Takuro Ashie
ashie****@homa*****
2004年 11月 22日 (月) 21:35:32 JST
足永です。 なんとなくむらむらと実装してみたくなったので,調子に乗ってscim-anthyを 実装してしまいました。CVSにコミットしてあります。 必要最低限な機能は大体実装できているんじゃないかと思います。 uim-anthyと比べて、以下のような機能的利点があります。 * キー入力を捨てない (apple -> あっpぇ) * pending状態の復元 (上記状態で「p」の直後にカーソルを移動して「a」を入力すると「ぱ」となる) * 比較的まともな、かな入力 (pending状態の復元,カタカナの入力) * 文節単位でのひらがな、カタカナ、英数字変換 * (GUIでの)句読点種別の設定 * (GUIでの)ツールバーラベルの表示/非表示設定 * (GUIでの)キーバインド設定 句読点の設定は,個人的に切替えることが多いので,ツールバーからも設定でき るようにしてあります(デフォルトでは表示しません). あとは空白種類(全角/半角,特定のキーバインドでの反転)の設定と、MS-IMEの ように、preeditの編集で壊れたローマ字をvalidなローマ字に変換する機能くら いは付けたいと思っています(気が乗れば今晩中に実装するかもしれません). ここで得られた成果はuim-anthyにも反映したいと思いますが、ad-hocな実装が 多い点や(あらゆる線形サーチとか)、データ構造等の違いから、すぐには portingできないと思います。 他にも色々欲しいと思っている機能はありますが,その辺は後でTODOファイルに でも書いて置こうかと思います。あとはGUI回りの機能がほとんどなので、大半 はuimと実装を共有できるんじゃないかと思います. で,私は当分こっち方面では時間を取れなくなると思うのですが,リリース作業 とかお任せしちゃってよろしいでしょうか?(^^; > zoeさん 既に肉の日にリリースできる程度の状態にはなってるんじゃないかと思います。