[Slash-interview-wiki 177] JonS.vonTetzchner

Back to archive index

hayam****@users***** hayam****@users*****
2006年 1月 10日 (火) 19:28:59 JST


 Opera SoftwareのCEO、Jon S. von Tetzchnerのインタビューです。
 
 #contents
 
 *原文
 <a href="http://interviews.slashdot.org/article.pl?sid=06/01/03/147256&mode=nocomment">Opera CEO Jon von Tetzchner Answers Your Questions</a>(本文のみ)
 
 *本文
 
 ** 1) Re:Competing vs Free Open Source Product
 <p><i><b>
 1) Re:Competing vs Free Open Source Product</b><br>
 by CSMastermind (847625)
 </i></p><p><i>
 Some have suggested that Microsoft should buy the Opera browser. How do you feel about this? If they
 did, would you plan to continue with work on the browser? Would you ever work for Microsoft?
 <div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">1) Re:フリー・オープンソース製品と張り合うには
 <br>by CSMastermind (847625)
 <br>
 <br>MicrosoftはOperaブラウザを買収すべきと提案している者もいます。これについて、どう思いますか? そうなったとしたら、このブラウザでの仕事を続けるお考えはありますか? これまでにMicrosoftと仕事をしたことはありますか?</div>
 </i></p><p><b>
 Jon von Tetzchner:
 </b></p><p>
 We have been competing with Microsoft for a long time and I have not felt that they have always
 fought fairly. I would be disappointed if we were to end up in their hands and I find that very
 unlikely. I believe a lot of people at Opera would find them selves other work and that would
 include me.
 </p><div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">私たちは長きに渡ってMicrosoftと競い合ってきましたが、彼らがいつも公正に戦っていたとは感じていません。まずあり得ないこととは思いますが、私たちが彼らの手に納まるとしたら落胆するでしょう。Opera従業員の多くは他の仕事を見つけるでしょうし、そこには私も含まれるのではないかと思います。</div>
 
 
 ** 2) What can we look forward to?
 <p><i><b>
 2) What can we look forward to?</b><br>
 by robyannetta (820243)</i></p><p><i>
 I've been pimping Firefox since version 0.7 but have recently moved to Opera because Firefox doesn't
 natively support some things that Opera does:
 <div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">2) 何を期待してていい?
 <br>by robyannetta (820243)
 <br>
 <br>バージョン0.7の頃からFirefoxを勧めてきたけど最近Operaに鞍替えしたのはなんでかというとOperaが標準でサポートしてるのにFirefoxがしてないものがあるからで:</div>
 <div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">(※下の続き)先のバージョンで見ることになる、まだ公表してない新機能を教えてもらえるかい?</div>
 </i></p><blockquote><div><i>
 local.google.com
 Native user agent switching
 <br>Opera 9's upcoming Acid2 compatibilty<br>
 Eye candy and general coolness factors<div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">local.google.com
 <br>標準でのuser agent切替え
 <br>Opera 9でお目見えするAcid2適合
 <br>見た目のおいしさ、どれをとっても貫かれているクールさ</div></i></div>
 </blockquote>
 Can you give us a taste of new, unannounced features we'll see in future versions?
 
 <p><b>
 Jon von Tetzchner:
 </b></p><p>
 Thanks for using Opera. You have moved from one good browser to another. :)
 </p><div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">Operaを使ってくれてありがとう。あれもいいブラウザなのに、鞍替えしちゃったか。:)</div><p>
 There is a lot of new things coming in Merlin. We continue focusing on making Opera
 even smaller and faster, while adding a lot of useful, new features. Some of these
 features are by request from our user community, so feel free to add your own requests.
 </p>
 <div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">Merlin(※Opera 9.0のコードネーム)では多くの新機能が追加されます。私たちはOperaをより一層小さく速くすることに注力し、その一方で便利な新機能を加える作業を続けています。それら機能のいくつかはユーザーコミュニティからの要望によるものですし、ご自身のご要望もお気軽にお寄せください。</div>
 <p>
 A lot of the focus is on improving what we have got. Our users want us to do this
 and we want to do this. This means that we will continue to focus on making Opera
 work faster and better with all the sites out there. We will continue to innovate
 new features that makes your browsing more pleasant. We aim to give you more
 control over your browsing. The idea is that you should feel the browser has been
 made for you. This is one of the reasons why we have so many different ways to
 do the same thing, as people are different and have different ways of working.
 </p>
 
