Hiroyuki Ikezoe
poinc****@ikezo*****
2004年 4月 3日 (土) 21:24:24 JST
zoeです。 On Sat, 03 Apr 2004 20:51:46 +0900 Shun Fukuzawa <shfuk****@jcom*****> wrote: > あと、今のままだと、現在いるサイトがリストで判断できないので、それを何 > ら かの形で示してくれるとうれしいです。今の●を現在開いているサイトのみ > にできないのでしょうか(というか、リストとして表示しているので、それが > 自然とついてきてしまう?)。 これは実装者の岩井さんに聞いてみないと。 実のところぼくにはあの黒丸の意味がわからんのです。 > あと、今のままだと、「右クリック」→「カーソル移動」→「選択」と手数が多 > くなってしまいます。Ctrl+右クリックあたりで、タブリストだけ表示する、 > とかできないでしょうか。 これはですねえ、ちょっと前に似たようなのを考えて、それを実装しようと思っ てたんで、タブリストは要望から消そうと思ってたんです。 で、どんなのかというと、確か日記にも書いたんですが、Windowsのウインドウ 切替えみたいのでタブを切替えるというやつです。Ctrl+Tabを押すとサムネイル のタブがじゃじゃんといくつか出てきて、Tabキーを押すごとにぺこぺこ切り替 わるやつ。当然、Ctrlキーを離すまでは実際のタブは切り替わらないように。 ただ、最近気づいたんですが、Ctrl+TabがMozillaだかGtkWindowだかに食われて て使えません(泣。Owenタンのアホー(←こないだといってることが違う > 何がいいたいかというと、要するに、右クリックのタブリストと既存のタブの > 機能がダブってしまう、ということです。タブを表示しつつも、かつタブリス > トが出て来るのは、ちょっと冗長なのではないかと思います。 それを言ってしまうとあらゆるポップアップメニューは邪魔なものになってしま いますよ。 > 1.taviaのように、完全に独立したナビゲーションシステムを持つ > 2.タブ機能のように、親ウィンドウが子ウィンドウの情報を保持、制御する > 3.OperaのMDI状態のように、子ウィンドウが親ウィンドウから完全に独立し、 > 親ウィンドウはワークスペースの確保しかしない タビアたんって特殊なウインドウ管理してましたっけ? それからぼくの理解ではMDIには親ウインドウがいるはずなんですが。。。 さらにいうとMDIもタブも根本は一緒ですよね。 この辺は足永さんがMDI兼タブなものを作ってくれるんでそれまで待ちです。 > ……そういえば、以前ブックマークだけを独立して切り離せませんでしたっけ > ? > あれが、タブリストだけでできればよいのかな? それにしても、今、なんで > 切り離しの機能が消えたんでしたっけ? なんでなくなったのか忘れましたが(たぶん使いにくかったから)、あれ自体は GTK+の標準なんでやろうと思えばすぐできます。 ただ、ゆきちさんが御自身で言ってましたが、今のタブリストのいいところは、 マウスをタブラベルまで移動させなくてもタブが切替えられる、というポップア ップメニューの特性に負うところが大きいはずです。 従って、メニューを切り離してずっと表示させておくとそれは普通のタブラベル と変わらんじゃん、ということになりそうなオチ。