Applied_MATSUDA Masaaki
m.mat****@appli*****
2005年 12月 27日 (火) 15:48:34 JST
TigerCatです。 >>>PAL プロジェクトもウェブサイトどうしましょ? >> >> うーむ,現時点では収容先が確保できておりません・・・ >> が,とりあえず準備は進めたほうがよいですよね。 >> 準備にあたって何が必要っすかね。 > >簡単なプロジェクトの説明を日英で準備できれば、 >OK かと。 とりあえずさしあたってはそのとおりだと思います。 >> 動かすのはやっぱりJ2だろうか。 > >それがよいと思います。でも、構築に多くの時間がかかり、 >いつまでたっても準備できない状況は避けたいので、 >最悪は、静的なページもありかと。活動をアピールする >ことがメインかと思うので。 現状のmavenで生成されたページで日英ぐらいで記事が 書けるとOKですよね。 J2のホスティングについてはちょっと検討してみます。 いまのところ会社ホームページすら停止した状態ですので それと併せて検討せねばなりませんです。(汗) >> おぉ,そうなんですよね。ここに加えてもらうべく, >> タイミングはどうしようかと思っていたのですが・・・ >> ロゴができてからがいいのかとか思ったのですが, >> とりあえずロゴなしでも先に載っちまいますか〜。 > >ロゴがあれば、それに越したことはないですが、後からも >変更できると思うので、ロゴは後でも OK かと思います。 ジョークなロゴを添付しました。(^^; こんなRGBなネタでは,まるでNTSCに対抗したPAL方式。 >> よろしくおねがいしますぅぅ。 >> 私もようやく本年のヤマの仕事がおわりましたので > >お疲れさまでした。 もう年末が来たつもりでいたのですが,まだ年内の仕事は 終わっていないようでして。(笑) そりゃそうだ。 >> ぼちぼちコッチの活動を強化したく考えております。 > >がんがん行きましょう :) 了解っす。 >MyFacesブリッジをリリースしたので、たぶん、数日中に >ブログポートレット 0.1 をリリースしておきます。 >Yahoo検索の方もデバッグ中ですので、いくつか問題修正後、 >コミット・リリースする予定です。 おーリリースされましたね。 >> そうですね。掲示板ポートレットとかも良さそうですが, >> 海外のJSR-168ポートレットでちょくちょく見つけますよね。 >> それでばっちしOKで使えれば,ソレを使えばいい気がしますが, >> どんなもんなんでしょうかね。 >> 日本語が通るとか通らないとかもありますからねぇ。 > >そうですね。個人的には、日本語が通る場合って、かなり >まれなケースの気が・・・。動かなければ、修正して、 >ライセンス的に問題なければ、pal の cvs に入れて、 >リリースしても良さそうな。作るのが面倒でなければ、 >作ってしまっても良いかもしれませんが。 和製でイカす掲示板システムがあればそれをうまく使ってしまう というテが良い気もしますね。 なんかいいやつあるのかな。 でわでわ。 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: pal_joke.png 型: image/x-png サイズ: 1278 バイト 説明: 無し下载