[Linux-ha-jp] 第二回勉強会の企画を練りましょう

Back to archive index

minky****@users***** minky****@users*****
2011年 5月 1日 (日) 09:47:44 JST


今崎です。

あとは、レベル感をどうするかでないでしょうか?
初心者向け? 中級者向け? 上級者向け?

なんか、それによってセミナー会場の広さと、セミナー内容が大きく変わる気がします。

個人的には、中級者向けに絞ってもいいのかなぁと。

・Heartbeatを使ったことがある(検証でも可)
・もしくは、RHCS、Lifekeeper、ClusterPro、VCSなどのクラスタ製品を使ったことがある。

この辺を前提にするといいかもと。

最近の勉強会、ブームであっという間に席が埋まるのですが、
その勉強会の内容とミスマッチな人も多いのかなと。

パソナテックさん、お借りできるなら、うれしいですねぇ。
大手町界隈がうれしいかもと勝手な思いwww

よろしくお願いします。

VTJ Miyahara <miyah****@Virtu*****>さん:
> 宮原です。
> 
> 
> 先日、パソナテックさんでチャリティーセミナーを開催させていただいたのですが、
> パソナテックさんで会場をお借りできるかもしれません。
> 
> 場所としては表参道に50名ぐらいの場所がありますし、大手町にすれば色々と
> あるようです。
> 
> 技術者派遣の会社さんですので、登録スタッフの方へも告知、参加をいただくことに
> なりますが、共同開催みたいな形で実施できればと思ってます。
> 
> 
> どうでしょう?
> 
> 
> On 2011/05/01, at 1:08, 岩崎@サードウェア wrote:
> 
> > 岩崎@サードウェアです
> > 
> > みなさん第二回Linux-HA Japan勉強会の企画をしようと思います。
> > ネタ的にいろいろ希望があったりすると思うのでMLで内容を話し合おうと思いますのでご意見ください。
> > 
> > 【決めなくちゃいけない内容】
> > 
> > ★具体的な内容
> >   - ネタによっては講師にお招きする方の選定
> > ★開催する場所
> >   - 全開と同じ秋葉原という案もあり
> >   - 場所をご提供いただける方がいましたら情報求む
> > ★日程
> >   - 会場や講師の方々の都合も含めて検討
> >   - 土曜日は別の勉強会と被るので金曜日の夜に開催
> >   - 6月くらいにやりたいな
> > 
> > 基本的には以上のような感じです。
> > 
> > 【私個人的にもりこみたいネタとか要望】
> > 
> > ・ディザスタリカバリ関係を盛り込みたい(DRBD周りのお話)
> > ・Linux-HA以外のHAソリューションの情報が聞きたい
> > ・現場の声が聞ける勉強会方式も検討したい(パネルディスカッション等)
> > 
> > 以上です
> > まだ内容も何も決まっていないので、良い案があったら盛り込んでいきたいなーと思いますので、決めなくちゃいけない内容と個人的な要望やアイデアがありましたら出していただけるとうれしいです。
> > よろしくお願いしますー
> > 
> 
> ---
> 合言葉は「幸せになろう」
> 
> 日本仮想化技術株式会社(http://VirtualTech.jp)
> 代表取締役社長兼CEO
> 宮原 徹(miyah****@Virtu*****> 
> 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-1-10 ニューハイツ青山 10F
> TEL:050-7571-0584 FAX:03-5774-9462
> 携帯:080-4197-0192 (iPhone)
> 
> #美味しい珈琲をお淹れしております。是非一度ご賞味にお越し下さい。
> 





Linux-ha-japan メーリングリストの案内
Back to archive index