 <div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">焦点となるものの多くは、すでに兼ね備えているものの改善についてです。そうすることをユーザーは望んでいますし、私たちも取り組みたいと考えています。これはつまり、こういうことです。Operaがあらゆるサイトでより軽快に、よりよく動作するように、私たちは注力していきます。皆さんのブラウジングをより快適にする新機能を取り入れていきます。ブラウジングにおいて皆さんがより多くの主導権を握ることを目指しています。このブラウザがあなたのために作られたもののように感じられるものであるべき、ということです。同じことをするためにいくつもの違ったやり方を備えている理由の一つは、ここにあります。使う人はそれぞれ違うし、使い方もそれぞれ異なりますから。</div>
+<div><blockquote><i>
+We aim to give you more control over your browsing.<br>
+<br>
+ブラウジングにおいて皆さんがより多くの主導権を握ることを目指しています。<br>
+<br>
+訳文に違和感あります。しかし、上手い訳文が浮かばない、、、<br>
+むしろコントロールを訳さずに下記のようにするのはいかがでしょう?(tetsuya)<br>
+<br>
+ブラウジングにおいて、皆さんにより多くのコントロールを提供することを目指しています。<br></i></blockquote>
+</div>
 
 <p>
 We will also work on improving the other parts of the program, such as the mail
 client, IRC client, RSS, News (nntp), etc. Each of these parts should follow
 the rule of being small, fast and user friendly.
 </p>
 <div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">ブラウザプログラムの別の部分、メールクライアント、IRCクライアント、RSS、ニュース(nntp)などといったものの改善についても取り組みます。それらの部分それぞれについても、小さく、速く、ユーザーフレンドリーに、というルールに従うべきと考えています。
 <br>
 <br>※ 「ネットニュース」と補おうかとも思ったけど、(nntp)とあるからいいか。</div>
 
 
 ** 3) Market growth?
 <p><i><b>
 3) Market growth?</b><br>
 by sheridan3003 (165213)</i></p><p><i>
 Do you find that the majority of Opera users are on the IT side of things, and if so how do you plan
 to get more users who are the "typical user", or only use their computer at work for their assigned
 tasks? Since IE is embedded when they get their new machine out of the box, how are you introducing
 Opera to users that probably have a limited understanding that they can have a different browser, or
 even more than one browser on their machine?
 
 <div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">3) 市場の拡大?
 <br>by sheridan3003 (165213)
 <br>
 <br>Operaユーザーの大部分は、どちらかといえばIT寄りにいることにお気づきでしょうか? であるならば「典型的なユーザー」、言い換えるなら(※)、コンピュータを使うのは割り当てられた作業をこなすためだけというユーザーをより多く獲得するために、どのようなプランをお持ちでしょうか? 新しいマシンを買うとIEはすでに組み込まれていますし、マシンに入ってるブラウザだけでなく別のブラウザを使うこともできることについておそらくわずかな理解しか持っていないユーザーに対し、いかにしてOperaを紹介していくおつもりですか?
 <br>
 <br>※ or以降の具体例が最もtypicalか否かについて意見が分かれる可能性があるにしても、その具体例をtypicalの一部に含めないことは考えにくい。typical userとは別の集合をorで列挙しているわけではなく、どういったuserがtypicalかを掘り下げて述べているものと思う。</div></i></p><p><b>
 Jon von Tetzchner:
 </b></p><p>
 
