[JM:00585] Re: [doc-ja 868] JM の今後の進め方について

Back to archive index

長南洋一 cyoic****@maple*****
2012年 4月 10日 (火) 10:58:39 JST


長南です。

目下、sudo の見直し中ですので、こちらのことを考える余裕がないのですが。

元木さんのメールより  [JM:00583]
>
> (1)(3) の目的のために、
> パッケージごとの翻訳版バージョンとオリジナルのバージョン、翻訳状況、
> 必要性などを書き出しているところです。

「必要性」というか、「緊急性」というか、「優先順位」というかの判断は
とても大事だと思います。

> LDP man-pages に po4a を導入してみています。

一度 po4a を使ってみて、挫折した人間ですので、見当違いのことを
言うかもしれません。

増補・改訂箇所がわかりやすくなるのは、とてもよいことだと思います。
ただ、こういうことが気になります。

ソースコードは、バグがあれば、プログラムがまともに動きません。
ですから、ソースコードに変更があったとき、今まできちんと動いていた
プログラムならば、原則として、変更部分にだけ注目してチェックすれば
よいわけです。

ところが、翻訳の方は、バグ (誤訳や悪訳) があっても、よほどのことが
ないかぎり、一応通用してしまいます。いや、と言うより、どんなに
上手な人の翻訳でも、誤訳のない翻訳はめったにない、と言った方が
よいでしょう。ですから、増補・改訂のときは、既訳の部分をチェックする
よい機会でもあると思うのです。po4a で改訂部分がわかりやすくなるのは
結構なのですが、そのためにかえって、既訳部分のチェックが疎かになって
しまいはしないでしょうか。

既訳部分のチェックなんて、訳文を読んで、わかりにくいところ、日本語の
おかしいところ、理屈から言って変なところを洗い出せば、90 パーセント
済みますから、改訂する人の心がけ次第だとは言えます。
また、初訳のときに、チェックをきちんとすればよいことではありますけれど
(これが非常にむずかしい)。

> # 今、coreutils の manpage の翻訳をしていますが、
> # こちらは「ですます」調でやってみています。

折角やっていらっしゃることですし、水を差すつもりはないのですが、
coreutils の manpage は、info あってのものではないでしょうか。
事実上、「詳しいことは info を読め」と書いてあるだけのものですし。

ですから、coreutils の manpage は原則、赤星さんが日本語化なさった
(と言ってよいのですね) help2man にまかせて、info を訳すことを
考えた方がよいのではないかと思っています (元木さんが今なさっている
のは、help2man の出力に手を入れることなのでしょうか)。
できたところから公開していって、最初のうちは、日本語英語まじりで
構わないと思うのです。

時間があれば、sudo が終わった後で、お手伝いするのですが、ここのところ、
ちょっと余裕がありません。それで、口を出すだけで、恐縮なのですが。

-- 
長南洋一




linuxjm-discuss メーリングリストの案内
Back to archive index