[JM:00925] 立候補:rsync(1)、rsyncd.conf(5) Re: Re:rsync(1)がないのはなぜ?

Back to archive index

IIJIMA Hiromitsu delmo****@denno*****
2013年 9月 21日 (土) 05:55:14 JST


いいじまです。

rsync(1)、rsyncd.conf(5) の翻訳に立候補します。

新規の項目ですので、管理者様におかれましてはリポジトリ・
進捗状況ページへの追記をお願いします。

一次配布サイトは、
http://rsync.samba.org/
となります。

翻訳対象とするバージョンは、すでに一次サイトのほうでは
今年7月末に出た最新版3.1.0pre1のman pagesを一般公開して
いるので、特に異論がなければこのバージョンにしたいと
思います。

以上、よろしくお願いいたします。

----- Original Message ----- 
From: "IIJIMA Hiromitsu" <delmo****@denno*****>
To: "Linux JM discussion" <linux****@lists*****>
Sent: Thursday, September 19, 2013 11:11 PM
Subject: [JM:00923] Re:rsync(1)がないのはなぜ?


> いいじまです。
>
>> 関原です。
>>
>> インフォサイエンスという会社が rsyncサイトの日本語訳を
>> 提供してて、そこにmanの和訳もあるみたいですよ。
>>
>> http://www.infoscience.co.jp/technical/rsync/rsync.html
>
> 情報ありがとうございます。
> でも、バージョンがかなり古いですね…
>
> 私の場合、
>    ・sftpは基本的にWin32ネイティブのツールを使う
>    ・rsyncはWin32ネイティブでまともに動くものがないので
>     Cygwinのものを使う
> という状況でして、最近のCygwinではファイル名はUTF-8で認識
> されるので、rsyncの--iconvオプションがないと話にならない
> 状況です。
>
> というわけで、最新バージョンの下訳に立候補します。
> 手続き関係、明日にでもJMウェブサイトで確認しておきます。
>
>>> いいじまさん
>>>
>>> 元木です。こんにちは。
>>>
>>> rsync(1) が存在しないのは、特に理由はありません。
>>> これまで翻訳する人が現れなかったというだけです。
>>> 2000年頃にまとまって翻訳が行われて以降は、
>>> 翻訳する人があらわれたものが追加されている状況です。
>>>
>>> 参考になる和訳は私も存じません。
>
> なるほど。
>
>>> 2013/9/19 IIJIMA Hiromitsu <delmo****@denno*****>:
>>> > いいじま@Linuxは素人です。
>>> >
>>> > 少し前に、rsync(1) を使おうとしてJMで検索したのですが、
>>> > ヒットしませんでした。
>>> > FreeBSDさんの日本語manでも同様にヒットなしです。
>>> > FreeBSDの英語版でやっと見つかりました。
>>> > #まあ、rsyncコマンドを使う環境で英語を読めばいいのですが。
>>> >
>>> > というわけで、質問です。
>>> >
>>> > 1.rsync(1)がJMやFreeBSD日本語版に採録されていないのは
>>> >  何か理由があるのでしょうか。
>>> >  コア部分には該当しないという位置づけなのでしょうか。
>>> >
>>> > 2.採録すべきなのに採録されていないのであればぜひ下訳作業に
>>> >  立候補したいのですが、どこかに参考訳はありますか?

--
IIJIMA, Hiromitsu




linuxjm-discuss メーリングリストの案内
Back to archive index