 Our goal is to increase our user base significantly. Our user base in general has a higher degree
 of people which use the Internet extensively. Most of them have tried every other browser before
 choosing Opera. We consider it very important to focus on keeping our users happy and build from
 there. There is nothing better than a happy user and we will do what we can to innovate and push
 the limits to what you can expect in a browser. At the same time we will also try to remove any
 barriers for new users and make it easy for them to migrate to Opera.
 </p><div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">私たちの目標はユーザーベース(※)を飛躍的に拡大することにあります。私たちのユーザーベースを見渡してみるとそこには、広範囲にわたってインターネットを活用する上級者層がいます。彼らのほとんどはOperaを選ぶ前に他のあらゆるブラウザを試しています。私たちはこれを、ユーザーの満足度を保つことに注力しそこを起点に築き上げるうえで非常に重要と考えています。ユーザーの満足に優るものはありませんし、私たちは革新の可能性があればできるだけのことをし、ユーザーがブラウザに期待するものについて限界を押し広げていこうと考えています。それと同時に、新しいユーザーにとって障害となるあらゆるものを取り除けるよう取り組み、彼らがOperaに移行するのを容易にしたいとも考えています。
 <br>
-<br>※ 「ユーザー」はともかく「ベース」を片仮名にすると妙にビジネス文書くさくなりそうなので「ユーザーの裾野」などにしたいが、次の文で「裾野」などを繰り返すのもぎこちないような気がする。</div><p>
+<br>※ 「ユーザー」はともかく「ベース」を片仮名にすると妙にビジネス文書くさくなりそうなので「ユーザーの裾野」などにしたいが、次の文で「裾野」などを繰り返すのもぎこちないような気がする。</div>
+<div><blockquote><i>
+We consider it very important to focus on keeping our users happy and build from there.<br>
+<br>
+私たちはこれを、ユーザーの満足度を保つことに注力しそこを起点に築き上げるうえで非常に重要と考えています。<br>
+<br>
+修正案です(tetsuya)<br>
+<br>
+私たち、ユーザーの満足度を保つことに注力すること、そしてそこを起点にして築き上げて行くことが非常に重要と考えています。<br></i></blockquote>
+</div>
+<p>
 In addition to this we will work on our distribution and marketing, of course, but nothing
 really beats a happy user that tells his friends and family.
 </p><div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">こちろん、これに加えて私たちは自らの販路とマーケティングに取り組みますが、友人や家族へと伝えられるユーザーの満足度に優るものはないでしょう。</div>
 
 
 ** 4) Would you sell to Microsoft?
 <p><i><b>
 4) Would you sell to Microsoft?</b><br>
 by lilmouse (310335)</i></p><p><i>
 Recently someone suggested that MS should simply buy Opera as a web browser for Vista. What do you
 think of that idea? Would you sell?
 
 <div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">4) Microsoftに売ります?
 <br>by lilmouse (310335)
 <br>
 <br>最近、MSはVistaのウェブブラウザとしてOperaを買ってしまえばいいと提案する人がいます。この考えをどう思いますか? お売りになりますか?</div></i></p><p><b>
 Jon von Tetzchner:
 </b></p><p>
 I am not interested in selling out to Microsoft. However, if Microsoft is interested in including
 Opera with Windows, we would be happy to provide them with it. I do believe that would be positive
 for the web in general.
 
 </p><div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">Microsoftへの売却について、私にはその気がありません。とはいえ、もしMicrosoftがWindowsにOperaを同梱することに関心を示すなら、私たちは喜んで提供するのではないかと思います。それはウェブ全般にとってプラスになるだろうと思ってはいます。</div>
 
 
 ** 5) Feature thieves
 <p><i><b>
 5) Feature thieves</b><br>
 by tehshen (794722)</i></p><p><i>
 Opera has been an innovative browser for some time; it was one of the first to offer popup blocking,
 tabs (or MDI of some description), sessions, mouse gestures, and so on. However, since then, other
 browsers have implemented them as well; Firefox has extensions offering mouse gestures and sessions,
 and popup blocking and tabs are now commonplace.
 After offering so many features, would you prefer browsers such as Firefox and IE to come up with
 their own ideas instead of taking them from other browsers, or prefer the sharing of ideas so the web
 is better off overall?
 
 <div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">5) 機能泥棒
 <br>by tehshen (794722)
 <br>
 <br>ある時期、Operaは革新的なブラウザと目されていました――ポップアップ・ブロッキング、タブ(もしくは、ある種の特徴を備えたMDI(※))、セッション(※)、マウスジェスチャーなどなどを最初に提供したものの一つでした。しかしながらその後、他のブラウザもそれらを備えるようになりました――Firefoxにはマウスジェスチャーやセッションを提供する拡張があり、ポップアップ・ブロッキングやタブは今やありふれたものになっています。これまで多くの機能を提供してきて、FirefoxやIEといったブラウザが他のブラウザから拝借するのではなく自らアイデアを捻り出していくのが好ましいと思いますか、それとも、ウェブ全体がより豊かになるようにアイデアを共有するのが好ましいと思いますか?
 <br>
 <br>※ 「of some description」の訳はこんなもので良いか?
 <br>※ 「セッション」だけで通じる?
 </div></i></p><p><b>
 Jon von Tetzchner:
 </b></p><p>
 
 Although our competitors have opened their eyes to some of our features, many are still only
 to be found in Opera and we aim to continue adding new ones. I am happy that we are considered
 the most innovate browser company and that is something we will be working hard to maintain.
 It is quite flattering that our features are being copied like that and I would prefer us to
 be in the position of being copied and not the other way around.
 
