Koji Arai
jca02****@gmail*****
2008年 2月 23日 (土) 11:41:59 JST
新井です。 08/02/22 に OKUMURA N. Shin-ya<oku.n****@dream*****> さんは書きました: > NAME のところは単に「LHa - LZHUF archiver」としてはいかがで > しょうか。 ここは、「今さらでも歴史のあるアーカイバ」って感じの意味を込めたいという・・・ classical compressor and archiver とかかなあ? > 後、どこかで英文の LHa の manpage を見たことがあるような... たぶん、パッチで送られたのと同じだと思うのですが、ちょっとGPL以外に こだわってまして自分で書くことに決めました。 ですので、既存の英文マニュアルは見ないようにしてます。 以前、岡本さんから勧められたように現在奥村先生のar002を基にLHAを作り直してます。 それもMITライセンスで考えているので、その布石です。 まあ、いつになるのやらって感じですが。 現在、lha-test1,2までpassした状態、といっても-lh0-と-lh5-だけで、ar002はもともと その能力を持っていたので実質まだコマンドライン部分やヘッダ解析部分を修正した だけなんですけどね。 -- Koji Arai