Oliver M. Bolzer
olive****@faker*****
2004年 1月 21日 (水) 06:43:06 JST
バグの要約:「スコアの +1 ボーナスを使わない」のチェックを外しても、 プレビューするとチェックが復活している。 バグの原因:大昔、このオプションのデフォルトの挙動を変更した際、当時は Slashcodeをまったく理解してなく、理解したくもなかったので安易に CHECKED固定にしてしまっていたので、チェックは必ず常に入っていた 過去に追い付かれてしまった (汗 解決:フォームでPOSTされた値をチェック状態に反映させる。デフォルトは チェック入り 変更点: default;comments;edit_comment [% IF !user.is_anon && user.karma > constants.goodkarma %] - <INPUT TYPE="checkbox" NAME="nobonus" CHECKED> スコアの +1 ボーナスを使わない + <INPUT TYPE="checkbox" NAME="nobonus" [% !preview || form.nobonus ? " CHECKED" : "" %]> スコアの +1 ボーナスを使わない [% do_br = 1; END; 解説:previewはプレビュー時にしか存在しないので、最初にコメント作成画面 にはいった時にはundefなのを利用してデフォルトの挙動を実現している。 但し、コメントフィルタ(空コメントやASCIIあーと等)にひっかかった場合も undefなので、その時にはチェック状態は失われてしまう。 このメッセージはわかりにくいので、もっと分かり易いメッセージの案は ないでしょうか? > ML 参加者の皆さん もともとはカルマがgoodkarma以上(現在は25)たまっているユーザは優良 ユーザなのでコメントにボーナスを、という機能なんですけど、/.-Jは ユーザ数ゼロから始めたため、ほとんどのユーザがgoodkarma以上だった という時期があったので、デフォルトではボーナスなしにして、特に 自信のある発言の場合には明示的にボーナスを利用する、という風にしました。 現在はカルマが0より大きいユーザが4910人、うちgoodkarma以上は1129人 と20%強もいるので、デフォルトではボーナスを使わない、というのは 維持したほうが良いように僕には思えます。 いっそ、チェックの意味を逆にして「スコア2でスタートする(高カルマボーナス)」に してしまうのも手かもしれませんね。が、同時に何箇所もイヂると必ずポカミス するので、今回はバグの修正だけ。 -- Oliver M. Bolzer GPG (PGP) Fingerprint = 621B 52F6 2AC1 36DB 8761 018F 8786 87AD EF50 D1FF