 </p><div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">私たちの競争相手が私たちの機能のいくつかに目を向けてきたとはいえ、いまだOperaにしかない機能はたくさんあり、私たちの目標は新しい機能を付け加えることにあります。私たちが最も革新的なブラウザ企業と目されることに私は満足していますし、それこそが、私たちが身を粉にしても維持していきたいと考えるものです。私たちの機能があなたの言われるようにコピーされてきたというのはおだて過ぎじゃないかと思いますが、私たちがコピーされる立場にいることができてその逆にならなければ好いな、と思います。</div>
 
 
 ** 6) Google as a search partner?
 <p><i><b>
 6) Google as a search partner?</b><br>
 by furnk (935156)</i></p><p><i>
 Can you offer more information on the terms of the recently announced <a href="http://today.reuters.com/business/newsArticle.aspx?type=technology&storyID=nL29549259">agreement with Google?</a> 
 <div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">6) Googleは検索パートナー?
 <br>by furnk (935156)
 <br>
 <br>最近アナウンスされた Googleとの提携 について、その契約内容をもっと詳しく教えてもらえるかな?</div></i></p><p><i>
 What
 exactly is a "major presence"?
 Was Google just the obvious choice because of its scope, or is there some flirting going on in the
 hopes of a more lasting relationship?
 
 <div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">実際のところ、「主な要因」はなんだろう? その範囲の広さからしてGoogleは当然の選択だったんですかね、それとも、関係がもっと長く続くことを期待して色目を使ってるんですかね?</div></i></p><p><b>
 Jon von Tetzchner:
 </b></p><p>
 Google provides what many people consider to be the best search engine. Our goal is to provide our
 users with the best solutions available, so Google was a natural choice, although there are other
 good choices out there.
 </p><div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">Googleは、最高の検索エンジンの姿として多くの人が思い浮かべるものを提供しています。私たちの目標は、最良の手段をユーザーがすぐ使えるように提供することですし、他にも良い選択肢はあったのですが、Googleというのは自然な選択肢でした。</div><p>
 The latest announcement about our agreement with Google with regards to 
 Opera Mobile and Opera Mini states: "Opera will make Google Search a 
 major part of the browser`s home screen." That means just
 that. Google search will be easy to find.
 </p><div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">最新のアナウンスはOpera MobileおよびOpera Miniに関連してのGoogleとの提携についてのものですが、そこにはこうあります:「Operaは、ブラウザのホーム画面の主要部分にGoogle Searchを採用します。」  そこに書かれている通りです。Google検索は簡単に見つかるでしょう。</div><p>
 Google is an important partner of Opera and we hope to continue our cooperation into the future.
 Do not read anything more into that. It just means that we will always strive to get good partners
 for us to provide a strong product and thus increase our market share.
 
 </p><div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">OperaにとってGoogleは重要なパートナーのひとつであり、この提携が将来も続いてゆくことを期待しています。あまり深読みしないでください。強力な製品を提供しその結果として市場シェアを拡大できるように、私たちは常に良いパートナーを探し求めている、それだけのことなんです。</div>
 
 
 ** 7) One critical thing missing from Opera...
 <p><i><b>
 7) One critical thing missing from Opera...</b><br>
 by JaguarSavages (558510)</i></p><p><i>
 Better extensions/plugins. Firefox has earned great acclaim for its dynamic extension support.
 Extensions such as Fasterfox, Adblock, Web Developer, and many others are the sole reason people use
 Firefox over Opera (or any other browser). I know Opera is working to help unify the Netscape plugin
 API, but the upcoming version 9 doesn't appear to have anything that can match Firefox's extension
 capabilities. When will we see Opera support plugin/extensions as powerful as Firefox's?
 
