長南洋一
cyoic****@maple*****
2012年 4月 5日 (木) 20:38:43 JST
長南です。 長いマニュアルですから、チェックするのも大変だろうと思います。 また、sudo.8 や sudoers.5 には、1.7.2 からの変更箇所もかなりあります。 どこから手を付けたらよいか、とまどっていらっしゃるのではないでしょうか。 とはいえ、1.7 から 1.8 への大きな変更は、プラグイン方式の採用ですし (それに伴い、/etc/sudo.conf という設定ファイルができました)、 1.8.3 と 1.8.4 の相違は、新しいデバッグの枠組みの採用です。 困ったことに、わたしとしては、プラグイン方式にしても (セキュリティ・ ポリシーという言葉にしても)、デバッグの新しい枠組みにしても、 どういうものか、その概念がよくわかりません。ということは、内容が イマイチわからないまま、言葉だけそれらしく日本語に置き換えている わけです。文法的には、そんなに間違えていないと思いますが。 そこで、便宜的なやり方ですが、sudo.8 については、 「説明」 「プラグイン」 「デバッグ・フラグ」の各セクションの日本語訳、 それに、「セキュリティに関する注意点」セクションの「セキュリティ上 問題になりかねない情報を漏洩しないように」以下のパラグラフの訳文を お読みになって (「環境変数」の前までです)、 日本語としておかしいところ、理屈の上から言っておかしいところ、 用語の使い方がおかしいところを、指摘していただけないでしょうか。 そういうところがあれば、たぶん誤訳か悪訳です。もちろん、英語原文に 当たって、ここがこう間違えていると具体的に指摘してくだされば、 一層感謝します。 ついでに、「ポリシー」や「プラグイン」という言葉で、訳文を検索して、 その前後の文が理屈にあっているかどうかを見ていただけると、助かります。 そのくらいやっていただければ、九割がた翻訳チェックをやったことになると 思います。 もう一つ、「訳注」のチェックもお願いします。間違えたことを書いていると、 困りますから。 ほかの部分については、見かけほど変更があるわけではないので、 内容的にはまあ大丈夫だろうと思います。前回、前々回に細かくチェックして いただいたわけですから。もっとも、わたしが日本語を磨くつもりで文章を 書き換えて、内容をおかしくしてしまったところは、あるかもしれません。 ところで、今現在、二点ほど気になっているところがあります。 一つは、sudo front end という言葉。こんなふうに使われています。 sudo supports a plugin architecture for security policies and input/output logging. Third parties can develop and distribute their own policy and I/O logging modules to work seamlessly with the sudo front end. sudo はセキュリティ・ポリシーと入出力のロギングについて、 プラグイン方 式をサポートしている。このため、sudo フロントエンドと シームレスに共動 するポリシー用や I/O ロギング用のモジュールを、 サードパーティが独自に 開発して配布することが可能である。 # 訳文としては、「なになに用」と言わずに、「ポリシー・モジュールや # I/O ロギング・モジュールを」とした方がよいかも、と思っています。 Currently, only one Debug entry per program is supported. The sudo Debug entry is shared by the sudo front end, sudoedit and the plugins. 現在のところ、一プログラムあたり一行の Debug エントリしか使用できな い。プログラム名が sudo の Debug 行は、sudo フロントエンド、sudoedit、 及び sudo のプラグインによって共有される。 The priorities used by the sudo front end, in order of decreasing severity, are: crit, err, warn, notice, diag, info, trace and debug. sudo フロントエンドが使用する priority (重大度) を 深刻なものから挙げる と、crit, err, warn, notice, diag, info, trace, debug である。 # なお、前の訳では、これに似た文は sudoers.5 にのみあり、そこでは # priorities を「優先順位」と訳していました。優先順位というよりは、 # 重大度か深刻度だろうと考えて、変更しました。 sudo front end というのは、sudo のユーザインターフェース、要するに sudo コマンドのこと、と考えておいてよいのでしょうか。訳語としては、 「sudo フロントエンド」で構いませんか。 二つ目は、「デバッグ・フラグ」セクションのサブシステムの一覧。 main sudo main function main sudo のメイン機能 すぐ下に「util utility functions」というのもあります。それを 「ユーティリティ機能」と解して、main の方も「メイン機能」にしたのですが、 function は両方とも関数でしょうか。 -- 長南洋一