もりと申します。こんにちは。 Linux-HA Japan は来週10/27(土)、10/28(日)に開催される オープンソースカンファレンス2018 Tokyo/Fallに参加いたします。 当日はセミナー講演とブース展示を行いますので、 ぜひ会場、ブースに遊びに来ていただければと思います。 セミナーでは、今流行りの映画のタイトルをパkお借りして、 コンテナを止めないための技術、Pacemaker bundle 機能の紹介を行います。 Kubernetes との違いを実際の動作デモを交えて紹介する予定です。 前回のOSC Kyotoでのセミナーからの続編的な内容ではありますが、 前回のセミナーを見ていなくても大丈夫ですので、ぜひお越しください。 ----8<--------8<--------8<--------8<--------8<--------8<--------8<---- ■オープンソースカンファレンス2018 Tokyo/Fall 日時:2018年10月27日(土) 10:00〜18:00(展示:11:00〜17:30) 10月28日(日) 10:00〜17:30(展示:10:00〜16:00) 会場:明星大学 日野キャンパス 28号館 2F 費用:無料 https://www.ospn.jp/osc2018-fall/ ◆セミナー 『コンテナを止めるな! 〜Pacemaker によるコンテナHAクラスタリングと Kubernetes との違いとは』 日時:10月27日(土) 11:00〜11:45 https://www.ospn.jp/osc2018-fall/modules/eguide/event.php?eid=21 ◆展示 DRBD、PostgreSQL同期レプリケーション を組み合わせた 最新の Pacemaker-1.1.17 による HAクラスタのデモ機で、 故障時でもサービスが継続する様子を見ていただきながら、 フェイルオーバの動作を分かりやすくご説明します。 「サービス利用者」「システム保守監視者」それぞれの視点で 故障時にどのように見えるのか、実際に体験いただきます。 また、Pacemakerに関する相談事項や質問なども可能ですので、 お気軽にいらしてください。 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ◆展示ブースでお手伝いしていただける方を大募集! オープンソースカンファレンスの展示ブースでお手伝いして いただける方を募集中です! HAクラスタに興味のある方、デモ機に触ってみたい方、 Linux-HA Japanコミュニティに仲間入りしたいと考えている方、 このMLで返信するなどご連絡ください。 Pacemaker初心者も大歓迎ですので、気軽にご参加ください。 ----8<--------8<--------8<--------8<--------8<--------8<--------8<---- よろしくお願いします。 -- Keisuke MORI