 </i></p><div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)"><i>7) Operaに欠けている決定的なものの一つは…
 <br>by JaguarSavages (558510)
 <br>
 <br>より良い拡張/プラグインだ。Firefoxは、そのダイナミックな拡張のサポートで大いに賞賛を集めている。Fasterfox, Adblock, Web Developerなど数多くの拡張こそ、人々がOpera(もしくは他のブラウザ)よりもFirefoxを使いたがる唯一の理由だ。OperaがNetscape plugin APIの統一のために取り組んでいることは知っているが、間もなく登場するバージョン9にはFirefoxの拡張機能と張り合えるだけのものは備わっていないようだ。OperaがFirefox並に強力なプラグイン/拡張をサポートするのを目にすることができるのはいつ頃のことだろう?</i></div>  <p><b>
 Jon von Tetzchner:
 </b></p><p>
 Opera does have quite extensive extension capabilities today. User Javascipt is one such example.
 This is something we first used when we made the Bork version of Opera. We have later added this
 as a user feature and there are already more than 100 scripts available from the developer community.
 You can find a lot on userjs.org. Many of these script are very powerful.
 </p><div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">Operaは現在すでに、かなりの範囲に及ぶ拡張機能を備えています。User Javasciptはその一例です。これを最初に使ったのは、BorkバージョンのOperaを作ったときのことでした。その後私たちはこれをユーザー機能として加え、いまや開発者コミュニティには100を超えるスクリプトがあります。userjs.orgに行けば数多く見つかるでしょう。その多くは非常に強力なものです。</div><p>
 Our concern with regards to extensions has been security and general usability. We have seen the
 number of security issues Microsoft has struggled with and many of them have been related to the APIs
 between the different applications. However, we do see a demand and we do tend to listen to demands
 from our users.
 
 </p><div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">拡張にまつわる私たちの関心事項は、セキュリティと全般的なユーザビリティです。Microsoftが苦心して取り組んできた数多くのセキュリティ問題を見てきましたが、その多くは異なるアプリケーション間のAPIに関係するものでした。とはいえ、ユーザーからの要望は目にしていますし、要望に耳を傾けていきたいと考えています。</div>
 
 
 ** 8) Will Opera ever go Open Source?
 <p><i><b>
 8) Will Opera ever go Open Source?</b><br>
 by PenguinBoyDave (806137)</i></p><p><i>
 I like Opera...in fact, I have stopped using Firefox in favor of Opera for reasons mentioned in
 someone elses question. Would you ever consider going back to charging for the browser, yet making it
 Open Source, and offering support for the paid version?
 
 <div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">8) Operaがオープンソースに移行するなんてことは?
 <br>by PenguinBoyDave (806137)
 <br>
 <br>Opera、良いですね… 実際私は他の誰かが質問で言ってた理由からOperaを選んで、Firefoxを使うのをやめてしまいました。ブラウザを有償に戻すかわりにオープンソースにする、なんてことはお考えになりませんか? そして有償バージョンにはサポートを提供する、と。
 </div></i></p><p><b>
 Jon von Tetzchner:
 </b></p><p>
 Thanks for choosing Opera. We apprieciate it. :)
 </p><div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">Operaを選んでくれてありがとう。感謝します。:)</div><p>
 We aim to keep Opera free. Our goal is to increase our market share and we have now taken
 a big step forward by making Opera free without a banner. We have already seen a good increase
 in downloads and we are adding significant resources to work on Opera in general and on the
 desktop.
 </p><div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">私たちはOperaを無償にしておきたいと考えています。私たちの目標は市場シェアの拡大で、私たちは今、バナーなしにOperaを無償にするという大きな一歩を踏み出したところです。ダウンロード数の増加が好調であるのを確認していますし、Opera全体およびデスクトップ版の作業に大幅なリソース追加を行っています。</div>
-<div><blockquote><i>
-We aim to give you more control over your browsing.<br>
-<br>
-ブラウジングにおいて皆さんがより多くの主導権を握ることを目指しています。<br>
-<br>
-訳文に違和感あります。しかし、上手い訳文が浮かばない、、、<br>
-むしろコントロールを訳さずに下記のようにするのはいかがでしょう?(tetsuya)<br>
-<br>
-ブラウジングにおいて、皆さんにより多くのコントロールを提供することを目指しています。<br></i></blockquote>
-</div>
 <p>
 I do not believe that making Opera open source would benefit us all that much. I do not
 think it has benefitted Netscape much either. I believe that we should work as closely
 with the community as possible and find ways to enable the community to engage and influence
 what we do to an even greater extent. I do not think that going open source would
 make us more efficient.
 
