[jsosug:00138] Re: AKARI 1.0 をリリースしました。

Back to archive index

Tetsuo Handa from-****@I-lov*****
2010年 10月 11日 (月) 13:09:45 JST


Shintaro Fujiwara さんは書きました:
> おつかれさまです。
> 
> 藤原と申します。

 お久しぶりです。

> すごいですね、ついにTOMOYOから独立ですか。

NTTデータとは無関係な個人プロジェクトとしてやっていますが、
diffstat を見ての通りソースコード的には TOMOYO とほぼ同一です。

 Makefile                            |   30 +--------------
 ccsecurity.h                        |    2 -
 domain.c                            |    5 +-
 gc.c                                |    3 +
 internal.h                          |   64 ++++++++++++++++++++++++++--------
 load_policy.c                       |    8 +++-
 lsm.c                               |only
 proc_if.c                           |    6 ++-
 8 files changed, 68 insertions(+), 50 deletions(-)

# wc -l lsm.c
1513 lsm.c

TOMOYO 1.8 をカーネル本体に対する修正なしで使うためのラッパーあるいは接着剤
というのが正体です。ただし、一部の操作に対するLSMフックが存在しないので
アクセス制限ツールとして使うには多少不足している部分があります。そのため、
主にアクセス解析ツールとして使うことを想定しています。

> これも、正式採用を目指すのでしょうか。

いいえ、 AKARI はメインラインにマージされることはあり得ません。
LSMの人たちがLSMを悪用/乱用されないようにするために行った修正
( http://lkml.org/lkml/2007/7/14/91 http://lkml.org/lkml/2010/2/26/239 )に
対して、「そんな修正を行ったところでカーネルモードで動作するコードなら誰でも
LSMをハイジャックできるのだから無駄無駄ぁ」ということを実際のコードで証明
してしまっている訳ですから。




Jsosug-users メーリングリストの案内
Back to archive index