KOJIMA Hiroyoshi
kojim****@robok*****
2003年 2月 12日 (水) 18:50:04 JST
小島です。 > 私としてDocBookのプロジェクトも抱えているので > サイト自体をsgml化してというのは十分利点があるのですが > 他の方々にとって現状サイトがhtmlのみなので > 大きな利点が見いだせません > ドキュメントをPDFでも配布したいと言うのであれば > 別になりますが・・・ > sgmlで書いてもhtmlで書いても多数形式への > 変換が伴わないとhtmlは知っているものの > DocBookタグははじめてというかたばかりだと思うのですが > 余計な負担を増やしてしまうのでは無いかと > 心配になってしまいました 私はDocBookやsgmlは初耳で、cssは知ってましたが 使ったことは全くない素人なので、 これから、どれを使うことになっても こちらの手間は変わりません...と思います。 texみたいな感じなんですかね、Docbookは #大急ぎで調べたところ #「へーこんな便利なものがあったのか...」と #自分の不勉強を知りました。 > このままDocBook利用へ突っ走ることも可能ですが > cssをプロジェクトとして作成し > それに従ってhtmlを書くことでも > 十分対応可能なのかもしれないな・・・と思った次第です(大汗 なにかドキュメントを書く機会をもらえれば sgmlを利用させてもらいたいと思ってます。 なにせ学生なんで、いろいろ手をだす時間はあります。 サイトの方はsgmlとhtmlの共存を許してもらえればいいと思います。 > 上記DocBookのプロジェクトでは私案ではありますが > EclipseのpluginとしてDocBookIDEの作成等考えておりますが > いつ完成するか予想もついてません > というか完成できるか判りません(自滅 これまた凄い話ですね。 現在、mySQLとJBossの設定中ですが Jbossが起動中にエラーを沢山吐いて 挫折しました。 linuxでのmySQLの設定は手探りなので ドキュメントが欲しいです。ってか うまく行くように なんとか頑張ってドキュメント書けたらなあ。ハア