 </p><div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">Operaをオープンソースにすることについては、それほど私たちに利益をもたらすとは思いません。Netscapeにもあまり利益をもたらさなかったと考えています。私たちは可能な限りコミュニティと緊密に作業を行い、私たちが行っていることに対して、コミュニティがより幅広く参加・影響できるようにする方法を模索すべきと考えています。オープンソースに移行することでその効率を高められるとは考えていないのです。</div>
 
 
 ** 9) Web developers and Opera "testing"
 <p><i><b>
 9) Web developers and Opera "testing"</b><br>
 by bushboy (112290)</i></p><p><i>
 I've worked in a few high profile companies in the UK who are all very serious about adhering to web
 standards, checking all designs in internet explorer, firefox and safari, but I've yet to encounter a
 company who will ensure that Opera renders page layouts correctly.
 <div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">9) ウェブ開発者とOpera「検査」
 <br>by bushboy (112290)
 <br>
 <br>私は知名度の高い英国企業いくつかと仕事をしたことがあり、そのどこもウェブ標準に忠実であること、すべてのデザインをInternet Explorer、Firefox、Safariでチェックすることに非常なこだわりを持っていたのですが、Operaがページレイアウトを正しく表現するよう念を押してくる企業に出会ったことがありません。</div></i></p><p><i>
 What level of market share would you say is required by Opera for web developers to ensure their
 layouts render correctly ?
 
 <div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">Operaでレイアウトを正しく表現するようウェブ開発者が念押しされるようになるには、どの程度の市場シェアが必要になるとお考えでしょうか?</div></i></p><p><b>
 Jon von Tetzchner:
 </b></p><p>
 IMHO, it is best for web developers to focus on following web standards. This still leaves them
 with having to code for IE, but most of the time, this will lead to the fastest and best result.
 I also think that is absolutely necessary as the web evolves from being desktop only to being
 cross-platform and cross-device.
 </p><div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">私見ではありますが、ウェブ開発者にとってのベストはウェブ標準準拠に注力することと思います。そうしていてもIEのためのコードを書く必要は残りますが、たいていの場合、最も速く最高の結果にたどり着けるでしょう。それはウェブを、デスクトップのみのものからクロスプラットフォームかつクロスデバイスのものへと発展させるうえでも絶対に欠かせない、とも考えています。</div><p>
 I believe that web developers should strive to test with as many browsers as possible and that
 Opera should be part of that as one of the major browsers in the market. Very many sites are
 already testing with Opera as we do have a significant market share, with between 10 and 15
 million active desktop users and more than 20 million mobile deployments so far.
 
 </p><div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">ウェブ開発者はできるだけ多くのブラウザで念入りにテストすべきで、なおかつ、市場にある主要なブラウザのひとつであるOperaもそこに入れるべきと思います。非常に多くのサイトがすでにOperaでのテストを行っています。私たちのもとには現在、デスクトップでは1000万から1500万のアクティブユーザー、モバイルでは2000万以上の搭載実績があり、市場ですでに有意なシェアを持つまでになっているのですから。</div>
 
 
 ** 10) Future of free version?
 <p><i><b>
 10) Future of free version?</b><br>
 by simetra (155655)</i></p><p><i>
 Hi<br>
 I love Opera and bought it... several years ago, then a recent upgrade. THEN, you made it free!!!
 <div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">10) フリーバージョンの将来?
 <br>by simetra (155655)
 <br>
 <br>やあ
 <br>Operaが気に入ったんで俺も買ったよ… もう何年も前かな、それから最近のアップグレードで。その後あんた、タダにしやがったな!!!</div></i></p><p><i>
 So, that makes me think, maybe you made the PC version free, and are going to concentrate on the
 mobile versions, which you probably really make money on. Does this mean that the free PC version
 will stagnate? Or will future versions be built, with fun new features?
 <div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">で、思わず考えてしまったんだ。たぶんPCバージョンをタダにして、モバイルバージョンに集中する、おそらくそっちの方が金になるんだろう、と。そうするとタダのPCバージョンは停滞に向かうことにもならないか? んなことなくて、先のバージョンはグッとくる新機能を引っさげて登場する?</div></i></p><p><i>
 Also... how about a new logo? Or maybe a cross-marketing deal with Oprah?
 
