'''[wiki:sourceforge:ProjectOfTheMonth 今月のプロジェクト]''' == [[Embed(ProjectOfTheMonth:potm_50x50.gif)]] 2007年11月 - ギコナビ * '''プロジェクト名:''' ギコナビ * '''登録日:''' 2003-08-09 01:39 * '''URL:''' http://gikonavi.sourceforge.jp/ * '''プロジェクトホーム:''' http://sourceforge.jp/projects/gikonavi * '''対応OS:''' Win32 (MS Windows) * '''ライセンス:''' BSD License * '''言語:''' Japanese * '''プログラム言語:''' Delphi/Kylix * '''プロジェクト管理者:''' [user:h677 もじゅ], [user:yoffy よっふぃ~] [[PageOutline(start=3)]] === プロジェクトの概要 === 2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」を作成するプロジェクトです。 [[Thumb(gikonavi_ss.png, caption=ギコナビ)]] === プロジェクト管理者へのインタビュー === ==== このソフトウェアはどんなソフトウェアですか? ==== Windowsで動作する2ちゃんねる専用ブラウザです。read.cgiを経由せずにdatファイルを読み込むので、"人大杉"でも閲覧できます。その他、2ちゃんねるの閲覧が快適になる種々の機能(NGワード、レスポップアップ、画像プレビュー、etc...)[[BR]] よっふぃ〜:スレッド式の掲示板を手軽に読む為のブラウザです。[[BR]] もじゅ:某巨大掲示板ライフが快適になるブラウザです。 ==== プロジェクトを始めた動機は? また、どうやって始めましたか? ==== よっふぃ〜:原作者のひろゆきさんがこれを開発していた頃、ソフトウェアと一緒にソースコードを公開して下さっていました。僕はそれを改変させていただき、こんなのがあったらいいな、というものを加えて公開していたところでひろゆきさんに声をかけていただき、参加に至りました。[[BR]] もじゅ:ギコナビ用のローカルあぼーんツールを公開したり、FAQサイト作ったりとしていたら、(ヒ)さん、よっふぃ~さんに声をかけていただき、参加にいたりました。[[BR]] ==== このソフトウェアのターゲット・ユーザーは? ==== よっふぃ〜:多くのユーザが取っ付きやすいものを目指しています。[[BR]] もじゅ:基本的には、"2ちゃんねらー"です。 ==== このソフトウェアをどれくらいのユーザーが利用しているとお考えですか? ==== よっふぃ〜:10人くらい。いや、僕が参加した頃には有名だったので計り知れません。[[BR]] もじゅ:最新のバタで30万DLもあるので。。。いつまでもバージョンアップしない人もいる一方で、DLしただけの人もいるので、千~万のオーダーというところでしょうか。 ==== プロジェクトがうまく行っていると感じるのはどんなときですか? ==== よっふぃ〜:開発が回っている時、ユーザの反応が得られる時です。[[BR]] もじゅ:機能を実装して、協力者の方(人柱)にバグ出ししてもらって、それを潰していくというサイクルが回っているときは、うまく進んでいると感じます。[[BR]] ==== このプロジェクトをやっていて最も驚いた出来事は? ==== 原開発者のひろゆきさんが、開発を離れてしまったこと。[[BR]] よっふぃ〜:ギコナビの開発に使われているDelphiという開発環境がC言語の小回りとVisual Basicの簡便さを兼ね備えている事を知った事です。[[BR]] もじゅ:SFを利用させてもらうようになってからのダウンロード総数が500万を超えた事です。まさか横浜市+川崎市の人口を越えるとは思いませんでした。[[BR]] ==== このプロジェクトで最も苦労している点は? ==== よっふぃ〜:ユーザが見つけたバグの確認や、使用方法が分らないといった質問に答えるといった、ユーザとの意思疎通です。もっとも僕はその意思疎通に殆どタッチしていないのですが、ユーザ間の助け合いがあったり、開発者のお茶定期便さんがFAQを用意して下さったりとコミュニティがうまく形成されているようです。[[BR]] もじゅ:個人的には、このプロジェクトにかける時間を捻出することに苦労している。 