Yukiko Bando
yband****@k6*****
2005年 12月 22日 (木) 17:45:30 JST
坂東です。 On 2005 December 22 Thursday 00:13, Jun Mukai wrote: > > ところが、変換ツールで他の辞書も .cdb にして追加するとまた変換 > > できなくなりました。これは禁止事項でしょうか? > > scim-skk の話でしたら、そのようなことはない(と思う)のですが、だんだん > 自信がなくなってきました。 (一応)stableな環境 (Mandriva 2006.0 + scim-1.4.2) でも試してみまし たが、やはりCDB形式の辞書をふたつ以上指定すると変換できませんでした。 CDB形式の辞書ひとつとDICT形式の辞書だと問題ないみたいです。 ところで、初歩的な質問で申し訳ないのですが、DICT形式ではなくCDB形式の 辞書を使うと検索が速くなるのでしょうか? 今回色々試させてもらいましたが、正直言って、普通の辞書を数種類使えるだけ で私は満足です。 :) mecab を追加しておくとL辞書にない複合語を変換でき たり、送り仮名が不安な時に便利ですが、数値変換がちょっと変になるようです。 「だい3がくしょう」を変換すると「大3楽章」「大3学賞」「大3楽匠」「大3学匠」 「大3が苦笑」のような候補がいっぱい出てきます.... > > ただ、私のところではCVS版だと普通の辞書だけを使用しても変なことが > > 起きるので 0.5.1 に戻しました。ある語を変換・確定してもう一度同じこと > > をすると、身動きが取れなくなります。 > > についてですが、前のメールでも書いたように、私の手元ではこのようなこと > は起きていません。また、それまでは動いていたものが動かなくなるようなタ > イプの変更はしていないはずなので、ちょっと保留させてください。 こちらは、当てずっぽうに scim_skk_dictionary.cpp の Revision 1.31 の変更を元に戻したら固まらなくなりました。それによって他に問題が発生 するのかもしれませんが、とりあえずこれで様子をみてみます。意味は全く わかっていません。 あと、パネルのデザインを採用して頂きありがとうございます。 :)