 <div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">それと… 新しいロゴなんてどうだ? あとはなんだ、Oprah(※)とクロスマーケティング契約とか?
 <br>
 <br>※ www.oprah.com - Oprah Winfreyのトークショウやら雑誌やら。よく知らない。訳でリンクするほどでもないと思うけど、「Oprah」だけじゃ何のことだかさっぱり、という気がする。</div></i></p><p><b>
 Jon von Tetzchner:
 </b></p><p>
 
 We are increasing our efforts on the desktop as well as on mobile and other markets. We have
 big plans for our desktop version, so do not worry, you can expect even more in the future
 as we are adding programmers to work on the desktop as well as in the core, which benefits
 all versions of Opera.
 </p><div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">私たちはモバイルやその他の市場と同じく、デスクトップについても取り組みを強化しています。デスクトップバージョンについて大きな計画を持っていますし、ご心配なさらないでください。Operaの全バージョンを向上させるコア部門と同様、デスクトップに関してもプログラマを増員していますし、将来についてもより一層のご期待をいただいてよいと思います。</div><p>
 No new logo is planned. Our feeling is that the current logo works well and it has been
 built over years. It is already being used by partners all across the world in promoting
 the fact that Opera comes with their products.
 </p><div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">新しいロゴは検討していません。私たちの感触では今のロゴでうまくいっていますし、何年もかけて培われてきたものですし。製品にOperaが付いてくるということを示すために、世界中にいるパートナーが以前から使っていますしね。</div><p>
 We have not plans for a cross-marketing deal with Oprah, but maybe it makes sense? :)
 
 </p><div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">Oprahとのクロスマーケティング契約は検討してなかったのですが、それってオイシイかな? :)</div>
 
 
 ** 11) Bug tracking, developer tools and HTML/CSS/JS
 <p><i><b>
 11) Bug tracking, developer tools and HTML/CSS/JS</b><br>
 by smurfsurf (892933)
 </i></p><p><i>
 1. Opera Bug Tracking System
 My experience with Opera's bug tracking system are rather frustrating. I can not check if some bug is
 already known (describing a bug and creating a test case is time consuming). Also, I reported some
 things and never ever got any feedback besides an automatic email. I do not know if Opera considers
 it a bug, if it is not a bug but an error on my side, if someone works on it, if it was fixed, simply
 nothing comes back. The Opera BTS is a black hole, and since some time now, I do not feel like making
 the effort to report bugs.
 <div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">11) バグトラッキング、開発者ツール、HTML/CSS/JS
 <br>by smurfsurf (892933)
 <br>
 <br>1. Operaバグトラッキングシステム
 <br>
 <br>個人的経験から言って、Operaのバグトラッキングシステムはストレスがたまることの方が多いです。あるバグが既知のものかを知ることができません(バグの説明とテストケースの作成には時間がかかります)。それに、私はいくつか報告したことがあるのですが、自動の電子メールがあるのみで、それ以外はいかなる反応もまったく返ってこないのです。Operaがそれをバグと認識しているのか、こちらからはバグではなく私の側に誤りがあったのか、誰かもう作業を始めているのか、もう直っているのか、こちらからは判らないのに何も帰ってこないままです。Opera BTSはブラックホールになっていて、しばらく前からはせっせとバグ報告する気も失せてしまいました。</div></i></p><p><i>
 Do you plan to open up the BTS or at least allow the submitter to view the ticket? Or enhance the
 feedback?
 <div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">BTSの改善、せめて送信者がチケットを見られるようにするだけでも検討していただけませんか? 返答の拡充についてはどうでしょうか?</div></i></p><p><b>
 Jon von Tetzchner:
 </b></p><p>
 Your feedback is well received. The BTS works very well for internal use, but I can understand
 that it is not optimal for those that would like to do more than just report an issue. We will
 discuss this internally and see what we can do. We still want it to be possible for people to
 register bugs without having to have an account in our system.
 </p><div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">あなたのフィードバックは確かに承りました。件のBTSは社内で使うぶんにはうまく機能していますが、単に問題を報告するだけにとどまらないという方にとって最適なものでない、ということは理解できます。これについて社内で検討し善処したいと思います。私たちの意向として、ユーザーがシステムにアカウントを持つことなくバグを報告できるようにしたいと考えていることは申し上げておきます。</div><p><i><b>
 2. Developer Tools
 </b></i></p><p><i>
 How about a DOM Inspector (and a Javascript Debugger)? Firefox's DOM Inspector and XMLHttpRequest
 Monitor are dearly missing in Opera.
 <div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">2. 開発者ツール
 <br>
 <br>DOMインスペクタ(およびJavascriptデバッガ)についてはどうでしょうか? FirefoxのDOMインスペクタやXMLHttpRequestモニターがOperaにあれば、と切実に思うのですが。</div></i></p><p>
 There are some excellent third party tools available (please see <a href="http://nontroppo.org/wiki/WebDevToolbar">nontroppo.org/wiki/WebDevToolbar</a>
 for a good starting point). We are also actively working on extending built-in solutions
 and there are some improvements with regards to that in Merlin as well. This is something we
 take very seriously as more and more people are using Opera to build applications.
 </p><div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">現在でも素晴らしいサードパーティツールがお使いいただけます(まずは nontroppo.org/wiki/WebDevToolbar をご覧になるとよろしいかと思います)。また、私たちもそれをさらに推し進めるビルトイン機能に、そしてまたMerlinでの拡充に積極的に取り組んでいます。これはアプリケーション開発においてより多くの人々にOperaを用いてもらえるようにするうえで、非常に重要なことと捉えています。
 </div>
-<div><blockquote><i>
-We consider it very important to focus on keeping our users happy and build from there.<br>
-<br>
-私たちはこれを、ユーザーの満足度を保つことに注力しそこを起点に築き上げるうえで非常に重要と考えています。<br>
-<br>
-修正案です(tetsuya)<br>
-<br>
-私たち、ユーザーの満足度を保つことに注力すること、そしてそこを起点にして築き上げて行くことが非常に重要と考えています。<br></i></blockquote>
-</div>
 <p><i><b>
 3. HTML/CSS/JS</b></i></p><p><i>
 Any word on opacity support? On a Richtext Editing component?
 <div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">3. HTML/CSS/JS
 <br>
 <br>透明度サポートについて言えることはありますか? リッチテキスト編集コンポーネントについては?</div></i></p><p>
 Both are part of Merlin.
 </p><div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">どちらもMerlinに入ります。</div>
 
