[Scim-imengine-dev 548] Re: Scim-anthy-0.5.1 の動作確認

Back to archive index

UTUMI Hirosi utuhi****@yahoo*****
2005年 7月 16日 (土) 18:12:55 JST


内海です。

昨日の CVS のコードをコンパイルして試用したところ、
ローマ字テーブルを "Microsoft IME" に変更しても
次回起動時には "標準設定" と表示されるようです。

--- Takuro Ashie <ashie****@homa*****> wrote:
>   * 数字の全角/半角設定が効かない

"一般"タブで テンキーからの入力を半角に設定しても全角になりますし、
"ローマ字入力"タブで "数字は半角で入力する" にチェックを入れても全角になります。

半角/全角 関連は "一般"タブにまとめると、一覧性が高まって良いかもしれません。
(項目が多くなりすぎる場合は "全角/半角"タブを新設?)
---
現状: 入力モード/入力方式/変換モード/句読点のスタイル/
      空白のタイプ/
      テンキーからの入力/
      句読点入力時の挙動

提案: 入力モード/入力方式/変換モード/句読点のスタイル/
      空白のタイプ/記号のタイプ/
      一般の数字/テンキーの数字/
      句読点入力時の挙動
---
(ローマ字入力タブの "記号は半角で入力する" "数字は半角で入力する" は削除)


いま気づいたのですが、記号のタイプを半角にすると、句読点も強制的に
",." になるようです。("、。" にならない)


[OT]
> グッデイ社内でSCIMを使っている人の半数以上(4人?)は、scim-primeが
> メインじゃないかと思います。

私が過去に prime-ml にレポートした不具合のほとんどは、使ってすぐに
気づく類のものでした。

> # グッデイじゃ基準にならないでしょうが(^^;

Sun の開発者はみな IIIMF は素晴らしいと言います。
利害関係のない新しいユーザを取り込んでいくことが、作品のブラッシュアップには
必要なのかもしれません。初めてのひとにとって使いやすいソフトであると、
新しいひとを巻き込みやすくなります。
IIIMF も PRIME も導入に手間がかかるので、その点がちょっと不利だったのかも
しれません。


__________________________________
Save the earth
http://pr.mail.yahoo.co.jp/ondanka/




Scim-imengine-dev メーリングリストの案内
Back to archive index