{{{ comment h2w-title:ディスクブロック確保アルゴリズム }}} = ディスクブロック確保アルゴリズム = #SECTION03770000000000000000 '''ブロック確保ポリシー''' ファイルを構成するデータブロックをなるべく物理的に近くに 配置するため、 「ブロック確保関数 ext2_alloc_block」を 呼び出す処理では、どの付近にブロックを確保したいかをヒント値 として渡さなければならない。プリアロケート機能なしでコンパイルされている場合、この関数では何もせず、即 ext2_new_block関数を呼び出す。 与えられたヒント値を元に、以下のポリシーを用いて ディスクブロックを確保する。 1. ヒント値で与えられたヒント番目のブロックそのもの 1. ヒント値から32ブロック以内のフリーブロックを検索 1. 同じブロックグループ内のフリーブロックを検索 1. 全てのブロックグループ内のフリーブロックを検索 ---- {{{ html <A NAME="CHILD_LINKS"> </A> }}} * [internal22-111-アルゴリズム詳細#SECTION03771000000000000000 アルゴリズム詳細] * [internal22-112-プリアロケート機能#SECTION03772000000000000000 プリアロケート機能] ---- ''(NIS)HirokazuTakahashi [[BR]]2000年06月11日 (日) 22時29分57秒 JST''