アクセシビリティ(通知して欲しいHTML要素)
以下に挙げるHTML要素の通知、あるいはナビゲーションキーへの追加を検討して欲しいです。 「アクセシビリティ」という観点で言うと、とにかく何でも通知してもらうことが最優先事項と考えるからです。
li要素と区別して欲しい。またdt・dd要素の合計数をdl要素の項目数として通知するのは不適切。 (例)「定義名」、「説明」等
map要素をフォーカスしたら通知して欲しい。またarea要素はタブキーでフォーカスしても何も読み上げない(バグ)。また「リンク」になっていることが通知されていない。 (例)「イメージマップ」
Lキーでのリストジャンプに含めて欲しい。現在はLキーでは飛べないが、内部にli要素を使うため、Iキーで内部にアクセスできてしまっている。 (例)「メニューリスト」
この要素をフォーカスした状態でもテーブル読み上げモードを使えるようにしてほしい(フォーカスは左上のセル)。Tキーでキャプション付の表へジャンプした後すぐに使える。
Qキーでの引用箇所ジャンプに含めるか、通知して欲しい。 (例)「連絡先(「アドレス」は、IEのアドレスバーフォーカス時と混同する)」
指定したレベルよりも高い見出しにもジャンプできる(Daisy方式)にも対応して欲しい。この手のナビゲーションは途中の内容を完全に省略するので、いきなりレベル4に飛んでも意味がわからない。 (例) 3キーを押すと、h1-h3までの見出しがヒットする。
「強調」と通知して欲しい。現在は、そこに設定しているスタイルが通知されているのみ。 (例)「強調」
(例)「定義」
Qキーの引用箇所ジャンプに加えて欲しい。 (例)「出展」
スタイルではなく要素名を通知して欲しい。HTML5ではスタイルは適応されないのが初期値になっている。 (例)「強調太字」、「強調斜体」、「強調下線」、「強調打消」、「強調補足」等。
(例)「挿入」、「削除」
HTML5で加わった要素。Jawsではnav要素のみ通知できている。 (例)「ヘッダー」、「フッター」、「記事」、「補足セクション」、「ナビゲーション」
特にthead・tfoot要素については通知してほしい (例)「ヘッダ領域」、「フッタ領域」等
Hキーでの見出しジャンプの大正に要れて欲しい。できれば、直前の見出しレベルの小見出しとして数字キーにも対応して欲しい。 (例)「表タイトル」
Hキーでの見出しジャンプの大正に要れて欲しい。できれば、直前の見出しレベルの小見出しとして数字キーにも対応して欲しい。 (例)「グループ名」
ご意見ありがとうございます。
ブラウザによってNVDA側の実装が違っており、個別に検討が必要なので、調査確認のお時間をください。
もし、英語環境での確認結果、本家チケットシステムおける関連チケットの有無などご存じでしたら、追加でお知らせいただければ幸いです。
チケット管理システムにおける優先度と重要度は、調査後に再設定しますので、いったん初期値に戻させていただきます。ご了承ください。
以下に挙げるHTML要素の通知、あるいはナビゲーションキーへの追加を検討して欲しいです。 「アクセシビリティ」という観点で言うと、とにかく何でも通知してもらうことが最優先事項と考えるからです。
要素一覧(優先度 高):
dt・dd要素
li要素と区別して欲しい。またdt・dd要素の合計数をdl要素の項目数として通知するのは不適切。 (例)「定義名」、「説明」等
map・area要素
map要素をフォーカスしたら通知して欲しい。またarea要素はタブキーでフォーカスしても何も読み上げない(バグ)。また「リンク」になっていることが通知されていない。 (例)「イメージマップ」
menu要素
Lキーでのリストジャンプに含めて欲しい。現在はLキーでは飛べないが、内部にli要素を使うため、Iキーで内部にアクセスできてしまっている。 (例)「メニューリスト」
caption要素
この要素をフォーカスした状態でもテーブル読み上げモードを使えるようにしてほしい(フォーカスは左上のセル)。Tキーでキャプション付の表へジャンプした後すぐに使える。
要素一覧(優先度 中):
address要素
Qキーでの引用箇所ジャンプに含めるか、通知して欲しい。 (例)「連絡先(「アドレス」は、IEのアドレスバーフォーカス時と混同する)」
h1-h6要素
指定したレベルよりも高い見出しにもジャンプできる(Daisy方式)にも対応して欲しい。この手のナビゲーションは途中の内容を完全に省略するので、いきなりレベル4に飛んでも意味がわからない。 (例) 3キーを押すと、h1-h3までの見出しがヒットする。
em・strong要素
「強調」と通知して欲しい。現在は、そこに設定しているスタイルが通知されているのみ。 (例)「強調」
dfn要素
(例)「定義」
cite要素
Qキーの引用箇所ジャンプに加えて欲しい。 (例)「出展」
b・i・u・s・small要素
スタイルではなく要素名を通知して欲しい。HTML5ではスタイルは適応されないのが初期値になっている。 (例)「強調太字」、「強調斜体」、「強調下線」、「強調打消」、「強調補足」等。
ins・del要素
(例)「挿入」、「削除」
要素一覧(優先度 低):
header・footer・article・aside・nav要素
HTML5で加わった要素。Jawsではnav要素のみ通知できている。 (例)「ヘッダー」、「フッター」、「記事」、「補足セクション」、「ナビゲーション」
thead・tfoot・tbody要素
特にthead・tfoot要素については通知してほしい (例)「ヘッダ領域」、「フッタ領域」等
caption要素
Hキーでの見出しジャンプの大正に要れて欲しい。できれば、直前の見出しレベルの小見出しとして数字キーにも対応して欲しい。 (例)「表タイトル」
legend要素
Hキーでの見出しジャンプの大正に要れて欲しい。できれば、直前の見出しレベルの小見出しとして数字キーにも対応して欲しい。 (例)「グループ名」
li要素(Iキーのジャンプ):フォーカスしているリスト要素の外に出ないようにして欲しい。その方が、現在フォーカス中のリスト項目を理解する用途で使える。