。20人程度の参加がありました。参加したみなさまお疲れ様で
した。直前で仕事がちょっとバタバタしまして、どうやって進める
か全然考えていないままの第一回目でした。進行がつたなくてすみ
ません。

今回のメイントピックであった興味のあるネタ集めで、思いつきで
やったDevoxxのWhiteboardセッション形式が意外と面白かったです。

http://devoxx.com/display/JV08/Whiteboards

結果は以下のようになりました。

* 4票

GateIn, Weld

* 3票

Seam, Drools, mod_cluster

* 2票

AS, HornetQ

* 1票

MicroContainer, OSGi, Cluster, jBPM, Riftsaw, Hibernate Search, ESB, WS, RESTEasy

続いて山田さんのRESTEasy+Seamのセッション、JNDIについてのQ&A
が少々あり、沖縄料理屋さんで懇親会。やはり毎回懇親会が一番情
報の質も量も高い気がします。

あとはいくつか考慮/改善しなければならない点も。

1. 雰囲気が重い
2. 懇親会の時間が遅くなりすぎる
3. 会場の退出方法の連絡を忘れていた

今回は「会議室」という雰囲気バリバリの部屋を使ったのですが、
あまり良くなかったですね。次回からはソファが置いてあるBreak
Room使おうと思います。

懇親会はどうしよう。ケータリング取って飲み食いしながらでもい
いのですが、参加にお金が発生してしまうので、キャンセルが出な
いよう調整しなければならないのと、セッション見たいだけの人が
多い場合にはちょっとアレかもしれません。僕が参加してる
java-ja [1]とか別のコミュニティだとケータリング形式で参加者が
かなりあるのですが、JJBugはだいぶ客層が違うので、フィットする
かどうかはやってみないとわからないですね。近い将来の開催で一
回ケータリング形式でやってみようかなと思います。

[1] http://atnd.org/events/2765

あと、会場の退出方法が20時で変わるのを連絡するのをすっかり忘
れてました。帰りに迷ってしまった人すみません。

次回はDroolsとmod_clusterのセッションを予定しています。

Regards,
Takayoshi

At Tue, 05 Jan 2010 17:53:33 +0900,
Takayoshi Kimura <tkimu****@redha*****> wrote:
> 
> きむらです。あけましておめでとうございます。
> 
> さて、去年言った通りにマンスリーJJBugミーティングの第一回目、
> および新年会をイベント管理システムのatnd(アテンド)へ登録しま
> した。
> 
> Japan JBoss User Group (JJBug) Monthly Meeting #1,
> http://atnd.org/events/2729
> 
> Japan JBoss User Group (JJBug) 新年会2010,
> http://atnd.org/events/2739
> 
> 最近ではこういったユーザ会勉強会の類はほぼatnd上で管理されて
> いるっぽいので、流行りにのって使ってみました。atndについては
> トップページや実際に操作できるデモページを見てください。
> 
> http://atnd.org/
> http://atnd.org/events/1
> 
> Regards,
> --
> Takayoshi Kimura
> JBoss by Red Hat
> 
> _______________________________________________
> Japan-jbug-members mailing list
> Japan****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/japan-jbug-members




Japan-jbug-members メーリングリストの案内
Back to archive index