[rsvg-dev:35] Re: CVS の使い方を・・・ -> <script>

Back to archive index

Tatsuya Yamamoto rcn****@gol*****
2002年 11月 14日 (木) 23:27:16 JST


山本(rcn)です。こんにちは。

In message "[rsvg-dev:32] Re: CVS の使い方を・・・",
Yuya Kato wrote...
> Yuyaです。
> >  <script> の処理方法は、何か良いアイディアが浮かびましたか ?
> とりあえずSVG::ECMAScriptクラスとSVG::ECMAScriptURIクラスを
> 実装してみました。後者は名前がちょっと。(苦笑)
> 詳しくはソースをご参照ください。
> 
> sample8.rb、取り込ませて頂きました。

 ありがとうございます。
ちょっと (かなり) 嬉しい。
 

> > P.S. FreeBSD 4.4 -> FreeBSD 4.7 にクリーンインストールで
> >      サーバーを移行しました。
> 私はFreeBSDはさっぱり。:-)

  server を立てる以上のことはほとんど知りません。
X Window は、これから触ってみようかな、位です。
まぁ、それでも Apache とか動いているので、まぁ、良しとしてます。


> > SVG の最初の <!DOCTYPE... http://www.w3c.org...> のことです。
> > これの中の日付が 20010904 に変わったので。
> > Ruby/SVG 1.0.1 を使って、グラフを公開していたら、
> > 「document type がおかしい」とメールをもらってしまいました。
> あれ?変えた覚えが無いのに、変わってる・・・。
> うーむ。記憶にないです。(苦笑)

 そうですか。でも、これで IE に怒られなくてすむようになりました。


 eruby からの使い方が悪いようで、ちょっと不安定ですが
      http://solar.oyt.jp/graph/monthly/mpa.rhtml
のグラフが出たり出なかったりします。
でも、グラフを見たときは、感動しました。
スケールを付けたり、まだまだ、改良の余地があります。


 document type のこともあるので 1.0.2 を出した方が良さそうに
私も思います。
 <filter ...> とかの機能追加で、短命かもしれませんが・・・

----
T.Yamamoto  r****@oyt*****    http://r.oyt.jp/




ruby-svg-dev メーリングリストの案内
Back to archive index