 
 ** 12) Norwegian babes
 <p><i><b>
 12) Norwegian babes</b><br>
 by HonkyLips (654494)
 </i></p><p><i>
 From previous Opera related posts on Slashdot, it has come to my attention that you have some real
 babes working for you in Norway.
 Are any of them single and if so, would they be interested in dating a guy who reads slashdot? BTW I
 use Safari but I can be persuaded to switch...
 
 <div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">12) ノルウェーの女の子
 <br>by HonkyLips (654494)
 <br>
 <br>この前SlashdotでOperaを取り上げた記事があったときから気になってたんだけど、ノルウェーの君のとこには一緒に仕事してるカワイイ女の子がいるんだろうな。そんなかに独身のコがいたとしてだよ、Slashdotを読んでる奴とデートしてもいいなんて言ってくれたりするなんてことはあるかな? 話は変わるけど、僕はSafariを使ってんだけどスイッチに応じてもいいかなと…</div></i></p><p><b>
 Jon von Tetzchner:
 </b></p><p>
 I must admit to not having total control over who of our employees are currently single and who are
 not, but I am sure some of our employees are single. However, who they date is clearly up to them.
 </p><div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">従業員の構成で現在誰が独身で誰がそうでないかについて、私には権限がないと白状しておかねばなりませんが、確かに従業員のなかにも独身者はいると思います。とはいえ、誰がデートに応じるかは言うまでもなくその人次第ですよね。</div><p>
 I believe most people working at Opera read Slashdot either frequently or now and then. We are a very technical bunch.
 </p><div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">Operaで働くたいていの人間は、頻繁にせよ時々にせよ、Slashdotを読んでいると思います。うちも技術屋の集まりですから。</div><p>
 Happy New Year to everybody at Slashdot! May the new year be very exciting and positive and
 peaceful!
 </p><div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">Slashdotの皆さん、明けましておめでとう! 新しい年が、楽しく明るく平穏なものでありますように!</div><p>
 
 **署名
 Regards/Vennlig hilsen/Kar kvedja...<br>
 <i>Jon S. von Tetzchner<br></i>
 Opera Software
 </p><p>
 Opera's Vision: <a href="http://www.opera.com/company/vision/">www.opera.com/company/vision/</a></p><div class="scrapbook-block-comment" style="background-color: rgb(239, 248, 206)">Operaのビジョン(日本語): www.jp.opera.com/company/vision/</div>
 
 *ツッコミ
 #pcomment




Slash-interview-wiki メーリングリストの案内
Back to archive index