[Mobo-dev] navi changes

Back to archive index

Kazuhiko kazuh****@fdiar*****
2003年 5月 28日 (水) 17:55:11 JST


かずひこです。

まず、けっこう大きな変更なので、データをバックアップとるなり、試験的に別
の家計簿を作ってみるなりしてから今日の cvs 更新版をおためしください。

At Mon, 26 May 2003 00:12:56 +0900,
Kazuhiko wrote:
> Month::total( 'account' => 'か財布', 'genre' => 'i:給与', ... )
↑ Month#total の間違い...
> 
> みたいな呼び出しで、ハッシュのキーに検索キー、ハッシュの中身に正規表現を
> 入れるようにすれば、あらゆる total 系を一つにまとめられるのかな。同様な
> each 系メソッドを定義すれば、検索もそれで実装できそうかな。
At Tue, 27 May 2003 12:43:20 JST,
Masao Takaku wrote:
> In <m3ptm****@fdiar*****>, kazuh****@fdiar***** wrote:
> > まずは既存のデータ形式のまま、このあたりの整理をやってしまおうと思います。
> 
> 了解です。

まずは、ここまで実装しました。データ形式は、「まだ」互換です。:)

Month#each( cond={} )
Month#total( cond={} ) # Month#each(cond) の金額を足しているだけ

で、マッチング条件をハッシュで渡します。なお、total のほうは、従来
Month#total( account = nil )
という形式でしたので非互換になりますので注意してください。一応、skel 以
下の month, edit, report の各 rhtml ファイルについては書き換えたつもりで
す。

なお、従来の genre_total とか each_move_item とかについては、呼び方も互
換のまま、シンタックスシュガーとして残していますし (中身は #each や
#total を使うように書き換えています)、skel も書き換えていません。

ただ、どうせシンタックスシュガーを用意するなら、もうちょっとマシに整理で
きないかな、とは思います。いいアイデアがあればお知らせください。

「特別?」の扱いが、Item クラスの中では 'on' という値になっていて、その
時 Item#special は '*' を返し、その選別に all = 1 とか使っているというの
はいくらなんでもダサすぎますよね。:p

あと、edit.rhtml も、収入・支出→移動という順に表示されるようにしました
が、本当は追加画面のようなインタフェイスにしたいところ。でもいったん二つ
のエントリにわかれちゃった移動の項目をまた一つに表示させるのも難しいのか
なぁ。それから、ついでにより tDiary テーマが映えるようにちょっといじりま
した。

At Tue, 27 May 2003 12:43:20 JST,
Masao Takaku wrote:

> In <m3r86****@fdiar*****>, kazuh****@fdiar***** wrote:
> > ・PStore の保存単位は月単位 (200305 のようなファイル名)
> > ・Item インスタンスは Daily クラスに入る (Diary インスタンスも今後入るか
> >   も)
> > ・Daily インスタンスは Monthly クラスに入る
> > という感じかな。
(snip)
> ここらへんの分担の仕方は、正直僕も経験がないのでよく分かりませんが、
> 何かお手伝いできそうな点があったら、まずは振っていただければと思います。

もしよろしければ、PStore の保存単位を月単位にするあたりをやってくださる
ととても助かります。

それが落ち着いてから、Daily クラスを導入しましょう。
-- 
かずひこ <http://www.fdiary.net/~kazuhiko/>
  ★シャア「名字が付いてない」
  ☆一兵卒「あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのです」



Mobo-dev メーリングリストの案内
Back to archive index