Takashi Washio
washi****@ar*****
2005年 1月 29日 (土) 03:37:04 JST
Handa様 以下につき学生と調べました。 >サンプルデータの結果は、 >agmの解析結果として想定している結果なのか、 >どうかということをお伺いしたかったのです。 > >サンプルデータの結果をみますと、 > ====== > <Graph graphId="2" miningStatus="induced" support="1.000"> > <Vertex vertexId="1" dimension="1"> > <VertexLabel field="atomy" value="1"/> > </Vertex> > </Graph> > <Graph graphId="3" miningStatus="induced" support="1.000"> > <Vertex vertexId="1" dimension="1"> > <VertexLabel field="atomy" value="2"/> > </Vertex> > </Graph> > ====== >このような結果があります。 > >この結果は、 >"1" というグラフと >"2" というグラフだと思われますが、 >私が想定していた化合物解析におけるagmの結果は、 >"C:C-O"のような原子のグラフであって、 >"1:2-3"のような頂点IDのグラフではありませんでした。 > >ということで、 >サンプルデータがまったくのサンプルなのか、 >そうでないのかをお伺いしたかったわけです。 > > >そして上記の結果が、まったくのサンプルで無かった場合、 >疑問点2として、頂点IDのグラフではなく、 >原子のグラフを結果として出力することは出来るのか、 >お伺いしたかったわけです。 Handa様はこちらのサンプルデータを用いていると思います。 1.http://musashi.sourceforge.jp/diff103to104/agmGraphML2.xml このデータはXMLテーブルのデータをコマンドでGraphMLに変換したものです。 2.http://musashi.sourceforge.jp/diff103to104/GMLsample.xml こちらは解説のところで用いられているサンプルデータです。 こちらのデータでしたら問題なくプログラムは動きます。 プログラムの仕様では、各Vertexの中のはじめに出てきたVertexLabelタグで 記された値をラベルとして用いてマイニングを行います。 1の方では以下のような記述があります。 <Vertex vertexId="4" dimention="2"> <VertexLabel field="原子" value="4" /> <Vertex field="元素名" value="Cl" /> </Vertex> 一つ目に現れたVertexLabelの値を用いるので ここでいうvalueの値"4"をラベルとして扱います。 一方2のほうでは <Vertex vertexId="2" dimension="1"> <VertexLabel field="atomy" value="H" /> </Vertex> 一つ目に現れたVertexLabelの値="H"をラベルとして扱います よってこちらでは正常にプログラムは動きます。 ですので2のようにVertexLabelタグに実際の原子記号を書けば ご希望のような解析結果になります。 お分かりいただけましたでしょうか。 鷲尾