[Nkf-dev 31] Re: nkf 2.0.6 リリース

Back to archive index

Tadamasa Teranishi yw3t-****@asahi*****
2006年 3月 30日 (木) 05:42:07 JST


寺西です。

"NARUSE, Yui" wrote:
> 
> >> nkf 2.0.6 をリリースしました。
> >
> > 環境によってはコンパイルできません。
> 
> とりあえず VC++ Toolkit 2003 でコンパイルできないのを確認しました。
> 桜が散る前に 2.0.7 を出しましょう。

gcc に -ansi -pedantic オプションを付ければ、gcc 以外の ANSI-C 
コンパイラでの問題箇所を検出できるのではないかと思います。
gcc のバージョンによっては警告もいろいろと異なるかもしれませんが、
手元の環境では次のような警告がでました。


$ make
cc -O -Wall -ansi -pedantic -c utf8tbl.c
utf8tbl.c:8501: 警告: ISO C では関数外での余分な `;' を許しません
cc -O -Wall -ansi -pedantic -o nkf nkf.c utf8tbl.o
nkf.c: 関数 `main' 内:
nkf.c:790: 警告: 引数 2 個の `setvbuf' を渡します でポインタの示す対象の
符号の有
無が異なります
nkf.c:799: 警告: 引数 2 個の `setvbuf' を渡します でポインタの示す対象の
符号の有
無が異なります
nkf.c:853: 警告: 関数 `mkstemp' の暗黙の宣言
nkf.c:856: 警告: 関数 `fileno' の暗黙の宣言
nkf.c:891: 警告: 引数 2 個の `setvbuf' を渡します でポインタの示す対象の
符号の有
無が異なります
nkf.c: 関数 `options' 内:
nkf.c:1411: 警告: 引数 1 個の `strlen' を渡します でポインタの示す対象の
符号の有
無が異なります
nkf.c:1412: 警告: 引数 2 個の `strcpy' を渡します でポインタの示す対象の
符号の有
無が異なります
nkf.c:1426: 警告: 引数 1 個の `strlen' を渡します でポインタの示す対象の
符号の有
無が異なります
nkf.c:1427: 警告: 引数 2 個の `strcpy' を渡します でポインタの示す対象の
符号の有
無が異なります
nkf.c: 関数 `w16e_conv' 内:
nkf.c:3110: 警告: 格上げされた仮引数 `val' はプロトタイプと一致しません
nkf.c:346: 警告: prototype declaration
nkf.c: 関数 `nkf_each_char_to_hex' 内:
nkf.c:3328: 警告: ISO C89 は宣言とコードとの混合を禁じます
nkf.c: 関数 `encode_fallback_subchar' 内:
nkf.c:3420: 警告: ISO C89 は宣言とコードとの混合を禁じます
nkf.c: 関数 `e2w_conv' 内:
nkf.c:3452: 警告: ISO C89 は宣言とコードとの混合を禁じます


# nkf もいつの間にか ANSI-C コンパイラが必須になっていますね。
-- 
=====================================================================
寺西 忠勝(TADAMASA TERANISHI)  yw3t-****@asahi*****
http://www.asahi-net.or.jp/~yw3t-trns/index.htm
Key fingerprint =  474E 4D93 8E97 11F6 662D  8A42 17F5 52F4 10E7 D14E




nkf-dev メーリングリストの案内
Back to archive index