lsdb が、再起動後に動きません。

Hiroya Murata lapis****@pop06*****
2002年 7月 4日 (木) 12:44:10 JST


In the message [Wanderlust : No.10199]
   on Thu, 04 Jul 2002 12:11:49 +0900, Takashi Hiromatsu wrote:

> > 取り敢えず以下の様にして, iso-2022-7bit や utf-8 とかにしておけば, 
> > 大丈夫ではないでしょうか?
> > 
> > (setq lsdb-file-coding-system (find-coding-system 'iso-2022-7bit))
> iso-2022-7bit,utf-8
> 共に、結果は同じで、再起動後はやはり lsdb が動きません。????

ありゃ, 御免なさい. 上記の設定は, User-Agent が文字化けになる上, 
どんどん増えていく事への対策でした.
よく調べずに記憶を頼りに書いてしまいました.
申し訳ありませんでした m(__)m

;; とは言え lsdb-file-coding-system のデフォルト値は, 変えておい
;; た方が良いのではないかと思います.

となると, すぐには原因となりそうな事を思いつかないので,

  http://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html

を参考にして backtrace を取って頂けないでしょうか?

-- 
Hiroya Murata (村田 浩也)




Lsdb-info メーリングリストの案内
Back to archive index