よっふぃ~さんも言っていますが、このソフトウェアを利用するユーザには、比較的PCの知識の少ない人が多いので、その質問対応に苦労しています。[[BR]] 2ちゃんねる内のギコナビスレッド等で、そのような質問に回答してくれる方にはいつも感謝しています。 ==== このプロジェクトが広く認知されるようになったのはなぜだと思いますか? ==== よっふぃ〜:ひろゆきさんのセンス( ̄ー ̄)b[[BR]] もじゅ:"ぴんぽーん"と"ギコ猫"でしょう。[[BR]] [http://www.monazilla.org/ Monazilla]で、表示位置が最初だったというのも大きいと思います。[[BR]] ==== 今後のプロジェクトの方向性は? ==== 特に定まっていません。[[BR]] サーバに過度の負荷をかけないという前提を守った上で、開発者の知的好奇心の赴くままに機能を追加していくことでしょう。[[BR]] ==== どのような要望がユーザーからあがっていますか? ==== 色々上がっていて、すべてを挙げることはできないですが、[[BR]] スレッドあぼ~ん、連鎖あぼ~ん、複数のしおり、複数BEアカウント、などなど[[BR]] ==== このソフトウェアあるいはプロジェクトについて誇れるところは? ==== よっふぃ〜:なにはともあれ取っ付きやすい事です。[[BR]] もじゅ:とりあえず、初心者はギコナビつかっておけという認識が広まっていること。[[BR]] ==== このプロジェクトでどこかやり直せるとしたら、どこを変更したいですか? ==== よっふぃ〜:メインプログラムとプラグイン機構を整理したいです。他の人と関わっているプロジェクトにおいて、直したい症候群は駄目プログラマなのかも知れませんが。[[BR]] もじゅ:NGワード関連。駆け出しのころのコードなので見返すと恥ずかしいところが多々あるので。。。[[BR]] ==== プロジェクト内での調整はどのようにしていますか? ==== 有志の方が作成して下された非公式ギコナビ板に開発スレッドを立ててそこを利用しています。[[BR]] ==== あなたはこのプロジェクト専属の開発者ですか? それともほかに仕事を持っていますか? ==== よっふぃ〜:フニーターです。[[BR]] もじゅ:ギコナビでは食べていけないので、Sヨやってます。最近は家に帰れないほど働いています。[[BR]] ==== あなたの開発環境は? ==== よっふぃ〜:6〜7年前に組んだ自作PCです。[[BR]] もじゅ:!ThinkPad-X60sです。それに昔のPCのHDDとかDVDドライブをむき出しでつないでます。 ==== バージョン・ヒストリー: ==== {{{ 2000/08/02 ギコナビの作成開始 Version 1.00 α0xx 2000/11/19 Version 1.00 α001 ~ 2001/06/21 Version 1.00 α014 Version 1.00 βxx 2001/11/26 Version 1.00 β1 ~ 2003/01/27 Version 1.00 β28 Version バタxx 2003/02/17 Version バタ29 ~ 2007/08/18 Version バタ56 マイナー up Version (バタxx_x) Version バタ47_1 (Ver-1.0.1.490) Version バタ49_2 (Ver-1.49.2.569) Version バタ50_2 (Ver-1.50.2.606)配布廃止 Version バタ50_3 (Ver-1.50.3.610) Version バタ56_2 (Ver-1.56.2.724) night build test version 各正式版の間にtest versionとして複数配布 }}} 詳しい更新内容はこちら。 http://gikonavi.sourceforge.jp/updateinfo.html ==== このプロジェクトに貢献するには? ==== 開発に参加するも良し、困っているユーザを見つけては助けるのも良し。[[BR]] ==== !SourceForge.jpへの要望をお聞かせください。 ==== svn、BTS、コンパイルファームと充実していて嬉しいです。これからもどんどん安定、充実したサービスを提供して下さい。[[BR]] (取材日:2007年10月2日) '''[wiki:sourceforge:ProjectOfTheMonth 今月のプロジェクト]に戻る'''